今回は発売したばかり「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」を紹介。
…って、よく考えたらPSPのソフトネタは初めてだ!!
PSPのソフト自体は8本くらい持ってるのにねえ…
まあ、今回ようやく評価したくなるようなゲームだったんで。
で、ファイナルファンタジータクティクス(通称:FFT)は、もともとPSのゲーム。
ジャンルはシミュレーションRPG。
それが今回、PSPに移植されたのです!
しかも単なる移植でなく、新ジョブ(職業)や、新しい仲間、イベントなどの新要素も!!
さらに友達とソフトを持ち寄れば、対戦や協力プレイなどもできる!
で、このソフトをやったことのある人の感想を聞くと、ほぼ確実に…
①「これ、おもしろいよねえ。
俺、シミュレーションRPGはこれが初だったけど、ハマッたよ。
…でも、ストーリーどんなんだったっけ?」
②「おぉー、一時期すげえハマッたよー!
ホラ、あれ誰だっけ?シド?そうそう、アイツ強いんだよね~。
…で、ストーリーどうなんだっけ?」
③「よくハマッてたなあ!
俺は全てのキャラの装備盗んだりしないと気がすまなくてさあ…
…で、ストーリーは覚えてねえなあ。」
④「アグリアスが強いよね~!
銃使うヤツ…ムスタディオ?
アイツもよく使ってたわー。
…このゲーム最後どうなんだっけ?」
というわけで、このゲーム、ストーリーが全く印象に残りません!!
というより、ストーリー無視でヤリコミすぎて、やっててストーリー忘れちゃうんですよね。
でも、「アルガス」さんの知名度と印象は、みんな強かったみたいで…
大抵、聞く人は覚えてます。
で、どんなゲームか?
説明しずらいんですが、友人的に言うと3Dマス目系。
簡単にいうと、早いキャラから順番が回ってきて、移動範囲内を移動して攻撃するなり、魔法を唱えるなり…
用が済んだら「待機」。
これを敵・味方が繰り返して、敵と戦います。
で、FFTの良い部分はジョブチェンジシステム!
これによっていろんな職業になり、いろんな技を覚えていくところ。
これを全マスターするなど、ヤリコミ要素が非常に強い!
そして制約として良いのが、覚えた技は全て使えるわけではなく、2つ分のジョブの技しか使えないところ。
例えば、キャラクタのジョブが「ナイト」だったら…
まず「ナイト」の技が使える「戦技」のアビリティが使える。
それプラス、もう1つ自由にジョブのアビリティを選べる。
ナイトの「戦技」でバリバリ戦いつつ、回復魔法がしたい人は白魔道士の「白魔法」。
「戦技」しつつ、アイテムで堅実に回復したい人はアイテム士の「アイテム」。
「戦技」しつつ、もっとバリバリ戦いたいなら、モンクの「拳術」でもおもしろい。
そして仮に、モンクの「拳術」を選んだとしたなら…
そのナイトは「戦技」と「拳術」はできるが、アイテムや魔法は一切できないナイトということになる。
こういった技を使うアビリティは「アクションアビリティ」といい、2つまで自由にセット可能。
それとは別に、敵から攻撃されたりすると発動する「リアクションアビリティ」。
例:反撃タックル、カウンター、オートポーションなど。
さまざまな効果のある「サポートアビリティ」。
例:斧装備可能、ショートチャージ、二刀流など。
移動に関係のある「ムーブアビリティ」。
例:アイテム発見移動、テレポ、浮遊移動、高低差無視など。
これらの「リアクションアビリティ」、「サポートアビリティ」、「ムーブアビリティ」は自由にセットできる。
なので…
ナイトで「戦技」を使いつつ、モンクの「拳術」も使い…
攻撃されれば見習い戦士の「反撃タックル」で反撃し…
さらに忍者の「二刀流」もセットすれば、武器を2個装備でき、2回攻撃し…
そして時魔道士の「テレポ」をセットすれば…
どんなとこに逃げても、急にワープしてきて、二回も斬りつけてくる悪質なナイトとなる。
…と、こんな感じで、絶妙な組み合わせを探すのがおもしろかったり…
