長らく更新していませんでした。

今年は色々とありまして、、、
仕事で面倒な事もありましたが、
良い年だったと思います(^^)
明石のタイラバにハマり、
ソルトフィッシングの楽しさを20年ぶりに思い出しました。
今はアジングのタックルを完璧にしていますので相変わらず金欠です笑

ブラックフライデーの日は、
フライターグではレジを閉めて客や店員が自分のバッグを持ち込んでのスワップ会を開催しました。
写真のバッグはその時に交換したものです。
もちろんグローブトロッターは違います笑
潔癖症気味ですのでかなり綺麗に洗いましたよ。
新品より清潔かも笑
もうすぐ神奈川に帰省します。
皆様よいお年を。
やはりホームでのタナゴ釣りは楽しい!


ひとりで黙々とタナゴを釣るのも良いですが、
釣りの話やくだらない話をしながらのタナゴ釣りが最高だと思いました。


次は秋に来れるかなぁ…
久しぶりに履いたチェルシー。

ウェストンやオールデンはバッチリフィットするのですが、
EGは足になかなか合わず…
しかし娘の結婚式に履くため、
チェルシーを再度慣らし中…
娘の結婚式はモーニングやタキシードが良いのかもしれませんが、、
似合わないので私は礼服で^^;

更新をサボっていましたが、私は元気です笑







浪費癖は相変わらずで、、、
部屋にはモノが増える一方です。
買ったものはまたの機会にして、
今回は2024年のGWの事を。
カレンダー通りの休みでした。
GW前半は初日が千葉でゴルフ。
これは仕事関係で出張扱い。
2日目は久しぶりのホームでタナゴ釣り。
まあよく釣れました。




K田さんは交通事故から奇跡の復活。
しかし近いうちに島に奥さんと帰るそう…
寂しくなります。
箱さんがしっかり寄り添っていました。
本当に義理堅い男です。
LeeさんとはK田さんが繋いでくれたご縁ですが、
本当に気が合います。
前世では仲良しの兄弟だったのではないかと思うくらい。
釣り、服飾、その他諸々でこんなに気が合う人もいないと思ってます。
3日目は嫁さんと虎ノ門の金比羅さんにお詣り。
その後は表参道〜渋谷をプラプラ散歩。
夕方には長女と次女も合流して久しぶりに家族の会話を楽しみました。
夜、大阪へ。
3日間仕事してまた木曜日の夜にまた帰省。
まずは嫁さんと都内散歩。
嫁さんは歩くのも私より早いし、元気いっぱい😁
とにかく歩く。
エスカレーターは使わず階段^^;
かなり疲れましたが、楽しい散歩でした(^^)
翌日はホームでタナゴ。
最初は下池。その後流れ込みに移動。
魚のサイズがまったく違う、、、
大きなサイズを楽しみました。

釣りは昼過ぎには終了し、南町田のグランベリーパークへ。
マッキントッシュでスーツやら何やら買ってしまいました。
安かったもんで…
と、まあ、散財して帰宅。
翌5日のランチは麻布十番で長女夫婦と。
とても楽しいランチでした。
翌日はGW最終日。
夕方には大阪…
朝5時半前からホームでタナゴ。
寒くて身体が冷えました^^;
しかしタナゴ仲間と朝からワイワイ。
楽しい釣りでした。
9時に帰宅。


帰宅後は嫁さんと自由が丘へ。
プラプラ散歩してランチを食べて気がついたらタイムアップ。
ああ、、GWが終わってしまった…
何より、、、
翌日からの仕事か嫌だ、、
でも働かないと遊べないから仕方ないですね。
以上、備忘録でした。
琵琶湖の湖北にある山本山に毎年同じメスのオオワシが越冬のため飛来します。








今年の1月に一度見に行きましたが、
今期も行ってきました(^^)

かなり遠くて、35mm換算で900mmの超望遠レンズでも苦しい…


迫力のある写真は撮れなかったですが、
オオワシ撮影を楽しみました。


野鳥センターではハンドブックを購入。


みちの駅で山本山のミカンを購入。
そして小鮎の天ぷら丼を食しました。

今回も飛んでいるところを見る事が出来てラッキーでした(^^)
今年は山本山のオオワシをしっかり撮影するため、超望遠レンズを試してきました。



フジノンの150〜600mmの超望遠レンズ。
35mm換算だと最大900mm!
これをx-pro2に装着して何枚か撮影しました。

手持ちだと重い…
設定を適当にしたのでこんな写真ですが、
x-pro2でも何とかなりそう。

これは70〜300mmレンズで。
最大450mmですが、テレコンバーターを装着したので最大900mm
こちらは小さくて軽いから手持ちもラク。

さて、、どちらにするか…
高野フルーツパーラーのフルーツ詰め合わせに入っていた頂きモノのアボカド。

今まであまり好きな食べ物ではなかったのですが、頑張って食べてみることに。。
美味い!
今まで避けていましたが、
栄養価が高いので今後はなるべく食べようと思います。
その種がとても大きく、
そしてなかなかグッとくる形でしたので、
綺麗に洗ってしばらく飾ってありました笑
どうやら観葉植物として成り立つらしいので、水栽培をやってみる事にしました。
※高級フルーツ店で扱っていたアボカドの種ですから品質は問題ないので、ちょい期待しちゃいます

上手くいくといいな。
今日の昼頃、長浜の山本山にオオワシが飛来したとのこと。
なので私の中では今日から冬です。
※実際に今日は真冬並みの寒さでした
今年は超望遠レンズをレンタルして、
オオワシを撮影しにいくつもりです(^^)
グラキリスがあまりにも可愛いので、



もうひとつ追加してしまいました。

最初に買ったグラキリスは塊根部7センチでとってもかわいいサイズでした。
今回は塊根部10センチの迫力あるやつ。


カッチカチですごく重いです。
植物も楽しいなぁ!