MONOと釣りのハナシ+

釣り、ゴルフ、そしてMONO。お金がいくらあっても足りないです

SUUNTO アンビット3peakサファイア

2015年03月01日 | 山のぼり
山登りをするにあたり、高度計や方位計が欲しくなりました。
アウトドア用の時計もないし、、
ということで、スントかカシオのプロトレックを買うことにしました。

でも、できれば2万円前後で済ませたい。。

色々と調べました。

まず、プロトレック。

最近のプロトレックはすごいですね!
タフソーラーで電池切れがない!
あとは日本製なので保証はもちろん、
取扱説明書の記載も丁寧。
防水性能なんて必要ないくらいの高さ

でも高いです、値段が。
しかもかなり高い(^^;;

ヤフオクで中古を探しましたが、
それでも高い。
もちろん1万円前後で買える中古品もありましたが、
やはり状態には不安がありました(^^;;



ではスントは?

ベクターをはじめ、かなり手頃な価格の中古品が多いのですが、
ゴム部分の劣化が見られたり、
あとは並行品が多いみたいでした。
並行品も修理は可能らしいですが、
ネットで調べると新品を買った方が安いくらい(笑)
しかも防水性能が30mや50mって、、(^^;;

昨年末に新発売されたアンビット3はかなり良さそう。
防水性能も100mになってるし、
様々な機能もあって楽しそう(^-^)

しかし、やはり高い。
安いモデルでも6万円以上…


仕方ないので自分で電池交換したGショックで我慢するか、、と思いはじめた時、
ありがたいコネクションにより、
スントの正規品がかなりの安値で入手出来ることになりました(^-^)

早速、友人のgomaちゃんとお店へ。
2人してかなり悩みましたが、
アンビット3peakのサファイアモデルで心拍ベルト付きを買うことにしました(^-^)



日本語の説明書はありますが、
時計の表示に日本語がなく、
これがかなりわかりにくい…(^^;;

買った翌日に太郎ちゃんと高尾山に登るので、最低限の準備だけしました。
もちろん取扱説明書を持参で(笑)

その後も試行錯誤を繰り返し、
そして正規販売店に持参してレクチャー受けたりして、
なんとなく使えるようになりました。

パソコンと繋いでカスタムしたり、スマホと連動させたり、
あるいはデータを取り込んだり保存したりと楽しい機能が沢山あります。

あ、バッテリーは充電式です。
パソコンから充電式するのがバッテリーに一番優しいと思いますが、
AC電源や予備バッテリーからも充電可能。
とても便利です(^-^)

GPS機能等を使うとバッテリーの減りは早くなりますが、
時計機能だけなら30日くらいは余裕です。

山登りしなければ
私は出会っていないグッズのひとつだと思います。





初登山は高尾山

2015年01月18日 | 山のぼり
登山の道具がある程度揃ったので、
夏の富士登山に向けて低山から始めました。

友人の太郎ちゃんと高尾山口駅に9時半集合なので、自宅出発は8時。

先日、初高尾山だったgomaちゃんからは往復だけだと物足りないと思う。。。と言われていたため、
かなり舐めた気持ちでした。
2往復くらいしちゃおう~って感じで(笑)

荷物は33リットルのバックパックがまあまあ膨れるくらいの量になりました。
富士登山用のものはほぼ全て詰め込みましたので。




前日にSUUNTOのアンビット3ピークHRを購入!
充電とiPhoneのシンクロだけ完了させて
取説持参でGO!



分倍河原駅からの急行で太郎ちゃんと合流。
田園都市線では軽く浮いた格好でしたが、
この電車では登山者が多く、安心感と期待感でいっぱいになりました(^-^)

駅到着。



ハードシェルの下に着ていたダウンを脱ぎ、
諸々セット!

。。。が、色々と落ち度があり何度もセットし直しました(笑)

10時頃出発!!
我々が選んだのは稲荷山コース。
いきなり急な木階段が続きました。



15分位経った頃だったか、、、
かなりの汗をかいたのでアウターを脱ぎました。
中厚のメリノウール製アンダーウェアと薄いフリース。
これだけで十分でした。
トレッキングポールの使い方もよくわからない状態でしたが、
とにかくゆっくりゆっくり。

休憩場所があったので小休止。





※頂上で気づいたのですが、
標高は50mくらい誤差がありました。



ゆっくりと登りました。
非常に気持ちいい!

