goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

第32回全日本少年サッカー大会

2008-08-05 | 少年サッカー

第32回全日本少年サッカー大会の決勝ラウンドが福島のJヴィレッジで行われ、各地区の予選を勝ち抜いた全48チームが準決勝・決勝を行う、西が丘サッカー場を目指します。

埼玉県代表「FC浦和」には是非とも予選ラウンドを突破し、西が丘に戻って来て欲しいと思います。

 8月3日 
  FC浦和 2-0 JFE倉敷FC(岡山)
  FC浦和 1-0 高岡JFC(高知)
 8月4日
  FC浦和 1-0 ベガルタ仙台(宮城)
 8月5日
  FC浦和 5-0 水原SS(新潟)
  FC浦和 3-0 敦賀FCフレンズ(福井)

決勝トーナメント(ベスト16)進出決定!ガンバレFC浦和!

 ※写真は、埼玉県大会 決勝戦(vsアルディージャJr)の模様です。

第32回 全日本少年サッカー大会 公式ホームページ
 

スクール その3

2008-08-03 | 少年サッカー
8/3(日)の午前中、息子が今通っているサッカースクール(サマースクール)のゲームデーがあるという事で、何とか午後からの少年団の練習と重ならないので参加して来ました。

当日は、元々そのスクールに通っている同じ少年団のD君(二年生)と一緒に行くことにし、K君はお父さんが連れて行くとの事で、現地に集合しました。

イベント自体は、ごちゃ混ぜで各チームを分けてゲームをする内容でした。
最初の試合は、K君チームと愚息チームの対戦でしたが、0-2で完敗・・・その後の試合は多少の見せ場は作ったもののパッとしない結果(ブービー)でした。

来週土曜は野田のグラウンドで、某ミニサッカー大会(J傘下のスクール主催)があり、今回同様ほとんど知らないメンバーとチームを組みます。さてどうなりますか?楽しみです。

サッカースクール その2

2008-08-01 | 少年サッカー

今週から行きだした夏の間だけのサマースクール、昨日二回目に行った時に、スクールマスターから「そのままスクールの方に入らないか?」と声を掛けられたそうです。

何でも、3・4年生対象のU-10クラスではなく飛び級で、5・6年生対象のU-12クラスでやらせてみては?との話らしく「既に3年生が一人飛び級で入っている」との事、でもウチの愚息は、かなりチビ(125㎝位?)なので、高学年と一緒ってどんなもんかな?と思いつつ親としては、ちょっと嬉しく思う申し出です。

一昨日の練習に参加したおり、多少のお小言を言っていた嫁もまんざらでも無い様子で・・・「とりあえずドリブル出来るのと両足とも蹴れる」事の2点を評価してもらった様で、まぁ我が子を誉められたら嬉しく思うわなぁ。

サマースクール中からでもU-12クラスの方に参加しても良いとの事ですが、U-10クラスとは時間帯が違うので、一緒に送り迎えするK君の都合もあり、サマースクールを消化したら一回体験で参加してからどうするか決めようと思います。

※写真と本文は一切関係ありません。

サッカースクール

2008-07-30 | 少年サッカー
息子が今月で、約2年ちょっと通った某サッカースクールを退会しました。

その代わりという訳ではないのですが、去年も参加した中浦和にあるフットサルコートで夏休みの間だけ行われるサマースクールに同じ少年団のK君と一緒に8月の1ヶ月間通う予定です。

サマースクールと言っても通常スクールに混ざって受講するスタイルですが、昨年と違い「途中靴を脱ぎ素足でボールを蹴る」のと「最後にミニゲームをする」2点が昨年と違っていたとの事で、嫁曰わく「最後のミニゲームは要らない」との感想の様で、60分の受講時間中、ゲームが約20分あり「やるにしても10分で充分」と宣っておりました。

嫁はゲームはいつも少年団の練習で飽きるほどやっているので、それ以外の個人テクニック及びコーディネーション系のメニューを望んでいるみたいです。

9月からどうするかは、まだ未定ですが、とりあえず楽しんでスキルアップして欲しいと思います。

練習試合

2008-07-28 | 少年サッカー
昨日午前中、愚息が所属する少年団の練習試合があり、近隣のD少年団・K少年団の3チームが参加し行われました。

初顔合わせとなるD少年団には、愚息の元スクール仲間であり、私設フットサルチーム「FC.J◎●◇D△☆E」のチームメイトのT君とY君が所属しています。またD少年団を率いているTコーチはT君のパパとの事で、同門対決(一部だけ)の様相でした。

愚息チームに同じチームメイトのO君も居ますが、先週から田舎に里帰りとの事で不参加でしたが、当日の事を知ったら残念がりますね。

15分ハーフの前後半で相手を変えて3回戦をこなし、結果としてはコチラの1勝2分けでした。
※お互いK少年団には全勝でした。

来月末にあるフットサル大会では、また同じチームメイトとして参加になります。
今後も良き仲間であり、良きライバルとしてお互いに切磋琢磨して行ければと思います!