goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

レッズ ジュニアアカデミーでの「The Reds」

2011-06-08 | 少年サッカー


昨日の県南トレセンに続き、本日愚息は大原サッカー場にて「レッズ ジュニアアカデミー」に参加しました。

時間帯が、18:00~19:30の為、中々観に行けません。
今日嫁から聞いた話によると、夏場は節電対策で更に時間が前倒しになるらしい。
当分覗きには行けそうもないな。。。

帰宅してから、今日のアカデミーでの様子を尋ねると「今日は監督とゲームした」との事で、トップチームのペトロビッチ監督と、いつもの人工芝のフットサルコートではなく、どうやらトップの選手がトレーニングする天然芝の方でやっていたらしい。。。いいな~

でも、ちょっと気になったのが、愚息がアカデミーに着ていった「LiverPool」(画像)のシャツ。
アカデミーでの練習着は自由って事ですが、レッズの練習場で他チームのレプリカってどうなんだろ?
元々リヴァプールFCの愛称が「The Reds」って事で、まぁ良いか。。。って、オイッいいのかよ

県南トレセン練習会

2011-06-07 | 少年サッカー
県南トレセントレーニング


本日、県南トレセン練習会が駒場サブGにて行われました。

前々回(5/10)の選考会で馬脚を露わにした愚息。。。
今回、緑ビブスのグループでミニゲーム、いつもの
左サイドバックに始まり、ボランチ、トップとポジションを
変えていきます。
少しは慣れたのか、前々回の時よりもチョビッとボールに
絡んでました。
兎にも角にも選考会での出来が酷過ぎでしたので・・・
※ちなみに前回の練習会は豪雨の為、アップのみで終了

同じグループになった選手の名前も多少覚えたらしい。。。
まぁ楽しくやってくれれば良いかな

埼玉国際ジュニアサッカー大会 参加チーム変更!

2011-06-07 | 少年サッカー
「埼玉国際ジュニアサッカー大会」ですが知らない間に参加チームが、下記のように変更になっていました


◆参加チーム      24チーム

 ◎海外チーム       5チーム(予定)
   マレーシア選抜、タイ王国選抜、大韓民国・仁川広域市選抜、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州選抜、中華人民共和国・江蘇省選抜

 ◎都県選抜チーム   11チーム(予定)
   茨城県、群馬県、千葉県、東京都、愛知県、岡山県、高知県、佐賀県、熊本県、沖縄県、福島県

 ◎埼玉県内チーム    8チーム(予定)
   埼玉県東部選抜、埼玉県西部選抜、埼玉県南部選抜、埼玉県北部選抜、さいたま市選抜、川口市選抜、調整中(2)


【変更箇所】
■海外チーム
 6チーム→5チーム

■都県選抜チーム
 11チーム→10チーム、

■埼玉県内チーム
 6チーム→8チーム

以上の参加予定に変更です。県内からの参加チーム枠が増えましたね!

4種リーグ開幕

2011-05-25 | 少年サッカー
今週末の日曜日から4種リーグ(さいたま市)が始まります。
当日は一日で4試合消化の予定らしい…選手18名をフル動員となる事でしょうが、初っ端から激しいな。

4種といえば、前から思っているのが、育成を唱えるのなら負けたら即ノックアウトの全日少より、4種リーグの方を8人制にする方が良いと思うのですが…協会の管轄とかの問題もあると想像出来ますが、安易にはめ込むだけの大義名分では意味がないと思うのですが、如何でしょうか?

埼玉国際ジュニアサッカー大会

2011-05-19 | 少年サッカー
いよいよ7月末に行われる「埼玉国際ジュニアサッカー大会」の概要と組み合わせが発表になりました。

次代を担う世界の子ども達のサッカーを通じた交流により、青少年の健全育成と国際交流を図ることを目的として毎年開催しています。

大会要項

◆大会名称
 埼玉国際ジュニアサッカー大会2011

◆期日
 平成23年7月
       22日(金曜日) …予選リーグ
       23日(土曜日) …順位決定トーナメント
       24日(日曜日) …順位決定トーナメント・表彰式

◆競技会場
 埼玉スタジアム2002 …7月22日(金曜日)、24日(日曜日)

 さいたま市八王子スポーツ施設 …7月22日(金曜日)、23日(土曜日)

 さいたま市駒場運動公園 …7月23日(土曜日)

 越谷市立しらこばと運動公園  …7月23日(土曜日)

※ 決勝戦と3位決定戦は、埼玉スタジアムのメインピッチで行います!!!

◆参加チーム 24チーム
 ◎海外チーム 6チーム(予定)
   マレーシア選抜、タイ王国選抜、メキシコ合衆国トルーカ市選抜、大韓民国・仁川広域市選抜、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州選抜、中華人民共和国・江蘇省選抜

 ◎都県選抜チーム 12チーム(予定)
   茨城県、群馬県、千葉県、東京都、愛知県、岡山県、高知県、佐賀県、熊本県、沖縄県、福島県、調整中

 ◎埼玉県内チーム 6チーム(予定)
   埼玉県東部選抜、埼玉県西部選抜、埼玉県南部選抜、埼玉県北部選抜、さいたま市選抜、川口市選抜

◆参加資格
 小学6年生以下(海外は1999年1月1日以降に生まれた者)
◆大会形式
 1 予選リーグ 3チーム×8(A~H)ブロック
 2 順位決定トーナメント方式
  (1) 優勝決定トーナメント (予選リーグ1位の8チーム)
  (2) 交流研修トーナメントA(予選リーグ2位の8チーム)
  (3) 交流研修トーナメントB(予選リーグ3位の8チーム)

◆試合規定
 ピッチサイズ 80m×50mを基準とする
 ゴールサイズ 5m×2.15m
 試合時間は20分-10分-20分(給水タイムあり)
 予選はリーグ戦方式で、各ブロック内の順位を決定する。同点の場合引き分け。
 予選の順位は、勝ち点(勝ち3、引き分け1、負け0)、得失点差、総得点、当該チームの勝敗、抽選の順に決定する
 決勝戦は、5分-5分の延長戦を行い、決しない場合はPk戦。

といった感じで、行われます。
以前は、国内外から40チームが参加する大規模な大会でしたが、数年前、アジアを中心に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の影響で海外チームの辞退があり、それ以来現在の大会規模(24チーム)になっています。

昨年この大会で、さいたま市北部指導協からの人員応援の依頼を受け(北部の中で、俺が一番近いんだからやっとけって事で…)、協議会のW氏と駒場会場のお手伝いに駆り出されたのですが、出来れば今年は観戦・応援する方がいいなぁ~と思う今日この頃。