いちごぎうにうのハッピーライフ

日常思ったことを書き留めます。

TVのレシピ、おいしかった~(イタリアン冷やし中華)

2013-06-29 14:10:39 | 日記
いつもは面倒で、TVのレシピは作らないんですが
簡単そうだったので作ってみました。
おいしかったので、メモ代わりに残しておきます。

写真撮り忘れた・・・。

○材料(2人分)
トマト1個
アボガド1個
生ハム 適量
オリーブオイル 大さじ1
お好みでむき海老など

冷やし中華(しょうゆだれ)
ホールトマト1缶(400g)


○作り方
1 トマト、アボガド、生ハム(むきえび)は食べやすいように一口サイズに切って
  オリーブオイルであえます。
2 冷やし中華をゆでて、ざるにあけ、冷水(氷水だとなおよし)でぬめりをとります。
3 ざるで水気を切り、スープ作り。
4 しょうゆだれ1袋とホールトマト、氷をミキサーで混ぜます。(氷はミキサーの熱であたたかくなるのを防ぐためにいれるみたいです)
5 盛り付けて終わり。

いつもの冷やし中華にあきたら是非食べてみてください!

布オムツの併用始めました

2013-06-29 07:53:33 | 育児
実家に帰ってから母に見てもらって布おむつを買いました
やっぱりウールタイプがいいってことで、
ニシキのウールネルオムツカバーを買いました。

ベビは普段の服は70cmを着て、紙おむつはテープタイプのMサイズを使っています。
なのでオムツカバーも70cmを購入。

しかし・・・!小さい!!
マジックテープがギリギリとまるぐらい!

中の輪オムツを2枚敷いているからかもしれませんが
おしっこの量が増えたので2枚は必要です。

泣く泣く80cmを買うことにしました
ウールオムツカバーの80cmって店頭になかなか置いて無いですね。

ネットで購入して、昨日届きました!!

ウールって無地のものが多いんですが、これは刺繍がレインボーでかわいい
中のオムツも追加して計20枚になりました!
これなら夜以外おむつにしてもいけそう!
http://www.nishiki-ch.co.jp/chuckle/products/item/p_001086.php

ライナーも買ってはいるけど、今のところウンチの処理はそんなに
大変に感じないので使っていません。

もっと臭くなって固くなってきたら使おうと思っています。

おむつのつけおき用にタブトラッグスのバケツ買おうかな~
http://freedesign.jp/interior/sjtub001.php

赤ちゃん体操最終日

2013-06-29 07:40:19 | 育児
昨日は赤ちゃん体操最終日でした

先生は界隈では有名らしい先生がきました。
赤ちゃん体操って赤ちゃんとママが一緒にリラックスしてできるから
と~ってもいいですね

コミュニケーションの一環としてもいいです

赤ちゃん体操の後はベビーマッサージ。
うちのチビちゃんはマイペースにあばれていました

じっとしていると気持ちよくて癒されているんだそうで。
昨日は機嫌が悪かったのかな

ベビーマッサージといえば、えびちゃんの双子の妹がサロンを
開いていて有名になりましたよね
http://www.amazon.co.jp/%E8%9B%AF%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8-%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%9B%AF%E5%8E%9F-%E8%8B%B1%E9%87%8C/dp/4391634309
本屋さんで本を見つけましたが薄い本だけどしっかりしたお値段!

でも買おうか検討中~。

しかし、最近自分のものって何も買っていないな
すべてベビのもの。
物欲がベビのものしか沸かない

★無農薬栽培たんぽぽコーヒー★妊娠中・授乳中にも安心

2013-06-27 18:09:47 | 育児
アモーマさんのグリーンルイボスティーを飲んでおいしかったので
こちらも気になります。


【モニター様100名募集】★無農薬栽培たんぽぽコーヒー★妊娠中・授乳中にも安心 ←参加中

ミネラルウォーターを作っているほど環境がよいところで栽培された
たんぽぽを日本で焙煎しているそうです。

無農薬ってやっぱり安心ですよね。

お茶は毎日飲むものですから、残留農薬を摂取し続けると思うと
なるべく農薬が残っていないものを選びたくなります。

たんぽぽコーヒーは母乳の出が悪い人にもいいみたいです。
母乳育児をしていて、出が悪くて悩んでいたら母親がたんぽぽコーヒーを買ってきてくれました。
市販で売っているこれとは違うものはとても高かったです

妊娠中はルイボスティーを飲んでいました☆
やっぱりノンカフェインで少しでも赤ちゃんにやさしく☆


リンク
http://www.amoma.jp/product/tampopo.html

こどもちゃれんじはじめました

2013-06-27 09:01:45 | 育児
こどもちゃれんじベビーは生後6ヶ月から受講できます。
ネットで調べて評判はわかっていたし、
私も進研ゼミやってたし、一番下の弟はこどもちゃれんじもしてたっけ。

何より月に2000円弱で受講できるのはありがたいです。
おもちゃも値段のわりに沢山付いてくるし、子育ての本もついてくる!

月齢に合わせたおもちゃだから口コミいわく、食いつきがいいみたい!

さっそく初めの号が届きました!

プレイマットと


おきあがりこぼし


きらきらカードと犬猫のカード

何がいいって、舐めても安全な素材を使っているみたいなので安心です。
また強度とかもしっかりしているみたいでちぎれることもないみたいですよ。

プレイマットはほのぼの系の絵でママも癒されます!かわいい~!
プレイマットには色んな仕掛けがあって、ひとりでも遊べるしママと一緒にも遊べます。
ウサギの耳にママの指を入れてパペットのようにして遊べます。
ブタさんは鼻を押すとぷーっと鳴ります。
リンゴからは虫?が左右出ていてひっぱりっこできます。
アヒルのいる池はきらきら?不思議で見ています。
ちょうちょさんはカシャカシャ音で赤ちゃんが大好きな音です。これもママの手を入れられます。
くまさんが持ってる風船はガラガラ。


↑こんなに仕掛けがあるんですよ~!プレイマットを普通にお店で買ったら
それだけで2000円はいきそうですよね。
丸洗いもできるので衛生的!手洗いしてからネットにいれて脱水機かけて干したら
部屋干しだったけどすぐ乾きました!

しまじろうのおきあがりこぼしはリンリンコロンと音が鳴って
大人の私も癒されています。

カードもあなどれなくて、犬猫カードで「ワンワン」と言うと大喜びでした^^;

ハーフバースデーのカードもついてきて写真やメッセージを残すことができます。
こういうのも嬉しいですよね。

こどもちゃれんじって毎年おもちゃ類を見直しているみたいです。
うちのベビーは早生まれなので下の子のおもちゃもネットで見れる状態で受講しました。
下の学年の子のはプレイマット→プレイジム?に
ハーフバースデーカード→ハーフバースデー用飾り
に変わっていました。
本当はそっちのほうが良かったのですが、ダメだそうです・・・。

選べるようになったらもっといいのに。
見直してるっていうとなんだか前のが悪いから改善しているみたいに聞こえて。
もし担当者様がこちらのブログを見ていらっしゃったら検討していただきたいですね。