goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

またまたトレシュー購入

2010-06-21 | 少年サッカー
春頃に買った息子のトレシュー、ミズノの”ネオグラードAS2”が足に合わず「痛くてたまんねぇ~」って事で、急遽GW前にアディダスの”プレデターX”を渋々購入。

ところが週末に見たところ、既に左足のインステップの辺りのステッチが擦り切れて張り合わせの部分が捲れ、パックリ穴が開いている状態…2ヶ月も保たないとは蹴りすぎなのか?靴がヤワいのか?困ったもんである。

仕方がないので日曜日の午前中、浦和のB&Dに買いに行く、色々履いて一番痛くなさそうと選んだのが”アディクエストラ”今年になって3足目、こいつは何時まで保つんかいな?

サッカースクールの体験練習

2009-05-14 | 少年サッカー
昨日同じ少年団に通うチームメイト二人と愚息で、某スクールの体験練習に参加して来ました。

最初に通っていたスクールのSコーチが在籍しているスクールなので、基本に戻った感じでしょうか。
体験練習は本来の4年生とでは無く、5・6年生のクラスに参加させて頂きました。
上級生と一緒にプレーするのは馴れていますが、対人プレーで何回か吹っ飛ばされていました。
やっぱり体格差は否めないですね。

そのスクールに通うか否かを決める前に「牛乳に相談だ~♪」

公式戦

2008-10-21 | 少年サッカー
先日愚息のチームが初めて「公式戦?」と呼ばれる大会が行われ、無事2勝して第1日目を終えました。

大会の内容は浦和地区の同ブロック内5チームによる総当たりのリーグ戦を行い順位を決める大会形式、試合は11人制なのに審判は主審のみで、大会本部はあるけど・・・どこかの少年団主催の招待試合の雰囲気です。
審判部の派遣もない、メンバー表の交換もない(多分)、主審が試合後レポートを提出する事もありません。
ちょっと微妙な公式戦ですが、全て浦和地区のチームというのが公式戦たるとこかな?トロフィも3位までもらえるらしい。只今、負けナシの暫定首位!
とりあえず来月ある第2日目も頑張っていいとこ狙いたいですね。

とりあえず今年はまだ優勝タイトル無しの状況なので、ここらで一発決めて欲しいと思う今日この頃です。

夏休み最後のイベント!

2008-08-25 | 少年サッカー
夏休み最後のイベントとして、雨模様の中、一つ上のクラス(4年生以下)のフットサル大会に参加して来ました。

■U-10キッズ FULL CIRCLE CUP
 日時:2008年8月24日(日)12:00~15:30
 会場:gramado浦和
 参加:10チーム(5人制/6分ハーフ)

【対戦成績】
《予選リーグ》
  3-0 ○ 美女木FC・U-10
  5-1 ○ ジュニアコスモス城北
  1-1 △ FCガナドール
  6-0 ○ FLAMENGO・U-10

 ★3勝1分で、Aグループ1位

《準決勝》
  2-2 ▲ FC.Brillo (Bグループ2位)
 〔1-2 〕PK負け

《3位決定戦》
  2-1 ○ FCガナドール (Aグループ2位×Bグループ1位の敗者)

【大会結果】
  優  勝:FC.Brillo
  準優勝:SANTOS・U-10
  第三位:FC.ジョガドーレ


◆3年生(6名)+1年生(1名)のチーム編成で、4年生チームを相手に予選リーグを無難にこなし決勝トーナメントに駒を進めましたが、準決勝戦前半に先制するも、さすがは4年生、後半コチラの集中力が散漫になった隙を突かれ逆転を許しましたが、すぐさまスルーパスから見事なシュートが決まってドローに追いつきタイムアップ、決勝進出を賭けたのサドンデスPKでしたが、残念ながら1-2で落とし3位決定戦へ、予選リーグドーローだった相手に勝利し3位で終了!

準決勝のPK戦は落としましたが、ゲーム自体は負け無しで、体格差とスピードで圧倒する上の学年に互角の戦いが出来た事は、皆の良い経験になったと思います。
皆さん、雨の中お疲れ様でした!

第32回関東少年サッカー大会

2008-08-13 | 少年サッカー
8/8~10に茨城県で行われた、第32回関東少年サッカー大会ですが、埼玉県代表の大宮アルディージャJr(さいたま市)が決勝で横浜マリノスを下し、見事優勝いたしました。
同じ埼玉県代表の江南南SSも準決勝に進み、埼玉勢が大健闘を見せてくれた様です。埼玉県代表のもう1チーム、ネオスFC(さいたま市)は残念ながら予選リーグ3位で決勝トーナメントには進めませんでした。(3位トーナメント1回戦フォルトゥナSCにPK戦敗退)

 ◆決勝戦結果!
 ・大宮アルディージャJr 1-0 横浜マリノス(神奈川)
  
全日少大会優勝 FC浦和、関東大会優勝 アルディージャJrと、さいたま市のチームが共に結果を出した事は、とても素晴らしい事だと思います。今後も、さいたま市の少年サッカーを盛り上げて行って欲しいですね。