多頭飼い崩壊現場から引き出され、そのまま
コンタ&バンビ家の一員として迎え入れてもらったゆたぽん。
ゆたぽんが飼われていたじーさんちで74頭いた犬たちも残り2頭になったそう。
保護活動に尽力された方々にはただただ頭が下がる思いでいっぱいです。。。
みんな、本当ーに良かったね
と、嬉しいブログ記事に喜んだのも束の間、
猫の手さんブログを拝見して一気に落ち込みました…。
また、小粒を譲渡してもらった団体さんは今もブリーダー崩壊現場のレスキューに大忙しです。
(こちらより画像をお借りしました)
この状態にあってなお、『手放すのは寂しい』と飼い主。…アホか。
何でこんなことばかり繰り返すんだろうと、
私が悩んだとろこでどうにもならないのですが。
腹立たしくて吐き気がします。
そして。
自分の無力さに嫌気がさします。
ワン友間で『鉄塔の公園』と言えば通じる小さな公園が町内にあるのだけど、
その近くで子猫を1匹見かけた。
捕獲を試みるも、あと10cm!というところで逃げられガックシ…
残念なような、ホッとしたような?
以前はそこでもTNR活動(捕獲→不妊手術→リターン)をしていたけれど、
他の土地から流れてくる猫がいるらしく、結局子猫は毎年産まれている。
きっとドカ盛りのエサを与えるオジさんがいるからだ。
『あそこに行けば食べるのに困らないよ』なんて噂が広まっているに違いない。
小粒の散歩コースでもある公園。
これからも子猫を何度も目撃することになるんだろうな~。
放っておいていいのかな
家の近所では、カラスと野良猫がいがみ合っていた。
散歩帰りの小粒が通りかかったので一旦休戦。
何だ何だ?と思ったら、茂みにカラスのヒナ?が落ちていた。
どうやらヒナを狙う猫と守る親カラスの戦いだったもよう。
(下に落ちたと思われるカラス)
下手に首を突っ込むと小粒にも危害が加わる恐れあり、
こういう時は場を離れるに限る。
ってことで結末を見ずに帰って来ちゃったけれど、あの後どうなったかな?
野で生きる動物たちって厳しい毎日を生き抜いてきてるんだなぁ。。。
と改めて思う一日だった。
またまた農家の嫁~
種まきをお手伝いしたのが3月29日。
苗が育ち、田植の時期になったのでお手伝いに行って来ました。
田植は既に半分以上終わっており、残った苗はこれだけです。
長く育ったものから軽トラに積み込み。。。
いざ、田んぼへgo
それにしても広いねぇ~。のどかだねぇ~。
小粒を連れて来てあげたら大喜びで田んぼに飛び込みそうだけど、
ジャマになること間違いないのでこの日は小粒父とお留守番です。
田植が終わった田んぼをチェックして、抜けている箇所に手差しします。
ぬかるみの中を歩くのが想像以上に大変で、脚の筋肉痛は避けられません~
(私の勇姿です)
農家さんって本当に大変
機械がなくて一つ一つ手で苗を植えていた昔のお百姓さんは
本当に大変だっただろうな。
休憩中の春ちゃん&真ちゃんを激写っ!
この日は涼しくて良かった。。。
暑さに弱い私にはありがたい天候でした。
今回もたくさんのお米を頂いてしまいました。いつもありがとう!!
お昼に頂いたおにぎりも本当に美味しかったです♪
帰る前にロッキーと。
ロッキーさん、まだまだいけるよね!!
次は8月の稲刈りでまた会おうね
一度食べてみたいと思っていたクロワッサンたい焼き。
今なら横浜駅でも買えるということで、「駅までお迎えに行ってあげるからさ~」
の交換条件として小粒父に買ってきてもらった。
待ち時間はなかったけれど、かなり行列が出来ていたとか。
確かに話題だものねぇ。。。
うん、美味しかったよ♪
美味しかったけど、、、アンコはなくても良かった
「皮が美味しいね」と言ったら小粒父まで『これ、アンコはいらないな』と…。
珍しく、意見が一致しました。でも美味しかったよ
4月から消費税が上がったことに便乗し、色んな物の値が上がった気がする。
とりわけ痛いのが、出勤時に使っている駐車場が
1日(12時間まで)1,000円から1,200円になったこと。
全然8%と関係ないやんっ
だけど職場から一番近く、大型駐車場ゆえ満車になることがないここは
一番便利で使いやすい駐車場なのである。
あぁ~消費者の立場って弱いわ。。。
農家の嫁!?
自分で言うのもなんですが、こういう格好良く似合うんですの。。。ほほほ
6連休二日目は、春ちゃんの実家で田植準備のお手伝いをしました。
前日に発作を起こした小粒は小粒父とお留守番です。
チビたん、こんにちは!
チビたんも保護犬です。
当初はギスギスしていて触るのも怖かったけれど、今じゃ穏やかな愛想良し
飼われている環境によってこんなにも変わるんですね~。
寝たきりのロッキーさん。
一時危ない時もあったそうですが、持ち直してまたご飯を食べられるようになったとか。
良かった。。。
この日は田植用の苗を作るための種まき作業をしました。
私、手でパラパラまくのかと思っていたらこんな便利な機械がありましたの…
技術の進歩ってすごい
自動種まき機ですってよ!
土と種(米)をセットすると苗床に “種まき→覆土→水やり” までしてくれちゃう優れものです。
アンタ、いい仕事するねぇ~
その苗床を田んぼに運んで並べたり、、、
ビニールをかけたり、、、
さらにはネットをかけたりしたのですが、いつも思います。
農家さんって本当ーーに大変。。。
お米も野菜も食べるのは簡単なのに、作るまでに手間のかかること。
ありがたく頂戴しないとバチが当たりますね。
鳥やタヌキに荒らされないよう念入りに網の柵で囲って完了。
苗床は500枚くらい作りました。
菜の花畑では菜の花摘みを楽しみました。
そういえば私、結婚してから菜の花を料理したことが一度もなかったぞ…
初の菜の花料理、和え物?天ぷら?それともパスタにする?
帰り際、ロッキーと写真を撮りました。
(ロッキー&真ちゃんと一緒に)
「最後になるかもしれないから…」と春ちゃんの寂しい一言
そんなことないよね。
田植えでもまた会えるよね。
必ずまた会おうね、ロッキーさん!