組み合わせによっては、コンボみたいになって、それを探すのも面白いですね。
というわけで、こういった技の数々を習得したいがために…
戦闘を繰り返し…
時には味方同士で殴り合ってポイントを稼ぎ…
イベントでの仲間のディリータやアルガスは即座に切りつけてポイントを稼いだり…
貴重なアイテムが欲しいがために…
チョコボなどのモンスターも仲間にできるのだが、卵を産ませ、チョコボを大量に増やして、「密猟」するなど…
こんな鬼プレイが多々あります、っていうかしちゃいます。
戦闘は、イベントが終わったマップなら大体、何度でも入れて、何度でも戦闘ができる。
つまり、好きなだけ戦闘でき、修行が好きなだけできる。
もちろん、味方の最高レベルと同じ位のレベルの敵が現れるので、なかなか序盤は苦戦します。
戦闘以外の面では、酒場で儲け話などを請け負って、結果次第では財宝が手に入ったり…
財宝の中には、書物があり、それを読むことでサウンドノベルが遊べたり…
(ちなみに、このノベルは結構面白かったりする。)
戦士斡旋所で、自分の好きな名前のキャラクタを作ったり…
隠しダンジョンがあったり…
…と、まあこんな感じのゲームです。
かなりヤリコミ要素は強いですね。
逆に言えば、戦闘がメインともいえるゲームで、この戦闘が嫌いな人には結構厳しいかもしれないゲームです。
今回は、PSP版でしかないイベントや友達とのバトル、共同戦線などの話もしたかったんですが…
周りは誰も買っちゃいねーー!!
必死に説得しているのに…
というわけで、その辺の話は誰かとやれたときにまた語ろうかと。
あ、でもムービーで流れたアニメーションはキレイでしたよ。
それと重要なのはココ!
PSPでは仲間の最大数が24に増加!!
PSではイベントキャラを仲間にしてるだけで、ほぼ仲間の枠が埋まり…
泣く泣く自分の愛キャラを除名(削除)した人はかなりいたんではないでしょうか。
ようやく改善されて、とても良かった!
(ただ、バルフレアみたいな今回からの新しい隠し仲間で、枠が埋まる可能性はあるかも…)
話は変わって、師匠のFFTの進行状況。
いまだアルガスが仲間になったとこですが、主人公の「エール」でスピードを上げつつ、シーフでギル(お金)を盗みまくってたら…
1時間ほど盗み続け…
戦闘終了後…
約50000ギル盗んでおった!!!
しかもシーフのアビリティは全部覚えてマスターしだすし…
というわけで、序盤にしてはやたら金持ちになってます。
最後に…
師匠の軍団紹介!
現在…
「陰陽士」の「妙子」!
「風水士」の「レイ・クウゴ」!!
「時魔道士」の「ストレイボウ」!!!
「モンク」の「オルステッド」!!!!
師匠は、キャラの名前は大半、同じメーカーの作品のキャラ名だったり、それまでハマッてたゲームのキャラ名にしてます。
ちなみに今回は、同じスクウェアから出てる、とあるゲームから名前を取ってます。
このゲームが何かわかったら、すげえ!!
…と思う!!!
いや、実際わかったらすごい。
で、本当に最後の最後。
このキャラ達の名前が何のゲームのネタか知ってる友人に話したところ…
「もちろん軍団には無法松は入れるんだよな?」
との意見。
西洋風なFFTに和名のキャラ!
カッコいい!!!
「妙子」との関係も面白い!!
というわけで、師匠軍団のキャラクターに「無法松」という仲間を加えようと思ったのだが…
戦士斡旋所で「松」という漢字が、全く見つからない!!!
松竹梅…の「松」ですよね!!?
…おそ松くんの「松」ですよね!!?
…カラ松くんの「松」ですよね!?
…チョロ松くんの「松」ですよね!?
(六つ子ネタはもう3人で結構!!)
2時間くらい探し続けたが見つからず(アホか)。
しまいには、近くにいた家族に捜索願い。
「ねえ、ちょっと松って漢字があるか見てくれない?」
30分後…無し。
こうなったら漢和辞典なども持ち出し、調べる!!
松は音読みで「ショウ」と、訓読みで「まつ」と、読み方が2つ!
画数は8画!!
