
昨今、以下に書いたようカッコウの生息に興味を持っている。
・カッコウの托卵相手の今(2021.06.29)
その記事にも書いたよう、在住の仙台市の鳥はカッコウ、が、が、ここ数年、激減し個人的には絶滅危惧。今季は以下に書いたよう、低山山麓で鳴き声の初認はしたものの少ない感じがした。
・'21仙台)オオジシギ・杜鵑が揃い踏みだが...違和感(2021-05-20)
姿も是非見たいと思っていたら、先週に探鳥会地で観察されたとの情報を聞いた。カッコウの托卵相手の今も興味があるし、ということで本日午前中その地へ行ってみた。着くや否やカッコウの鳴き声を期待したが、たくさん聞こえたのはオオヨシキリ、更に探すとホオアカ、アオジの鳴き声がした。以前はこれらの種、全てカッコウの托卵相手だったが昨今は違うらしいからな。更に探すとポピピピとカッコウの雌らしき鳴き声が聞こえた、もしや誰鳥かに托卵を試みているのか?。粘って粘って探すと、カッコウ、カッコウという鳴き声を観察、更に探すと遠いが貼ったようなカッコウを観察することが出来た...............\(^o^)/。
・カッコウの托卵相手の今(2021.06.29)
その記事にも書いたよう、在住の仙台市の鳥はカッコウ、が、が、ここ数年、激減し個人的には絶滅危惧。今季は以下に書いたよう、低山山麓で鳴き声の初認はしたものの少ない感じがした。
・'21仙台)オオジシギ・杜鵑が揃い踏みだが...違和感(2021-05-20)
姿も是非見たいと思っていたら、先週に探鳥会地で観察されたとの情報を聞いた。カッコウの托卵相手の今も興味があるし、ということで本日午前中その地へ行ってみた。着くや否やカッコウの鳴き声を期待したが、たくさん聞こえたのはオオヨシキリ、更に探すとホオアカ、アオジの鳴き声がした。以前はこれらの種、全てカッコウの托卵相手だったが昨今は違うらしいからな。更に探すとポピピピとカッコウの雌らしき鳴き声が聞こえた、もしや誰鳥かに托卵を試みているのか?。粘って粘って探すと、カッコウ、カッコウという鳴き声を観察、更に探すと遠いが貼ったようなカッコウを観察することが出来た...............\(^o^)/。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます