goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

訃報続き。

2016-04-22 23:21:00 | 音楽の事。
朝、寝ぼけ眼でタブレットを見ると…

ん、ZZOPのページが、記事をアップしてる。
ん?プリンス?
ん?

RIP?



冗談かと思いましたわ。
これはビックリ。

我々世代は、中学時代に「バットダンス」が直撃しましたよね。
本来のファン層は、今の50代前半くらいでしょうか。

そんな私も、それほど詳しいわけでもなく。
個人的には、KISSが好きですけど。

でも、Sinead O'connorがカバーしたプリンスの佳曲、

「Nothing compares 2U」

がメチャクチャ好きでして。

…残念です。

今聞くと、余計にグっと来ますね。



さて、明日を乗り切ればお休み。
日曜日は、茜萌会書道展に顔を出します。
宜しかったら是非。
搬出までおりますので。






ヴィルトゥオーソ吹奏楽団さん演奏会。

2015-12-13 00:20:00 | 音楽の事。
本日は、午前中に色々を済ませて、吹奏楽の演奏会へ。

ここは、会社の同僚が所属する団体。
そして私の地元の祭りの司会でもおなじみ、あかしさんが司会。

天気が微妙だったので、バハで。
うむむ、拝島橋渡り終わる頃、ようやくエンジンが温まる。
今日のように、寒くて湿度の高い日は、本当に苦手。
寝起きが最悪。
車のね。

で、モリタウンの駐車場へ。
屋内がいいなぁ…の願い虚しく屋上へ。
雨なのに~。
それにしても、人がたくさんいるな、昭島。



演奏自体は、私がどうこう言う問題ではないでしょう。
ってか、畑違いですし。

とにかく、今日はもう…

コントラバスのお姉さんがメチャクチャタイプ。

でした。
最初は男かと思ってたんですよね。
でもよく見たら、長身の女性。
よくよく見たら、頭の小さい素晴らしくよいスタイル。
うわ~、昔好きだった人を思いっきり思い出してしまう。
そっくりな雰囲気だ~。

そんな具合で、視線は舞台の右端に釘付け。
もちろん、耳はしっかり演奏を聴いておりましたよ。
それにしてもカッコよかったなぁ。
お姉さんの細い脚と、コンバスの足の三本に見とれて…

おっと、変態みたいになってしまう。

とにかく、相変わらずの演奏力の高さ。
いいなぁ、ブラバン。
楽しそうだ。



ロビーで、司会のあかしさん、そして同僚とあいさつ。
その後は、モリタウンのミスドでおやつを食べてから帰宅。
それだけで、3時間の駐車料が100円に。
親切だ~。

でも、今日は駐車場から出るだけで30分掛かった。
相変わらず、昭島駅周辺の道路はダメだね。
全然出られないし、いつも詰まる。
まぁ、仕方ないか。
でも、お蔭で待ち時間で暖気は終わりました。
って言いながら、そのうちの25分くらいは超不機嫌でしたが。

アイシングと言って、気温が低くなると、しばらくダメなんです。
空冷エンジンの特徴の一つというか。
なので、そういう時の渋滞は大変。
ニュートラル入れて左足でブレーキ踏んで右足で回転あげて。
発進の時は、サイド引いて左足でクラッチ踏み直して…
と、物凄く両足が忙しい。
ある程度温まって安定しないと、ストンとエンスト。
コンクリートに囲まれた場所で、あんまり吹かすのもうるさいし。
ギリギリの回転数を瞬時に保つ。
なかなか難しいです。

ね、今の車に乗れば、そんな苦労しないのにね。



ま、どうでもいい話は置いといて。

皆様、演奏お疲れ様でした。
また6月の定期演奏会を、楽しみにしています。

インディ・ジョーンズのテーマとかやってくれないかなぁ。
なんつって。


さて、明日は飯能だ。






バンドマン冥利に尽きる。

2015-12-05 23:28:00 | 音楽の事。
本日は、いつもお世話になっているMontreuxさんの忘年会ライブ。

今年は活動休止中のカルロス三多摩はお休み。
なので、私は顔出すだけ出そうかな?と思ってました。
すると、水曜日に社長さんからお電話。

「ドラム叩いてくれない?」

と。
とりえあず、テンション上がって二つ返事でOK。
でもよく話を思い出してみたら…

プロのギターの方とのスリーピース。

…?

いやいや、私より適任がいるでしょうに。
と思いながら、受けてしまった以上はやるしかない。
とりあえず、昨夜は二時間だけ付け焼刃の練習してました。



で、今日はめでたく本番を迎えまして。
とりあえず軽く飲みながら、相変わらず上手いメンツの演奏を堪能。
すると、あっという間に出番。
実は段々と緊張してた私。
ステージに上がり、その場で打ち合わせ。
いやはや、結果はだいぶヤラカしてしまいました。
でも、私としては楽しかったですが。

それにしても、プロの末原さん、やっぱりすごい。
一発音を出しただけで「うわッ」ってなる。
後ろじゃなくて、前で聞きたかった…。

演奏中、物凄くこちらを気にしてくれたので、全く不安ナシ。
逆に演奏を台無しにしちゃいけないというプレッシャーが。
ってか、末原さんの不安は物凄かったかも。
久しぶりに、本気で音に向き合った気がするわ。
そしてさすがに、素晴らしいトーンでした。
ベースの方も、プロより上手いアマですし。

色々ありましたが、今回の忘年会は自由度が高かった。
出番の待ち時間で、バンドを組んじゃったりして。
それだけ実力者揃いなので、それが出来ちゃう環境もすごい。
かき集めたメンツでバン!って出来ちゃうんだもん。

結局、私が叩いたバンドは3バンド、全5曲。
一言で言えば勉強不足。
というか、そもそもドラムが本職じゃないけども。
でも、物凄いいい経験をさせていただきました。
感謝しかない。
これほどバンドマン冥利に尽きる夜はなかった。
ドラム叩ける体で良かった…。
俺、グッジョブ。

でも、もう来年は畏れ多くていいかな、という感じ。
怖さを知ったというか。
なんて言いながら、叩けって言われたら、のこのこ出て行くんだろうな。



Montreuxさん、毎年ありがとうございます。
また次回があるなら、落胆させないレベルまで仕上げますので。
そしてこのドラムで演奏して下さった皆様。
本当にありがとうございました。
勉強させていただきました。

今年も一年、ありがとうございました。
Montreuxさんの、今後益々の発展をお祈りしております。

酔っぱらっておりますので、この辺で…







うひ~。

2015-12-04 23:23:00 | 音楽の事。
現在、一時活動停止中のカルロス三多摩。

そんなわけで…

私、全く楽器を触っておりませぬ。
いやはや、おはずかしい。
ちょっとした燃え尽き症候群的な感じでしょうか。

しかし今日はですね、個人練習に行きました。
気分転換を兼ねて。
一人で二時間はつまらんかなぁ、と思ってましたけどね。
いざ終わってみると、あっという間。
SGもようやく、フルボリュームで鳴らす機会が。
ん~、SGは難しい。
音がどうも厚くならないの。
レスポールはアホでも太い音が出るのに。
ストラトは、アホでも乾いた音が出るのに。
SGは、何とも言えない使いにくい音が出る。
でも、そこを何とかしていかないとね。
弾かないと、とにかく。

寺内タケシの名言。

「ギターは弾かなきゃ音が出ない」

ごもっともです。


明日はMontreuxさんの忘年会。
今回、前述の通り三多摩はお休み。
来年、爆発するぞ~。
それまでの充電期間だと思うようにします。
ってか、それまでに自身のバンド立ち上げられるかな。
あわよくば出させてもらいたいな~。

なんて思いつつ、おやすみなさい。




大事な日ですよ。

2015-11-27 23:33:00 | 音楽の事。
本日11月27日は、敬愛するジミ・ヘンドリクスの誕生日。

生きていたら、いくつなんだろ。
80歳近いのかな?
27で死んでるんだよね。
だからこその伝説となり得たのか?
それとも、生きててもバリバリ精力的にやってたのか?
たらればの話はやめておきましょうか。
一つ言えることは、今でも彼の音源は珠玉。
唯一無二。

合掌。



しかし、晴れて空気もきれいでしたね。
昼は富士山が、夜は月明りがとてもきれい。
こういう普通のことが嬉しい。
そして寒い。