さらに調べる…無し。
どっか違う場所にまぎれてるのかと、あいうえおの「あ」から、らりるれろの「ら」まで、全て捜索(アホだ)!
さらに2時間ほど探してたが、マジで見つからず。
結局、泣く泣くあきらめたのだが、悔しい…
なぜ20画以上も書く難しい漢字があるのに、たった8画の漢字がないのか!?
そんな時、箱の裏に「スクウェア・エニックス インフォメーションセンター」の文字。
あ~…
すごく相談してみたい…
非常に相談したい…
けどバカらしい…
「あ、もしもし、松って字がなくないですか?」
…すげーバカくせーー!!!
もし…
「あの…松って、「ま」のとこに普通にありますが…
って言われたときがむなしすぎ!!
でも、そんな時は…
「あ、本当にどうもありがとうございました!!
これで無法松が仲間に出来ます!!!」
ガチャ…(電話切る)
「うおーー!!今のヤツ、無法松だってよーー!!」
…と、スクウェア側のスタッフが泣いて喜びそうなセリフを言ってみたい!!!
(本当に喜ぶのか…?)
というわけで、非常に電話するか迷ってます。
っていうか、「松」って漢字に、こんだけ執着するヤツも普通いないよな…
FFTでみなさんがもし、「松」を見つけたら、教えてください!!(あきらめてないやん!)
…って、よく考えたらPSPのソフトネタは初めてだ!!
PSPのソフト自体は8本くらい持ってるのにねえ…
まあ、今回ようやく評価したくなるようなゲームだったんで。
で、ファイナルファンタジータクティクス(通称:FFT)は、もともとPSのゲーム。
ジャンルはシミュレーションRPG。
それが今回、PSPに移植されたのです!
しかも単なる移植でなく、新ジョブ(職業)や、新しい仲間、イベントなどの新要素も!!
さらに友達とソフトを持ち寄れば、対戦や協力プレイなどもできる!
で、このソフトをやったことのある人の感想を聞くと、ほぼ確実に…
①「これ、おもしろいよねえ。
俺、シミュレーションRPGはこれが初だったけど、ハマッたよ。
…でも、ストーリーどんなんだったっけ?」
②「おぉー、一時期すげえハマッたよー!
ホラ、あれ誰だっけ?シド?そうそう、アイツ強いんだよね~。
…で、ストーリーどうなんだっけ?」
③「よくハマッてたなあ!
俺は全てのキャラの装備盗んだりしないと気がすまなくてさあ…
…で、ストーリーは覚えてねえなあ。」
④「アグリアスが強いよね~!
銃使うヤツ…ムスタディオ?
アイツもよく使ってたわー。
…このゲーム最後どうなんだっけ?」
というわけで、このゲーム、ストーリーが全く印象に残りません!!
というより、ストーリー無視でヤリコミすぎて、やっててストーリー忘れちゃうんですよね。
でも、「アルガス」さんの知名度と印象は、みんな強かったみたいで…
大抵、聞く人は覚えてます。
で、どんなゲームか?
説明しずらいんですが、友人的に言うと3Dマス目系。
簡単にいうと、早いキャラから順番が回ってきて、移動範囲内を移動して攻撃するなり、魔法を唱えるなり…
用が済んだら「待機」。
これを敵・味方が繰り返して、敵と戦います。
で、FFTの良い部分はジョブチェンジシステム!
これによっていろんな職業になり、いろんな技を覚えていくところ。
これを全マスターするなど、ヤリコミ要素が非常に強い!
そして制約として良いのが、覚えた技は全て使えるわけではなく、2つ分のジョブの技しか使えないところ。
例えば、キャラクタのジョブが「ナイト」だったら…
まず「ナイト」の技が使える「戦技」のアビリティが使える。
それプラス、もう1つ自由にジョブのアビリティを選べる。
ナイトの「戦技」でバリバリ戦いつつ、回復魔法がしたい人は白魔道士の「白魔法」。
「戦技」しつつ、アイテムで堅実に回復したい人はアイテム士の「アイテム」。
「戦技」しつつ、もっとバリバリ戦いたいなら、モンクの「拳術」でもおもしろい。
そして仮に、モンクの「拳術」を選んだとしたなら…
そのナイトは「戦技」と「拳術」はできるが、アイテムや魔法は一切できないナイトということになる。
こういった技を使うアビリティは「アクションアビリティ」といい、2つまで自由にセット可能。
それとは別に、敵から攻撃されたりすると発動する「リアクションアビリティ」。
例:反撃タックル、カウンター、オートポーションなど。
さまざまな効果のある「サポートアビリティ」。
例:斧装備可能、ショートチャージ、二刀流など。
移動に関係のある「ムーブアビリティ」。
例:アイテム発見移動、テレポ、浮遊移動、高低差無視など。
これらの「リアクションアビリティ」、「サポートアビリティ」、「ムーブアビリティ」は自由にセットできる。
なので…
ナイトで「戦技」を使いつつ、モンクの「拳術」も使い…
攻撃されれば見習い戦士の「反撃タックル」で反撃し…
さらに忍者の「二刀流」もセットすれば、武器を2個装備でき、2回攻撃し…
そして時魔道士の「テレポ」をセットすれば…
どんなとこに逃げても、急にワープしてきて、二回も斬りつけてくる悪質なナイトとなる。
…と、こんな感じで、絶妙な組み合わせを探すのがおもしろかったり…
組み合わせによっては、コンボみたいになって、それを探すのも面白いですね。
というわけで、こういった技の数々を習得したいがために…
戦闘を繰り返し…
時には味方同士で殴り合ってポイントを稼ぎ…
イベントでの仲間のディリータやアルガスは即座に切りつけてポイントを稼いだり…
貴重なアイテムが欲しいがために…
チョコボなどのモンスターも仲間にできるのだが、卵を産ませ、チョコボを大量に増やして、「密猟」するなど…
こんな鬼プレイが多々あります、っていうかしちゃいます。
戦闘は、イベントが終わったマップなら大体、何度でも入れて、何度でも戦闘ができる。
つまり、好きなだけ戦闘でき、修行が好きなだけできる。
もちろん、味方の最高レベルと同じ位のレベルの敵が現れるので、なかなか序盤は苦戦します。
戦闘以外の面では、酒場で儲け話などを請け負って、結果次第では財宝が手に入ったり…
財宝の中には、書物があり、それを読むことでサウンドノベルが遊べたり…
(ちなみに、このノベルは結構面白かったりする。)
戦士斡旋所で、自分の好きな名前のキャラクタを作ったり…
隠しダンジョンがあったり…
…と、まあこんな感じのゲームです。
かなりヤリコミ要素は強いですね。
逆に言えば、戦闘がメインともいえるゲームで、この戦闘が嫌いな人には結構厳しいかもしれないゲームです。
今回は、PSP版でしかないイベントや友達とのバトル、共同戦線などの話もしたかったんですが…
周りは誰も買っちゃいねーー!!
必死に説得しているのに…
というわけで、その辺の話は誰かとやれたときにまた語ろうかと。
あ、でもムービーで流れたアニメーションはキレイでしたよ。
それと重要なのはココ!
PSPでは仲間の最大数が24に増加!!
PSではイベントキャラを仲間にしてるだけで、ほぼ仲間の枠が埋まり…
泣く泣く自分の愛キャラを除名(削除)した人はかなりいたんではないでしょうか。
ようやく改善されて、とても良かった!
(ただ、バルフレアみたいな今回からの新しい隠し仲間で、枠が埋まる可能性はあるかも…)
話は変わって、師匠のFFTの進行状況。
いまだアルガスが仲間になったとこですが、主人公の「エール」でスピードを上げつつ、シーフでギル(お金)を盗みまくってたら…
1時間ほど盗み続け…
戦闘終了後…
約50000ギル盗んでおった!!!
しかもシーフのアビリティは全部覚えてマスターしだすし…
というわけで、序盤にしてはやたら金持ちになってます。
最後に…
師匠の軍団紹介!
現在…
「陰陽士」の「妙子」!
「風水士」の「レイ・クウゴ」!!
「時魔道士」の「ストレイボウ」!!!
「モンク」の「オルステッド」!!!!