しかし頂上直前の長い木階段はかなりハードでした(^^;;



頂上は大混雑!
明るくて良いですね!
標高は599m
しかし私のアンビット3ではだいたい640m

修正しなければ(^^;;

頂上では名物らしい、とろろ山菜ソバを食べました。
まあまあでしたよ(^-^)



食後に高度計の修正をして、
下山。

5号路をぐるりとまわってから
6号路で下山することにしました。

食堂に入った時は暑い暑い!という状態でしたが、外に出ると冬であることを再認識出来るくらいでした。
でもまあすぐに汗をかくだろうと思い、
そのままの状態で歩き始めました。

しかし、ビジターセンターの辺りで
さ、寒いっ!となり、2人して慌ててアウターを着ました。
しばらく歩いてようやく寒さを感じなくなりました。

この寒さは半端なかったです。
どんな山も舐めてはいけないのがいきなりわかりました。

5号路から6号路へ。
ものすごく長く急な木階段(^^;;
これは上がるのが本当に大変そうでした(^^;;

しばらく下ると沢に出ました。
なんと、この沢を下るようです。



太郎ちゃんと感動しながらひたすら降りました。

下りは登りほど汗をかくこともなく、
アウターを着てちょうど良い感じでした。

6号路は稲荷山コースに比べ、
路がぬかるんでいたり、木の根が張り巡らされていて注意が必要でした。
木の根や濡れた石はツルツルと滑りました。
コケそうになった事も数回。

何でもそうですが、
やはり登山も経験してみなければ実感出来ない事が多いですね。

高尾山口駅到着。
駅周辺にはゴミ箱がないようです。
ゴミは持ち帰りをということですね。

その代わりではないかと思いますが、
靴の洗い場がありました。
タワシ、バケツが用意されていましたよ。
電車が汚れないようにという事もあると思いますが、非常に気持ち良いですね(^-^)

帰宅は16時。
8時間たっぷり遊んで2000円ちょいしか使っていません。
とても良い趣味を見つけたと思います(^-^)

今回の経験で必要と思われるものがいくつか出てきました。
早めに揃えてまた高尾山に行こうと思います。











登山靴

2015年01月04日 | 山のぼり
今年の目標は富士登山です。
どうせやるならキチンと向き合おう。
これが私の信条です(笑)





ダナーライトやダナーエクスプローラーは数足持っているのですが、
ちゃんとした山登りには不向きらしいです。
どうやらソールが柔らかすぎるみたいですね。

ならば登山靴を買わねば!
と、いうことでまずは、、、

巣鴨のゴローに行きました。
有名なS8とブーティエムを試着したかったからです。






S8はかなりグッときましたが、
私が考えている登山にはヘビーすぎるようです(^^;;

ならば、ブーティエムかブーティエルですが、、、
ちょっと、、ないかなぁ、、
デザイン的にグッとこないです(^^;;

と、いうことでかなり悩みました。

最近の登山靴はウレタンをソールに使用しているため、
3~4年で加水分解しちゃって、
ソールが剥がれてしまいます(^^;;

登山靴でソレって、、と思うので、
グッドイヤーかノルベ製法の靴を探しました。

しかし、これがまた、、
登山をすると言っても、今年富士登山が目標でして、
その前に低山をいくつか登り、
富士登山後はどうなるか、、(^^;;

だとすると街や釣りにも大丈夫な登山靴がよく、
本格登山靴だとヘビーすぎてしまいます。

うーむ、、
ならばダナーライトのビブラムソールをヘビーなタイプに交換してもらい、
その時シャンクを金属に交換してもらうか、、
等々非常に悩みました。

悩みに悩んだ末に買った登山靴は、、



ローバーのメリーノです。
ソールがハードタイプではありますが、
非常に履きやすい!

革部分は丁寧な手入れをすれば、
かなり良くなりそうでした。
ドイツ製の靴は初めてなのですが、ラストは日本向け。

ソールは数年後に加水分解してしまいますが、軽さと引き換えという割り切りも必要だと思いました。

革部分は少ないですが、
履き慣らさなければいけないので、
釣りはもちろん、街にも履いています。
年末年始の休み中はほとんどコレを履いていたと思います。

おかげでかなり良い感じになりました(^-^)


あと、私はインナーソールにもこだわりました。


スーパーフィートです。
インナーソールとしては少し高いですが、
私は膝と腰が悪いので、
下半身には多少お金を掛けました。

膝は半月板損傷。
腰は椎間板ヘルニア。

これらをサポートする高機能なブツが必要なのです。

なので、ワコールのC-WXジェネレーターを購入。
これもタイツとしてはかなり高価でした(^^;;

しかしこれで完璧な布陣です(^-^)

ちなみにメリーノをジーンズにあわせるとこんな感じ。



まあまあですね(^-^)