goo blog サービス終了のお知らせ 

tkmusのぼやき

tkmusが日常思ったことを好き勝手に書いていきます♪
音楽製作、ゲーム、PCなどなんでもあり。

パソコンにとても詳しい人、詳しくない人、こんなところが嫌。

2006年06月01日 | PC関連 ゲーム
1週間ぶりのご無沙汰です、先週ここでも書いた炭酸コーヒー。このあいだ買って飲んだのですが、予想以上にマズかったです 
…それでなんかレビュー記事を書く気も失せたのですが、買うかどうかウチのレビューを見て決めようと思っておられる方もいるかもしれないので(いるのか)前向きに検討したいと思います



今日またgooのトレンドランキングを見ていたら、また気になる記事を見つけました。

パンダ好きな私としては、自宅で誰でもパンダになりきることができるパンダスーツも大変興味を持ったのですが、今日はとりあえず置いといて…。

23:00現在30位に入っている  あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人、詳しくない人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。という記事。(長いタイトルだ)

詳しい人の嫌なところ
詳しくない人の嫌なところ

いやぁ、ざっと両方読んでみたのですが、やっぱ『詳しい人の嫌なところ』の書き込みのほうがずっと多いですね(笑)

私はおそらく『PCに詳しい人』に属するのでしょうけど…まぁ該当するところもありますねぇ…。服のセンスが変 とか、部屋が散らかりすぎて歩くのが大変 とか

とりあえず、明日から人に説明するときは『分かりやすく』を心がけようっと。

脳をゲームで活性化しよう。

2006年05月11日 | PC関連 ゲーム
皆さんご無沙汰しております、大型連休もあっという間に終わっちゃいましたね…。皆さんはどのように過ごされたでしょうか?私はもちろん前回の記事で書いた通りデフラグしたり、PCのクリーニングしたり、近所のブックオフで1日立ち読みしたりして楽しい(??)日々を過ごしていたんですよ、最初の2日ほどは。
でもさすがに3日目になるとイヤになってきました。それはそうですよね!3日連続で近所のブックオフに行ってれば飽きるのはあたりまえです!

で、反省してですね。 行きましたよ 東京のブックオフに (私は横浜在住)。

だけど1,2日めほどの楽しさは感じられませんでした…、なんででしょう…千葉や埼玉なら良かったのでしょうか 来年のGWはじっくり考えたいと思います。


さぁ、そんなことはさておきですね。タイトルにありますがニンテンドーDSとかで脳をトレーニングするゲームが去年からずっと流行ってます。
実は私もなんかここんとこ、脳の衰えを感じることが増えてきたんですよ。人と話すときうまく言葉が出てこなかったり、物忘れが多くなったり、…あと、お化粧の乗りも悪くなってきたし(一部、事実と異なる記述があります)

それでですね、これはイカンと話題の脳トレをしようと思ったのですよ。だけどニンテンドーDSは持ってないし、あまりお金もかけたくない。それでフリーソフトでいいのはないかと探したら…、結構あるものです!なかなかよくできたものも多いですよ。数秒間数字や絵を見て暗記するゲーム小銭をできるだけ早く勘定するものなど、やってみると結構楽しいです。

こちらは有名な100マス計算というやつです、私が最初足し算でやったところ3分近くかかっちゃいました。(2分くらいが普通らしい) いかに私の頭がボケているか分かりますね。

その後何度もやって、やっと1分半切れるようになりましたけど…一度落ちた脳の機能はそう簡単には回復しないでしょうね…。でも続ければちょっとは違ってくるかな。

皆さんも是非やってみてください

迷惑メール振り分け機能

2006年04月25日 | PC関連 ゲーム
皆さんはフリーメールアドレスは持っていますか? 私もヤフーなど数社のアドレスを持っていますが、なかなか便利ですよね
それらのメールサービスには、たいがいスパムなどの迷惑メールをあらかじめ選別して振り分ける機能がついていますが、この機能。最近ちょっと問題ありだと感じるようになりました。

知り合いなどに送ったはずのメールが、届かないということが何度かあったのです。その時はしばらくして、迷惑メールとして扱われていたことが分かって、なんとか消されずにすんだんですけども…。

これって問題ですよねぇ、皆さん『迷惑メールフォルダ』に来たメールは内容を確認せずに削除しちゃいませんか?私はつい最近までそうでしたよ。

いったいどういう方法で魅惑メールを選別しているのでしょうか…? 心配になった私は早速本アドレスから自分のフリーメールアドレスに、メールを送ってみることにしました。

その結果… 1通目は普通に『受信箱フォルダ』で受け取れましたが5分ほど置いて送ったメールは『迷惑メール』として隔離されました

…どうやら同じところから連続して送信されてくると『スパム』扱いされるようです。

もし、こういう単純なアルゴリズムだったら改良が必要ですよ。だって1通目を送った後、何かの間違いに気づいて2通目をすぐ送るってことありますものね。訂正の意味を込めて送ったメールが迷惑メールとして扱われ、相手に読まれなかったらこれはキツイです。いちいちメールちゃんと届いたか?とか確認しませんしねぇ

フリーメールをお使いの皆さん、迷惑メールフォルダは内容をよく見てから削除するようにしたほうが良いですよ。

Windows98、ME 今夏でサポート打ち切りへ

2006年04月18日 | PC関連 ゲーム
もう一つ、トレンドランキングで見つけたニュース。ついにWINDOWS98、MEのサポートが打ち切られます。
ニュースを見る

まだ現役で98やMEを使っている人も多いと思います。私も去年8月までWindows98SEを使っていまして、今もサブPCとして捨てずに取ってあります。リンク先にもありますがネットにつないでWEBサイトを見るだけなら98でも十分なんですよねぇ。

だけど夏にサポート打ち切りとなると OSの脆弱性を修正するアップデートも無くなり、怖くてネット接続には使えなくなります。 どうしようかなぁ…捨てるのはもったいないし、ゲーム専用PCにでもするかな。

だけど、マイクロソフトさんにはOS発売後10年くらいは責任を持ってサポートして欲しいものです。…無理でしょうけど。

情報処理技術者試験の受験者が減ってきている。

2006年04月18日 | PC関連 ゲーム
今日、何気にgooブログ トレンドランキングを見ていて気づいたのですが、16日は情報処理技術者試験の試験日だったのですね。
情報処理技術者試験センターのページを見る

私も昔、第2種というのを取得しました。平成12年だからもう6年も経つのですね…、なんか懐かしい気持ちです。受験しようと思った理由は、自分のコンピュータに関する知識がどのくらいあるのかを確認したかったから。翌年から試験名が変わるということで(第2種から基本情報技術者になった)最後の年に取ってやろうという気持ちも強かったです
ソフトウェア開発者向けとしては一番簡単な国家試験なのですけど、私には難しく感じられました…。簡単なレベルと評される試験ですが、何事も舐めてかかってはいけないということですね。 


さて、タイトルにもあるようにこの試験の受験者数が減ってきています。統計情報試験推移表を見ると、私が受けた平成12年の第2種試験、春秋合計受験者数が20万4232人。 ところが平成17年には 14万1566人にまで減っているのです。

これは民間のIT資格が認められるようになってきて、受験者が分散したということなのかな? だけど民間資格は制度改訂やバージョンアップが頻繁で、資格取得に対する意欲が低下してきている、という意見もあるようですし、ひょっとしたらIT関連資格全体の受験者が減ってきているのかもしれませんね。

資格そのものの価値はともかく、合格したときの達成感は何ともいえないものがありますし、それで得た知識もその人の財産となるでしょう。さぁアナタもIT資格合格を目指してみませんか?


ちなみにこちらで情報処理技術者試験の問題、回答がPDF形式でダウンロードできます。興味のある方はご覧になってください。

Xbox360、ソフト増量で巻き返しなるか。

2006年04月06日 | PC関連 ゲーム
 米マイクロソフト(MS)は6日、日本国内での販売が振るわない家庭用ゲーム機「Xbox360」のゲームソフト数を、現在の25作から年末までに80作以上に増やすと発表した。年内にはソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション(PS)3」、任天堂の「レボリューション」とライバル機が発売される予定で、競争激化は必至。MSはソフトのテコ入れで、勝ち残りを目指す。
記事を見る

高性能を売りにして衝撃的なデビューを果たすはずだったXBOX360ですけど、予想以上に盛り上がらなかったのを覚えています。販売当日、大型量販店では行列を予想して最前列、最後尾のプラカードを用意していたのですが、なんと最前列から最後尾までの距離が数メートルしかなく、案内の為のプラカードが全く意味を成さなかったのです。

…異様な光景ですよね、最前列と最後尾の案内板が数メートルしか離れていないなんて。(どっかに画像があったと思うので見つかり次第UPします)
UPしました(4月9日)

ということで、なんとか売り上げ台数を増やそうとソフトウェアの本数を増やすことにしたわけなんですね。だけど前作のXBOXで失敗した原因がソフトの少なさ、ということは分かっていたはずなのに、なんで最初からソフトを充実させようとしなかったんだろうか

