春頃に暴れん坊なミッキーマウスに腹びれを噛まれたレモンテトラは、次第に動きが鈍くなり


餌が欲しいとこちらを見たのには、生命力の強さに驚きました

それで、カラシン用の餌を潰して入れました
ところがです
でも目は、光ってる~

急に食事をしたので、お腹のバランスが悪くなったのだろうか???

飼育箱を洗って入れた

ずーっと側に付いて見ていると
水深が浅くなるように飼育箱の位置を、蓋が出来るギリギリまで上げました

目は、赤く光っていたのが凄い生命力です

体が伸びて

餌を、見てる

泳いで取りに行くことはできないけど、偶然口元に流れてきたものを食べている感じ


でも、餌に向かって泳いでいくのは出来ないみたい
水面近くに上がる事は多くなりました

口元に餌が流れてくれば、ラッキー

この地味な色の小さな魚の生命力に驚かされています

餌を充分に食べられなくなって
だんだん痩せ細りイリコのようになってしまいました
私が4週毎に入院するので、その期間の絶食が影響したと思います
ベタを飼った時、留守中にパールグラミーの触覚を噛み切られたので
留守中はベタを、隔離しようと思い、高性能な飼育箱を数個買いました
結局は使わなかったわよ🤒
それで、レモンテトラを入れようと思っていたのです
が、上の水槽に移動したので、餌取りは出来るだろうと思っていましたが~
ファントムテトラの勢いが凄いので、レモンテトラは、ますます痩せてしまいました
いよいよ飼育箱に入れなくチャ
ということで、入院前に飼育箱に入れて出かけました

留守中に☆になるかもと思いつつ~
途中、姉上が餌やりを、して下さいました
助かったよね~
帰ったら、立ち上がって泳いでいました

餌が欲しいとこちらを見たのには、生命力の強さに驚きました

それで、カラシン用の餌を潰して入れました
元気を出して欲しいので、乾燥赤虫を2つ入れました

ところがです
翌日15日朝見ると、体が丸く曲がってクルクル回ってる😅

でも目は、光ってる~

急に食事をしたので、お腹のバランスが悪くなったのだろうか???
とりあえず、飼育箱を洗うことにしました
その間、消毒を目的にメチレンブルーに漬けました

飼育箱を洗って入れた
でも~
まだ丸くなってる😲


ずーっと側に付いて見ていると
何時間かして、体が伸びてきました

水深が浅くなるように飼育箱の位置を、蓋が出来るギリギリまで上げました

目は、赤く光っていたのが凄い生命力です
夜、恐る恐る見に行ったら

体が伸びて

餌を、見てる

泳いで取りに行くことはできないけど、偶然口元に流れてきたものを食べている感じ
今朝、少しずつ改善して来てるような~


でも、餌に向かって泳いでいくのは出来ないみたい

水面近くに上がる事は多くなりました

口元に餌が流れてくれば、ラッキー

この地味な色の小さな魚の生命力に驚かされています
レモンテトラの寿命は、5年位らしいです
今現在は2年半くらいかな~
調べてみないと解らない
一緒に飼ったレモンテトラは、丸々と太っています

これからは魚たちの購入年月を明記しなきゃね~🤒