goo blog サービス終了のお知らせ 

tkmusのぼやき

tkmusが日常思ったことを好き勝手に書いていきます♪
音楽製作、ゲーム、PCなどなんでもあり。

意外と音質悪かった?

2006年11月01日 | PC関連 ゲーム
今日帰りに本屋に寄り、DOS/V PowerReport12月号を読んでいたら気になる記事を見つけました。
紹介ページへ

第3特集でPCサウンド 飛躍の一手と題してサウンドカード、USBオーディオの音質比較をしていたのです。
PCに最初からついているオーディオ機能では満足できない、という方には大変参考になる記事ですね。私はしばらく買い換える予定は無いのですが(お金ないので)どれが良いかという相談をされることがたまにあるので、情報はなるべく仕入れることにしています。

それで気になった件なんですが、音質を調べるには元になる音をサウンドカードやUSBオーディオに通して、それを別のPCで録音します。その波形が元の波形にどのくらい忠実かで判断するのですが、私が良いなと思ってた機種の結果がすごく悪い。

EDIROLのUA-4FX24ビット96KHz MIDI端子付き、コンデンサマイク使用可能、 様々なエフェクト搭載。と値段から考えたら信じられないくらい機能が高く、音質も良いという評判でした。

UA-4FX紹介ページへ


それなのにこの雑誌が行ったテスト結果では、元の波形とはかけ離れたものになって出力されてしまっています。

これって内蔵のエフェクトをかけた状態で録音しちゃってんじゃないでしょうねぇ(笑) …まさかそんな単純ミスはしないか。
だとしたら、雑誌の記事にも書かれているのですが、EDIROL特有の味付けだってことなんでしょうか?

たしかに音質を判断するにあたって、どれだけ元の音を再現しているかという基準もあれば、多少色づけしても心地よいことを優先する場合もあります。実際『編集者の好みでの音質判断』で UA-4FXはそんなに評価は悪くなかったです。

結局好みは人それぞれってことになるんでしょうか…なんだかこれ言ったら元も子もないんですが うーん、やっぱ大きく音を変えてまで色づけするのはやめてほしいなぁ。


なお、この記事が載っている雑誌はまだ売っていますので、読みたい方は本屋に急ぎましょう。Windows Vista RC1(製品候補版1、使用期限来年5月末まで)のDVDも付録に付いていてお得かもしれません

地獄ドメインはいりませんか♪

2006年10月31日 | PC関連 ゲーム
金曜日(10月27日)に「地獄」を買おうという人は誰もいなかった――。少なくとも、劫火に焼かれたWebアドレスを買おうという人は誰もいなかった。
 マーケティングサービス会社米Seevast傘下のドメイン資産管理プロバイダーMoniker.comが27日にフロリダ州ハリウッドで開催したオークションには、何百ものインターネットドメイン名が出品され、その中にはHELL.comというドメイン名も含まれた。

記事を読む

ドメインネーム取得は早いもの勝ちなんですよね、もし自分の欲しいドメインがすでに取得済みだったら、諦めるか、その人と交渉して譲ってもらうしかありません。
今回のオークションで様々なドメインネームが出品されたようで、cameras.comは150万ドル、Sexeducation.comは12万ドル、babies.netは2万6000ドルで落札されたと書いてあります。しかし、さすがに地獄…HELL.COMは誰も欲しがらなかったんですね。 まぁ、値段が高かったこともあるんでしょうけど。

私はカーペンターズファンなので carpentersのドメインは取得されているのか調べましたがcarpenters.com carpenters.net などはやはりすでに取得ずみでした。だけどcarpenters.jpは誰も取得していませんね。取るなら今がチャンスかもしれません。

ところで、tkmusのドメインはどうか… tkmus.comはすでに取得済みでしたが netとかjp などは誰も取ってません! これは早いとこ登録しなくては取られてしまうかも!

…誰も取りませんね、失礼しました 

ネット社会は恐ろしい。

2006年10月14日 | PC関連 ゲーム
もうすでにご存知の方も多いとは思いますが、某企業の男性社員がファイル共有ソフトを利用してウィルス感染し、恋人のヌード写真が流出。同時に流出したメールなどから名前が判明し、さらにMIXIに本名で登録していたことから勤めている会社や出身校などが知れ渡ってしまうという事件がありました。

なんて恐ろしいんでしょう。今後この二人がどうなってしまうのか気がかりでなりません。女性が自殺したという噂もありますが、誤報であって欲しいです。この女性、何にも悪いことはしていないのに(ああいう写真を撮らせるなという意見もあるようですが)こんなことになってしまって、つくづくネットの恐ろしさを痛感しますね…。

ところでMIXIは以前本名での登録を推奨していたのですが、今回のことがあったからか、急遽使用上の注意を呼びかけているようです。
ニュースを読む

こちらはYAHOO投票『SNSに本名で登録していますか?』 本名ではないという人が6割以上になります。
投票結果を見る

なんと!POSER 5の日本語版が無料配布されました。

2006年10月13日 | PC関連 ゲーム
皆さんはPOSERというソフトをご存知でしょうか?
3Dキャラクターに服を着せて配置したり、アニメーションさせたりできる3Dソフトです。私は絵が下手なのですが、これがあれば簡単に3DCGが書けるかな?などと甘く考えて密かに購入を考えていたんですよ。

それがなんと無料で手に入る! バージョンは1世代前のものですが、99年当時は4万くらいしたと思いますので嬉しいですね。

早速DLしてやってみたのですが…
ダメです。何をどうしていいのかサッパリです。自分の写真を利用してキャラクターに貼り付けるという機能もあるのですがうまくいかず…

こりゃ、慣れるまでかなり時間がかかりそうです。


興味がある方は是非どうぞ。(無料期間は10月19日まで)
DLはこちらから

今度のNortonはちょっと違う。

2006年10月11日 | PC関連 ゲーム
ウィルス対策ソフト。皆さんは何を使っていますか?ウチのPCにはNortonのインターネットセキュリティが入っています。日本ではトレンドマイクロのウィルスバスターと並んで、大変人気のあるセキュリティソフトですね。
しかし、Nortonは他のソフトと比べて重いのが欠点でした。私はずっとNortonを使っていたのですが重く感じるようになったのは2004年版(2003年秋発売)からでしょうか。その頃は古いPCを使っていたこともあるのですが、あの重さには愕然としたものです。きっと多くのユーザーがそう感じたことでしょう。

そんなユーザーの声に応えてくれたのか、先日発売された2007年版ではかなり軽くなりました。私もインストールするまでは半信半疑だったのですが、入れてみたら確かに軽い!反応が明らかに違うんです。 うーんシマンテック。やるな

ネットでの評判も上々のようで、これはライバル会社のトレンドマイクロ社もうかうかしていられないですね。(ネットではVB2007は重くなったという感想が多いようですが、実際はどうなのでしょう)

ただ良い面ばかりではなく、問題もありまして、前のバージョンでは標準で付いていたNorton AntiSpam、プライバシー制御、広告ブロック機能が除外されているんですよね。必要な人はシマンテックのサイトからDLしなければなりません。
なんでこんなめんどくさいことしてんでしょうか?私は特に必要ないのでDLしてないのですけど…。ひょっとしてこれらを入れたら、以前のように重くなるんでしょうか?

まさか、まさか。 シマンテックはそんなセコイ会社じゃないですよね。  でもなんででしょ?

GoogleEarth、こりゃイイ!

2006年09月18日 | PC関連 ゲーム
GoogleEarthが日本語に対応したということでインストールしてみました(無料)
フリーソフトということで期待していなかったのですが、とんでもない。素晴らしい出来です!神奈川の観光名所をいくつか撮ってみましたのでご覧下さい。(クリックすると拡大表示されます)


横浜スタジアム


ランドマークタワー


赤レンガ倉庫(赤くないけど


八景島シーパラダイス


江ノ島

GoogleMapでも凄いと思うのに、GoogleEarthではこのように斜めからも表示可能です。しかもその角度は自由に変えることができる! いやぁ技術の進歩は凄いですねぇ。ここで紹介しているのは神奈川だけですけど、世界中を見ることができるんですから。こりゃしばらく退屈しないですみますね

このソフトのダウンロードは↓から。ただ、ある程度マシンスペックを要求するようですので古いPCを使っている方はご注意を。
GoogleEarthのページへ

基本的にはマウスで操作できますが、キーボードのショートカットを使うとすばやく移動できてよいですよ♪
カーソルキーと Shiftキー、Ctrlキーの組み合わせでいろいろ角度を変えられます。

今後Googleにはゲームソフト会社と提携して、たとえばカーレースゲームでこのマップデータの道路を走れるようにするとかして欲しいですね! フライトシミュレーターで空を飛ぶのもいいですし、是非是非やってもらいたいです

高橋名人街頭インタビューされる。

2006年09月09日 | PC関連 ゲーム
9月に入って初めての記事がこれか、という感じですが
TV東京で秋篠宮妃の長男誕生について一般の方に街頭インタビューしていたところ、高橋名人が当てられてしまったということです。
本人のブログはこちら

TV東京の人は知らずにインタビューしたんだろうなぁ(笑)久々にお姿を拝見しましたが…、随分印象変わりましたね。一瞬ヤバイ人かと…
おなじみのYoutube動画
(真ん中へんの黒いスーツ、スキンヘッドの方が名人です)

今の若い人はご存じないかもしれませんが、当時彼は子供たちから神のような扱いをされていました。1秒間に16連射で有名でしたね。コントローラーにバネが仕組まれているなんて噂も出ましたっけ(笑) いやぁ懐かしいです。

なんと今でもハドソンの社員だそうです。今はもうハドソンもコナミ傘下になったりして時代を感じさせますが、また面白い作品をどんどん作ってもらいたいですね。

ビデオ編集ソフトを無料で手に入れよう!

