注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。
■戦士の墓場
ここの奥にはボスがいるのですが、そこまで距離が結構あるので準備はしっかりとしていきましょう。また、回復・セーブポイントも入り口にしかないので注意。
準備:・・・といっても、夢幻の城のボスを倒せているなら、準備は夢幻の城と同じでOKです。ただ、アイテムがたくさん手に入るので、持ちきれなくなって捨てる・・・なんてことにならないように手持ちの数に気を付けるべしです。
ボス戦前に手に入るのは「ヘヴィシールド」ぐらいです。防御力が大きく上がりますが、あまりオススメはしません。
中間地点辺りにボスの拳王と戦闘です。
vs. 拳王
序盤のボスのチャン先生に、自動回復機能+ヴァニッシュを加えて各種ステータスが強化された敵、と言えばわかりやすいでしょうか。ヴァニッシュを使ってくるので、ディガン連発戦法は通用しません。また、素早さが超高いので素早さ戦い方次第では4対1なのにタコ殴りにされます。
倒すだけなら、魔法・技で動きを止めたところに集中攻撃、とすれば簡単です。ただ、低レベルクリアでは最後にギドを残さないといけないので難易度が超高いです。さらに、HPが300ぐらいずつ回復していくので、ギドの一撃(モゲショット)のダメージが400を越えないと厳しいです。このために、ギドは射撃スキルを鍛えて力を高めておきましょう。足りないと思ったら、虹の山で鍛えなおし。
また、今回もヴァニッシュを誘うためにディガンなどの補助魔法を1回かけておくといいでしょう。
・・・で、それでも倒せない場合があります。例えるなら、チャン先生vs.スーのタイマン勝負。タイマンになった時、敵に攻撃され続けて負ける・・・そんな状況に沢山合いました。私は大体10回は経験したかな・・・。
ボスを倒すと、「瞬速の小刀」「アイスブレード」など、有能な武器が落ちています。絶対拾っておきましょう。
■戦士の墓場
ここの奥にはボスがいるのですが、そこまで距離が結構あるので準備はしっかりとしていきましょう。また、回復・セーブポイントも入り口にしかないので注意。
準備:・・・といっても、夢幻の城のボスを倒せているなら、準備は夢幻の城と同じでOKです。ただ、アイテムがたくさん手に入るので、持ちきれなくなって捨てる・・・なんてことにならないように手持ちの数に気を付けるべしです。
ボス戦前に手に入るのは「ヘヴィシールド」ぐらいです。防御力が大きく上がりますが、あまりオススメはしません。
中間地点辺りにボスの拳王と戦闘です。
vs. 拳王
序盤のボスのチャン先生に、自動回復機能+ヴァニッシュを加えて各種ステータスが強化された敵、と言えばわかりやすいでしょうか。ヴァニッシュを使ってくるので、ディガン連発戦法は通用しません。また、素早さが超高いので素早さ戦い方次第では4対1なのにタコ殴りにされます。
倒すだけなら、魔法・技で動きを止めたところに集中攻撃、とすれば簡単です。ただ、低レベルクリアでは最後にギドを残さないといけないので難易度が超高いです。さらに、HPが300ぐらいずつ回復していくので、ギドの一撃(モゲショット)のダメージが400を越えないと厳しいです。このために、ギドは射撃スキルを鍛えて力を高めておきましょう。足りないと思ったら、虹の山で鍛えなおし。
また、今回もヴァニッシュを誘うためにディガンなどの補助魔法を1回かけておくといいでしょう。
・・・で、それでも倒せない場合があります。例えるなら、チャン先生vs.スーのタイマン勝負。タイマンになった時、敵に攻撃され続けて負ける・・・そんな状況に沢山合いました。私は大体10回は経験したかな・・・。
ボスを倒すと、「瞬速の小刀」「アイスブレード」など、有能な武器が落ちています。絶対拾っておきましょう。