
今朝の通勤都市公園散策、公園に入ると秋の虫の大合唱、数種類が鳴いているのはわかるが未だに識別できない。ズバッと識別できたら、かなり楽しいと思うが、どうやって覚えればいいのか?。過去に秋の虫 鳴き声検索表[東北以北版]を作成したので覚える気はあるのだか.....気合が足りないのかもなぁ。
さて、今朝は夏鳥の渡去は見つかられるか?、毎度のポイントで鳥影を探し、聞き耳も立てる。この時期、まだ葉っぱが茂っているので姿を探すのは難易度が高い。が、秋の虫がたくさん鳴き始めたので声もやや難しい。う~ん、う~んと探すと、やっと小さな鳥影発見!。こりゃ、ムシクイ類か?、ビノキを取り出し確認すると、ピンポン!ムシクイ類.........\(^o^)/。たぶん、センダイムシクイだと思うが、頭央線は?、確認できないまま移動してしまった.....^^;...ふと気が付くとムシクイを見ながら、ムシクイされちゃった...虫に刺されたってことね.....(;_:)....毎度のことながらよく刺されるよなぁ。
その後も話題を探すと、久しぶりに歩いているキジバトを発見!、貼ったのはそのキジバト。久しぶりと書いたが、気のせいかもしれないので過去の記録を確認すると今月2度目、ってことは記憶通りだよね。極々普通にいるハト類なのに、当地では出逢う頻度がかなり減った。ということで、絶滅危惧ハト、逢ったぞ!、撮ったぞ!....と言ってもいいよね!......^^;。ところで、何故、当地でキジバトは絶滅危惧になりつつあるのか。たぶん、公園内の藪はほとんど取り払われ、舗装された箇所が増え、更に綺麗に掃除し過ぎるのが原因ではないかと思う。キジバト以外でも。渡りの夏鳥の個体数も減ったように感じるし、冬鳥の越冬も減ったように感じる。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー毎日更新中
さて、今朝は夏鳥の渡去は見つかられるか?、毎度のポイントで鳥影を探し、聞き耳も立てる。この時期、まだ葉っぱが茂っているので姿を探すのは難易度が高い。が、秋の虫がたくさん鳴き始めたので声もやや難しい。う~ん、う~んと探すと、やっと小さな鳥影発見!。こりゃ、ムシクイ類か?、ビノキを取り出し確認すると、ピンポン!ムシクイ類.........\(^o^)/。たぶん、センダイムシクイだと思うが、頭央線は?、確認できないまま移動してしまった.....^^;...ふと気が付くとムシクイを見ながら、ムシクイされちゃった...虫に刺されたってことね.....(;_:)....毎度のことながらよく刺されるよなぁ。
その後も話題を探すと、久しぶりに歩いているキジバトを発見!、貼ったのはそのキジバト。久しぶりと書いたが、気のせいかもしれないので過去の記録を確認すると今月2度目、ってことは記憶通りだよね。極々普通にいるハト類なのに、当地では出逢う頻度がかなり減った。ということで、絶滅危惧ハト、逢ったぞ!、撮ったぞ!....と言ってもいいよね!......^^;。ところで、何故、当地でキジバトは絶滅危惧になりつつあるのか。たぶん、公園内の藪はほとんど取り払われ、舗装された箇所が増え、更に綺麗に掃除し過ぎるのが原因ではないかと思う。キジバト以外でも。渡りの夏鳥の個体数も減ったように感じるし、冬鳥の越冬も減ったように感じる。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー毎日更新中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます