goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

つけめん102 (大宮)

2011-08-21 | 食べ物

東京千駄木に店を構える、行列の絶えないつけ麺専門店「TETSU」のセカンドブランド「つけめん102」大宮店に行って来ました。人気店だけあり本店同様、行列が出来てましたね!先に店内の券売機でチケットを購入、私は「特製つけ麺大盛り」、連れは「油そば」を選択、約30分弱で店内に案内されました。


カウンター席のみの狭い店内ですが、店員さんの接客態度もよく
好感が持てます。


先に連れの「油そば」(¥700)が運ばれて来ました。
キャベツ・もやし・ニンニクチップ・フライドオニオン・メンマ
・カイワレ・豚、鶏の角切りチャーシューのデフォルトがのった
中太麺の上へ更に、生玉子入りの背脂が浮いたタレ?
をかけていただくタイプ。(タレをかけた後の画像


特製つけ麺大盛り(¥1000)がやって来ました。


つやつやで喉ごしの良さそうな自家製の中太麺。
特製たる所以、小皿にのった豚、鶏のチャーシュー・味玉・メンマ
・ネギです。チャシューがトロトロでウマ~!
とんこつ+魚介出汁のつけ汁は、魚介系のザラザラした感じのない
バランスの良い食べやすいタイプ。最後にスープ割をして焼き石を
投入してもらいアツアツで〆る。
※ちなみに夜の営業では、鶏+魚介にスープが変わるとの事。

TETSUの支店とのことで、つけ麺が美味しいのは当たり前ですが、今回「油そば」がとても美味しい事を発見!ボリュームも満点で侮れません!通常の「油そば」と言うよりも、二郎の「汁なし」やジャンクガレッジの「まぜソバ」に近いと思われます。でも、ラー油の香りがして…次回は確認の為「油そば」を注文するかも?(笑)

津気屋本店 (浦和)

2011-08-10 | 食べ物


さいたま市の有名店のひとつ、「津気屋本店」へ久しぶりに行きました。

前回は、お店の名前を冠した「津気屋ラーメン(とんこつ&魚介Wスープ)」を食べましたが、今回は「特選とんこつ醤油」(\880)の麺堅めをチョイス。
前回、津気屋ラーメンを食べた時は、美味しいけど、とんこつと魚介系スープのバランスが、チョッと微妙だなぁという感想でしたが、今回のとんこつ醤油は美味い!の一言!トッピングされたトロ肉はボリューム満点、スープは濃い目だが、それほどクドくなく臭みもなく食べやすい。
紅生姜・高菜・もやしナムルの乗せ放題は、とってもGOOD!!
替え玉は結構な量(\150)、でも替え玉は\100にして欲しいなぁ。

醤道ver.心 (浦和)

2011-07-26 | 食べ物

レッズランド近くの「醤道ver.心」に行ってきました。
埼大通り、羽倉橋のたもとにあるお店で、以前から気にはなっていましたが、あまりお客さんが入ってる感じがしないので敢えて寄らずにいたお店に初挑戦。

最近馬鹿の一つ覚え「つけ麺大盛り」(\880)を注文、すると「つけ汁は、鳥油と葱油のどちらにしますか?」の問いに、どちらがどう違うのか尋ねると「こってりが好みなら鳥油」というので鳥油の方を選択。


運ばれて来たのがこちら。麺は中太麺で普通な感じ、つけ汁の方はというと、これはまんま油…アイデア的には面白いと思うが、イマイチ旨味をあまり感じられず(改善の余地あり)、かなりしつこく(あたり前か…)体に良くなさそうなジャンクな味わいの為、体調万全でないと食べちゃダメなメニューかも(^_^;)

でも機会があれば、今度は葱油のつけ麺か、ラーメン類も試してみたいかな。
ラーメンは幾つか種類があるようで「ダブルインパクト」という名で油そばもありました。
ちなみに券売機に、ドンペリ"¥20,000"の表示が!!!頼む人いるの?

何でも店自体は、大田区にある有名店の支店第一号との事。
店内は広く、テーブル席もあるので、家族連れには良いお店です。

みどりや食堂 (韮崎)

2011-07-11 | 食べ物
にらさきサッカーフェスティバル二日目、朝9時からの準決勝に勝利し、次13時からの決勝戦まで、時間があるので食事をしに一路、韮崎三大食堂の一つ「みどりや食堂」(ちなみに他の二つは「アルプス食堂、なかよし食堂」の二店舗らしい)へ。


競技場から約七㌔ほど離れた「みどりや食堂」に11時過ぎに到着、昼時前にも係わらず店内は地元のお客さんで満席!(@_@)
店内でしばらく待ちカウンター席を確保、そしてメニューを確認したところ食堂とはいえ、ほとんどラーメン屋の様なメニュー構成、オススメもやはり、ラーメン・チャーシュー麺らしく、各テーブルも食べているのはラーメンばかりでした。


とりあえずラーメン大盛り(¥650)を注文、ラーメンはすぐに運ばれてきました。
メンマに海苔、いまどき珍しいナルト、見た目とてもシンプルな「これぞラーメン!」といった風情、強くウェーブがかかった縮れ麺、真っ黒いスープは鳥ガラと野菜のスープに、チャーシューのつけダレとラードを合わせた感じかな?


嫁が注文した、チャーシュー麺(¥700)厚みのあるチャーシューが麺を覆い、ボリューム満点!


サイドメニューのモツ煮(¥400)

全体的にショッパイ感じの普通のらーめんです。
でも、これがここら辺のソウルフードなんだろうな~値段も安めで店にも活気があり、地元に愛されている感いっぱいのお店でした。

中華そば 旋 (北浦和)

2011-07-03 | 食べ物

昼に「彩流」にて、つけ麺を食した当日の晩、家族と共に
北浦和・埼大通り沿いでよく行列のできる「旋(つむじ)」に
寄って、また懲りずに"つけ麺"を食べておりました。


こちらは中華そば(¥650)


つけ麺大盛り(¥700)
※並盛・大盛とも値段は一緒。


でっかいチャーシュー!付け合わせの水菜は、青臭さが気になって…


つけ汁は魚介系が前面押し出た感じで、とくに目新しさはありません。

全体的に美味しいつけ麺だと思いますが、流行りの味って感じで、昼に食べた方の"つけ麺"がインパクト大だったので、少しもの足りない印象(つけ麺連食で飽きていた…?)かな? 
付け合わせの水菜の量は、もうちょっと少なめで良いかと…値段設定は、良心的で好感が持てます。