師匠は、キャラの名前は大半、同じメーカーの作品のキャラ名だったり、それまでハマッてたゲームのキャラ名にしてます。
ちなみに今回は、同じスクウェアから出てる、とあるゲームから名前を取ってます。
このゲームが何かわかったら、すげえ!!
…と思う!!!
いや、実際わかったらすごい。
で、本当に最後の最後。
このキャラ達の名前が何のゲームのネタか知ってる友人に話したところ…
「もちろん軍団には無法松は入れるんだよな?」
との意見。
西洋風なFFTに和名のキャラ!
カッコいい!!!
「妙子」との関係も面白い!!
というわけで、師匠軍団のキャラクターに「無法松」という仲間を加えようと思ったのだが…
戦士斡旋所で「松」という漢字が、全く見つからない!!!
松竹梅…の「松」ですよね!!?
…おそ松くんの「松」ですよね!!?
…カラ松くんの「松」ですよね!?
…チョロ松くんの「松」ですよね!?
(六つ子ネタはもう3人で結構!!)
2時間くらい探し続けたが見つからず(アホか)。
しまいには、近くにいた家族に捜索願い。
「ねえ、ちょっと松って漢字があるか見てくれない?」
30分後…無し。
こうなったら漢和辞典なども持ち出し、調べる!!
松は音読みで「ショウ」と、訓読みで「まつ」と、読み方が2つ!
画数は8画!!
さらに調べる…無し。
どっか違う場所にまぎれてるのかと、あいうえおの「あ」から、らりるれろの「ら」まで、全て捜索(アホだ)!
さらに2時間ほど探してたが、マジで見つからず。
結局、泣く泣くあきらめたのだが、悔しい…
なぜ20画以上も書く難しい漢字があるのに、たった8画の漢字がないのか!?
そんな時、箱の裏に「スクウェア・エニックス インフォメーションセンター」の文字。
あ~…
すごく相談してみたい…
非常に相談したい…
けどバカらしい…
「あ、もしもし、松って字がなくないですか?」
…すげーバカくせーー!!!
もし…
「あの…松って、「ま」のとこに普通にありますが…
って言われたときがむなしすぎ!!
でも、そんな時は…
「あ、本当にどうもありがとうございました!!
これで無法松が仲間に出来ます!!!」
ガチャ…(電話切る)
「うおーー!!今のヤツ、無法松だってよーー!!」
…と、スクウェア側のスタッフが泣いて喜びそうなセリフを言ってみたい!!!
(本当に喜ぶのか…?)
というわけで、非常に電話するか迷ってます。
っていうか、「松」って漢字に、こんだけ執着するヤツも普通いないよな…
FFTでみなさんがもし、「松」を見つけたら、教えてください!!(あきらめてないやん!)
ていうか無法松もライブアライブじゃないか!?
たい焼き屋なんてジョブあったっけ?
レイ・クウゴはイカスだろ~!
ていうか、ライブアライブだって当てられたのはうれしいけど、どうせなら知らない人からズバッと答えてもらいたかったのに~。
ちなみに…ジョブでたい焼き屋はありませぬ…
代わりに、たまねぎ剣士ならいるよ!
FFTははまりましたよ!
自分も初めてやったときは戦闘ばっかにはまってしまって、
物語がわからないまま終わってしまったり・・・
それで、二・三回目に理解しながら進めたら、
物語もかなり面白いと知りました。
自分にっとっては少しややこしすぎたので、
何度ブレイブストーリーを開いたことやら・・・
あと、算術とオルランドゥを使用せずに進むのが漢だと思います!
やっぱり戦闘ばっかやっちゃいますよね(笑)。
今回も結局、戦闘にのめり込んでしまって、序盤からレベルが60近くと、とんでもないことになってしまいました…
その代わり、ストーリーの敵はすぐに倒せるので、今回は物語りもちゃんと理解しつつ進めております。
それでも、自分もブレイブストーリーの項目は開きまくりです(笑)。
おお!それはまさに漢の中の漢!
オルランドゥは使うつもりは無いんですが、もう算術は使っちゃいました…漢になれず…
今回はラムザと汎用ユニットのみで突き進むつもりです!
あと、モンスターだけってのも面白そうですよね。
ラファとマラークにも、日の目を見せてやりたいです(笑)。