2024/03/31



お墓の鍵は開いているのか?
扉が閉まっているだけで、開きました
子供の頃は平気で根本を踏んで歩いていました
コロコロは手前に置いて杖でお墓まで行きました

お墓参りが終わりお墓から出る時、締めますよ~
黄砂が凄くて山は霞んでいました
扉を締めて振り返ると、整備されてきた境内です



昔はここに樹齢百年以上の杉が林立していたのです




子供の頃、本堂の中の松の木に乗って遊んでいました😆

本堂前の枝垂れ桜はもうすぐ咲きそうです

庫裏の前と昔の鐘楼前の桜を眺めながら
立ち止まっていると

ら~っ、居るよね


あの白い部分は?
向きを変えて、様子を伺っているようでした
はじめ、ハクビシンかと思いましたがー

小さなソーラーでポンプを動かしているのかも
でも、泡は出ていなかったよね

それからもう一軒
春の恒例行事が終わり、ようやく落ち着きました
家に帰って、1輪だけ残ったチューリップを見ました
前日に沢山歩いて疲れ、奇妙な居眠りしたまま朝になりました
顔を洗わず寝てしまったのは、若い頃以来だわよ
お彼岸に突然水道工事が入ったので、墓参りに行きそびれました
花柴を買ったまま~
ようやく重い腰を上げました
玄関外で傷んだ葉を落として輪ゴムで8組みに止め直しました
家に咲いているシンビジュームを全部切って、一緒にお供えにすることにしました
菩提寺の庫裏前の桜はもう散り始めていました



お墓の鍵は開いているのか?

扉が閉まっているだけで、開きました
樹齢百年以上の木が立ち並んでいましたが、随分少なくなりました

子供の頃は平気で根本を踏んで歩いていました
今でも、お墓に近づく道なき道は凸凹です

コロコロは手前に置いて杖でお墓まで行きました
ポンプでバケツに水を汲むと懐かしいです

お墓参りが終わりお墓から出る時、締めますよ~
っと声をかけて
小倉炭鉱の慰霊碑に頭を下げます

黄砂が凄くて山は霞んでいました
子どもの声で、ヤッホ~と聞こえていました

扉を締めて振り返ると、整備されてきた境内です




昔はここに樹齢百年以上の杉が林立していたのです
講堂で御参りしました




子供の頃、本堂の中の松の木に乗って遊んでいました😆


本堂前の枝垂れ桜はもうすぐ咲きそうです


庫裏の前と昔の鐘楼前の桜を眺めながら

立ち止まっていると
茂みの中から、何かが出てきました👀
まん丸い目でじっとこちらを見ていました
しばらく見合っていたので~
私が、スマホを、出そうとしたら~
茂みの中に戻ってしまいました
なんだろう~
たぬきとは違う~
フサフサした太い尾っぽが印象的でした
そして、門を潜る前に、あの辺に行ったよね~っと排水用の管を見ました

ら~っ、居るよね



あの白い部分は?
顔!

向きを変えて、様子を伺っているようでした
ちょっとトリミングしてみましょうか~

はじめ、ハクビシンかと思いましたがー
尾の形が違うので、アナグマのようです
可愛かったわよ🤗
あの門の下にまだ隠れているのかな

その後、ママリンの実家のお寺ヘ
大きな鉢は叔父が遺したものを従兄がお寺に納めたもの

小さなソーラーでポンプを動かしているのかも

でも、泡は出ていなかったよね

それからもう一軒
近頃は、全部お参りしないと気が済まなくなりました
黄砂もだけど、曇ってきた感じだったわよね

春の恒例行事が終わり、ようやく落ち着きました
家に帰って、1輪だけ残ったチューリップを見ました