リンク先の記事にもありますが、最近の日本ではニンテンドーの携帯型ゲームが売れています。ソフト本数を増やすことでXBOXが持ち直してくれれば良いですが、そうでなければXBOXだけでなく、PS3の成功も危うくなってくるかもしれません。

高性能よりも易しい操作好評…ゲーム機商戦は転換期

TDK、CD・DVDの生産から撤退

2006年03月09日 | PC関連 ゲーム
TDKは8日、記録型CDとDVDの生産から撤退し、5月末をめどにルクセンブルクの工場を閉鎖すると発表した。価格下落が激しい上、素材の値上がりで赤字が続き、業績回復が見込めないためとしている。今後は次世代DVD「ブルーレイディスク」など、高付加価値品の生産に経営資源を集中する。
記事を見る

TDK製品は品質が良いことでも有名で愛用しているという方も多かったはずです。今後はブランドだけは残すようですが(中身は他社製品)悲しいことですね。
この記事によると、記録型DVDは単価が1年間で38%下落するのに対し素材は最大35%も値上がりしているそうで、これは他のメーカーもかなり経営が苦しいのではないでしょうか。

結果、安かろう悪かろうの製品が市場に並ぶのは耐えられませんね…

パソコン修理代金の高さ

2006年02月10日 | PC関連 ゲーム
デジタルARENAにパソコンの修理代金がいかに高いかという記事が載っていました。私はPCを修理に出したことはないのですが、これを読むとハードディスクの故障で5万円、液晶ディスプレイでは10万円かかる場合もあるなどと書いてあって驚かされます。
記事を読む

デスクトップPCの場合故障はハードディスクだけということも多いです。PCショップで1万2,3千円程度で250ギガの新品が買えますので、自分で交換しちゃいましょう!まぁ多少の知識は必要なので自作PCの本を読むなどして勉強する必要がありますが、だんだん覚えていくと楽しくなってくると思いますよ。

ネットで検索してもHD交換などの情報は得られます。さぁ今年は一歩レベルアップしてみませんか?

PC用語、どのくらい知ってますか?

2006年02月06日 | PC関連 ゲーム
PC関連ニュースを読むといろんな単語が出てきます。技術はどんどん進歩していて新しい用語も増えてきて日々情報を仕入れていかないと時代に乗り遅れてしまうようになってきました(大げさかな)

先日いつものようにネットを見ていてこんな記事を見つけました。PCパーツショップの店員が接客中に聞いた『変なPC用語』という内容なのですが、確かにPC用語って難しいし、どう読んで良いかさえ分からないことも多いですよねぇ。
ある程度知識がある方なら新しい単語を覚えていけばよいですけど、今までPCに触ったことの無い人がいきなりこれら大量の用語に触れたらイヤになってしまうことでしょう。

PC用語関連でもうひとつ見つけたのがこちら。

手作りパソコンの価格が納得できません

知り合いに作ってもらったパソコンの部品が自分の知らないメーカーだったので不満に思ってたら、実は一流メーカーで恥をかいたという内容。だけど私もしっかり最新情報を吸収していかないとそのうち同じ経験をするかもしれませんので笑えませんねぇ

AVG昔話あれこれ

2006年01月30日 | PC関連 ゲーム
以前『RPG昔話あれこれ』という記事を書いたので、今度はAVG(アドベンチャーゲーム)について書きたいと思います。

今のAVGというと恋愛物が多いようですが当時はいろんなタイプがありました。
家の中を探索して宝を見つけ出すものや、巨大遊園地の中から財宝を探し出すもの。刑事になって殺人事件の犯人を探し出すものなど。

RPGはあんまり遊ばなかった私ですがAVGはかなりハマりました!そのころのパソコンは今とは比べ物にならないくらい性能が低かったので自由度も低く、画質も良くないです(もちろんアニメーションなどない)。しかしそのぶん想像力が掻き立てられた気がしますね、子供の頃って未知なる物への好奇心が半端じゃありませんからゲームの中とはいえ冒険できるのはたまらなかったです。現実にはエジプトで宝探しなんてできませんものねぇ(笑)


そういえば、ドラゴンクエストの作者で有名な堀井雄二氏。彼はドラクエを作る前はアドベンチャーゲームの作者として有名な方でした。『ポートピア連続殺人事件』、『オホーツクに消ゆ』、『軽井沢誘拐案内』。 私はすべてプレイしましたがどれもゲーム史に残る名作です。今は携帯でも遊べるようですので興味がある方はやってみてください。
堀井雄二ミステリーズ