goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

4級審判講習会

2006-04-09 | FOOTBALL
本日、4級審判講習会を受けてきました。

朝9時半ごろに会場である与野市役所に着きました。
受付で受講料1500円を払い、ルールブックと領収書を受け取り会場の中へ、適当に空いていた席に座り10時の開始時間を待つ。
講習会は定員100名との事で会場は結構な人で埋まっていました。

10時になり講義が2時間半の予定で始まりました。内容的には「ハイ!ここの部分丸暗記して下さい!」「ハイ!ここからここまでマーキングしておいて下さい」「ここは今回試験に出ませんので家に帰ってからよく読んで理解して下さい」的なノリでした・・・。

そして時間は予定より15分オーバーし、いよいよ試験の時間となりましたが、予定で30分となっていた試験時間が突然15分との事で(結構アバウト)、100点中70点以上(1問2点)で合格との説明のあと試験開始!
思っていた通りゴールエリア、ペナルティエリア、ゴールマウス、コーナーフラッグ、ボール等の規格の数値を埋める問題。
そして直接フリーキック、間接フリーキックの文章問題、引き分け後の勝敗の決定方法3つを上げる問題、警告と退場の文章問題等など・・・引っ掛けポイのもあり!何だかんだで試験終了!

そして何と採点は受験者一同が担当!ランダムに他人の試験用紙が配られ答え合わせ・・・!(僕が採点した方は82点でした)
そして結果発表!「○○○さんと、○○○さんと、○○○さんの3名は終了後、前に来てください・・・他の方は全員合格です!」の声に一同歓声!良かった~名前呼ばれなくて!(本音)
合格者には後日、郵送で審判証、レフリーワッペン、ダイアリー、審判用DVDが届くそうです。
帰りに審判ワッペンのケース(300円也)を購入し帰途に着きました。

一応、これでサッカー4級審判の仲間入りです!ヨロシク!


サッカー4級審判

2006-03-17 | FOOTBALL
来月に鳩ヶ谷市役所内の市民フォーラムで行なわれる
「'06年度4級審判新規講習会」の申し込みをしました。

後は、コンビニで費用4000円(内訳:日本サッカー協会登録費
¥2500、県サッカー協会登録費¥500、ルールブック¥1000)
を支払って「支払い証明書」を貰い当日に備える事になります。
当日は別途に受験料¥1500を徴収されるとの事・・・
合計5500円也!結構高ッ!

当日のタイムスケジュール
受付(9:00~10:00)
講義(10:00~12:30)
筆記試験(12:30~13:00)
昼休み(13:00~14:00)
結果発表(14:00~14:30)

と、まぁ~ほぼ一日拘束ですな。
しかし、何を覚えて行けば良いのだろ?
講義をちゃんと聞けば何とかなるかな?
とりあえず頑張りま~す・・・!

FULL90 ヘッドガード

2006-02-08 | FOOTBALL
以前、浦和のB&Dに行った時に展示してあり「子供にはイイかな?」とチョッと気になったのが、このFIFA公認サッカー用ヘッドギア「FULL90 ヘッドガード」と言うシロモノです。

ラグビーでヘッドギア着用は特にめずらし事ではないが、このサッカー用ヘッドギアが、どの程度普及するのか?・・・。確か、前にイングランドの選手が死亡し、ヘディングと脳障害の因果関係云々のニュースが流れていたが、こんなモンが出て来るとは・・・。

でも、実は先日の練習試合でウチの愚息が試合中に転倒し、地面に頭を打ちピッチの外に運び出されるというシーンがありました。いつもは何事も無かった様にスグ起き上がる息子が暫らくうずくまって動かなかったので、軽い脳震盪を起こした様でした。こめかみの辺りには、スリ傷とたんこぶが出来ていました。特に大事には至らなかったのですが、そんな事もありボディーバランスが悪く受け身を取れない※キッズの安全確保には「有効かな?」と多少思った親バカでした・・・。

※最近の子供は倒れても、咄嗟の場合に手を付く事が出来ずに顔面で着地する子が多いそうです。


FULL90 ヘッドガード(英文)


☆2/10 詳しい商品説明を見つけたので転載しました。

◆商品説明◆

素材: -

S/Mサイズ:49~56cm
L/Oサイズ:55~62cm
脳しんとうを防ぐ最高のプロテクターとして開発された、FIFA承認サッカー専用ヘッドガード!!

・装着時にも正確なヘディングの照準を確保
・額とこめかみをしっかりガード
・超軽量
・優れた通気性
・デュポン社が開発したCOOLMAXでさらりとした装着感を実現
・後部ストラップによりサイズ調節可能
・FIFA(国際サッカー連盟)承認

サッカーは、フットボールやホッケーと同じ位頭部のケガが起こりやすいスポーツです。サッカーによる頭部のケガのほどんどは、他の選手の頭、肘、地面、ゴールポストなどの硬い面との衝撃により起きています。
全米小児科学学会ではサッカーを「接触、衝突のあるスポーツ」と捉え、全米消費者製品安全委員会では、サッカーによる脳しんとうが毎年何千件も発生していると推定しています。全米サッカー協会の調査では、サッカーが引き起こすケガの約10~24%は頭部のケガという結果が出ています。
Full90 Sports は、長年の研究を経てサッカーにおける頭部への衝撃を軽減しつつ、ボールのスピードと弾道に影響しないという画期的なプロテクターの開発に成功した先駆者として認知されています。
FIFAおよび全米サッカー協会は試合中の頭部の保護を公式に認可しているほか、全米8洲の少年サッカー協会も頭部保護の必要性を訴えています。世界各国の大学およびプロのスポーツ選手がFull90 Performance Headguardsを使用しています。スネと頭、どちらを守るべきかは明らかです。

大宮アルジャジーラ

2006-02-04 | FOOTBALL
今朝、テレビ埼玉の「Ole!Ardija」とかいう番組で、今年の新戦力についての紹介をしているのを見た。「吉原宏太、土屋征夫、波戸康広」等の即戦力を入れた様だ。

浦和と同じ「さいたま市」に本拠地を置く同チームだが、その前身「NTT関東」は元々、旧浦和市にありました。どうせなら川越とか熊谷に行けば良いのに、浦和の隣街「大宮」でプロ化した事については未だに?です。
昨年よりJ1に上がり、トップリーグのチームとしての資質を少しずつ増しては来ていると思うが、Jリーグ最大の求心力を誇るクラブとホームタウンを共有している事が、良い事なのか?悪い事なのか?
それは、あと100年くらい経ってから分かる事かな?

FOOTBALL

2005-12-27 | FOOTBALL
今年もあと僅かになりましたが、我が町の「FOOTBALL」は終わらない。

浦和と大宮が明後日、今年5回目の「さいたまダービー」を戦う。
そして試合に勝利した方が、新年元旦のピッチに立つ!

浦和(さいたま市)に住む人間として、蹴球ライフを十二分に満喫出来るこの町に感謝しているし、(何故か大宮の地ともFOOTBALLの繋がりが出来てしまった)ホントに心からこの町の生活を愉しんでいる。FOOTBALLを通して、今年も沢山の人と出会い、様々な立場の人々とFOOTBALLの話をした一年でした。
そして今年思ったのは「もう若くないんだな」って事・・・大切なモノが増え過ぎたという事か。

さあ来年オッサンは、どういうカタチで”FOOTBALL”に絡もうか?

もちろん、年明け最初に勝ち名乗り揚げるのは、ウチに決まってるワケだが!(多分絶対!)

:写真と本文は関係ありません!