2006年08月18日 | PC関連 ゲーム
定番ビデオ編集ソフト『Video Studio』を発売しているUleadさんがやってくれました!
なんと過去に発売したビデオ編集ソフトを無料で公開。使用期限は無し!製品版とは若干違いはあるものの、これはものすごいことですよ!

デジタルARENAの記事を見る

今回公開されたのは『Video Studio9(特別体験版)』 今の発売されているVideoStudioの最新は10ですので1世代前のものです。普通は体験版というと使用期限が決まっていて、それを過ぎると起動しなくなるものなのですが、なんと今回は無期限!

製品版との違いは
・MPEG-2コーデックを削除(DVDの作成は不可)
・クイックDVDウィザード機能を削除
・DolbyAC-3及びSmartSound機能を削除


DVDビデオ作成ができないのは、まぁちょっと痛いですが、その他は製品版と同一ということですし、無料ということを考えると信じられないくらいですね。


私は過去にVideoStudio8を使っていたのですが、なかなか使いやすいソフトでした。高度なことをやるのは難しいですけど、ちょっとだけ編集したいという人にはお勧めしたいソフトです。9になって機能もUPしたんでしょうし、どれ、私もDLしてくるかな…

かわいいクマのUSBメモリ…のはずが…。

2006年06月21日 | PC関連 ゲーム
引越しのため、しばらくネット接続できなくなるかもしれないので、こんな時間に更新です(朝9:00)

皆さんUSBメモリは持っていますか?フロッピーには入らない、CD-Rには大きすぎるというファイルをやり取りするのに重宝しますよね。最近ではデザインも様々で、見ているだけでも楽しめます。

ある日私はこんな話を聞きました。

テディベア型のUSBメモリがあるらしい

それを聞いた私は、

テディベア…欲しい。

そう強く感じました。 いや私も硬派で知られる人間ですからぁ、クマなんてそんなには欲しくはないんですよ(プロフィール画像参照) だけど…、なんだ。 ほら、ネタとして欲しいかな、と。

そういうわけでネットで検索し、見つけました。

見てみる

おお、これがテディベア型USBメモリ! 確かにどっから見てもテディベアだ! 犬とかネコにはどうしたって見えない(笑)


…だけど、これどうやってUSBプラグに差し込むんだ?



??????







ぎゃぁああああ






く。首がぁぁあああああ


これは酷い! もし知らずに女の子にでもプレゼントしたら絶交ものですよ!
デザインした人はまぁ、ジョークのつもりなんでしょうけど、小さなお子様には悪影響ですね。私は子供じゃないけどいつまでも少年の心を持ち続けているのでショックが大きかったです(笑)

だいたいですねぇ、首外したらクマだか、犬だか、ガンダムだか分からないじゃないですか!(人によってはガンダムかどうかはわかるかも) 

もちろん購入は中止しました。ああ、ちょっと気分が暗くなった気がします、すみませんこんなネタで

さぁ、引越し作業がんばろうっと。



← これもよく考えたら首だけだったのね…。



ハードディスクの復旧は自分で。(壊れても責任は持ちません)

2006年06月13日 | PC関連 ゲーム
今日もまたGOOのトレンドランキングを見ていたら(もう日課になりつつある)ハードディスク復旧サービスの会社に関する記事がランクインしていました。
ここです

以前からこの手の会社は存在していたと思うんですけど、なんで今トレンドランキングに入るような話題になっているんでしょうか?? どっかで取り上げられたのかな?

以前からウチのブログをご覧になっている方々はご存知でしょうけど、ウチでもHDが認識しなくなったことがありました。だけどあまりお金も無いので、自分で同型のHDを買ってきて部品を入れ替え、根性でデータ復旧したのでした。
こちらがそのときの記事

私の場合、たまたま運が良くて、内部の損傷でなかったからうまくいったわけなんでしょうけど、HDの故障って大抵内部まで及んでいない場合が多い気がします。ここ数年発売されたPCは発熱が激しく、特にメーカー物のPCだとスリムな形が多いので排熱しにくく、熱がケース内にこもって、それでHDの基盤がいかれてしまうということが多いんですよね。

自分で復旧できれば値段もそれほどかからないので(同じ型のHD代金くらい)自信ある方にはお勧めします。

ただそれをやって失敗し、プロでも復旧不可能な状態になる可能性もありますからご注意を。やっぱ大事なデータのときはプロにお任せがいいのかな…。


ちなみに上で紹介した復旧会社に依頼した場合の料金は(軽度の場合です)

データ容量に関わらずハードディスク(52,500円/1媒体)、MO、CD、DVD(29,400円/1媒体)、各種メモリーカード(18,900円/1媒体)の固定料金

だそうです。

安いのか、高いのか… まぁ私にはとても払える金額ではありません