とほほ…見聞録

過ぎ行く日々の雑感

目黒雅叙園の「百段雛まつり」 3月3日まで

2010-02-25 10:05:36 | Weblog

目黒雅叙園の百段階段を見たいと思っていたが、ちょうど「百段雛まつり」が
開催されていたので、コンビニで前売券(¥1,200)を購入して日曜日の
午前中に行きました.
10時半頃なのに混雑していた.
昭和10年に建てられた雅叙園の木造館の造作は見ごたえがある.
欄間の花鳥風月、壁画に彩色木彫板の美人、見上げれば天井の四季草花.
70年余経過してもなお鮮やかで豪華である.
雅叙園はトイレまで漆工芸の内装で絢爛である.

木造館の百段階段は16段登ると踊り場の右にお部屋、さらに16段上に
ゆくと次の部屋、というように順繰りに十畝の間、漁樵の間、草丘の間、
静水の間、星光の間、清方の間と登っていく.
各部屋に山形の門外不出の雛人形の段飾りや、つるし飾りが展示されている.
見たこともない巨大な立雛の部屋や、100近い小型の座り雛がびっしり展示
されている部屋がある.圧倒的な数である.

帰りに頂上の階段から1、2、3‥‥と数えながら降りる.
ん‥と、99段で終わりだ.
太っちょの案内のおじさんに質問してみる.
「そう、99段です.100は皇帝の数で恐れ多いので99にしました」
「白段階段なのさ」
引き算ざんす.百の字の横一をとると白で、100-1=99.
白寿と同じ.
千葉県の九十九里にある大網白里町が、白里=九十九里という例も同じ.
九十九を「つくも」と読ませる.
九十九の次は百→次百→つぐもも(百) →つくも
白髪をつくも(九十九)髪ともいう.

目黒駅への送迎バスが出ていますが、待ち時間が多いので歩いて帰る.
駅までは途中の行人坂を登る.きついよ.
行人坂は15°の急勾配なので、下る人しかいません.





大阪ハムレット(DVD)

2009-12-23 09:45:53 | Weblog
「大阪ハムレット」
2008年制作.光石富士朗監督作品.
森下裕美のコミックを映画化した.

お父ちゃん(間寛平)の通夜の席から始まる.
あっけら母ちゃんが松坂慶子・久保房子役.愛嬌あり.生活力抜群.
大学生に見られがちな中学生の長男・政司.年上に恋をする.
ヤンキーの二男・行雄.父親は誰やねん.悩む.
女の子になりたい小学生の三男・宏基.いじめられる.
ふらりと同居するおっちゃん(岸部一徳).稼ぎが少ない.
大阪の下町に住むこの家族のおかしく、たくましい日常が描かれる.
世間並みでなくても、普通でなくても、気にせず生きてゆこうよ.
みんな順繰りに終着点にゆくのだから.
日々の屈託が薄らぐ映画です.

行雄役の森田直幸のツッパリがピッタリ.
岸部一徳はしょぼい亭主がハマリ役.
松坂慶子のおかあちゃんは貫録十分である.
「愛の水中花」の頃の松坂慶子は美しい幻のようだ

台所に立つおかあちゃんに行雄が
「おかあちゃん、最近太ったんちゃう?」というと
「これ太ったんちゃう.妊娠してんねん.6か月やて.最近気づいてな」
(誰の子や)リモコンもったままかたまってしまう場面に大笑い.

映画を見ていて、大阪では標語も大阪弁なんだ、と気がつく.
「もってまっか警戒心 狙われてんで、そのカバン」
という看板がよく映し出される.

「ちょっと待ち 忘れてへんか 火の始末」
「ちかん、あかん」という決定版もある.


気になった、驚いた、数字

2009-12-11 09:48:09 | Weblog
国内の新型インフルエンザの累計患者数が1000万人と推定される.
亡くなった人が100人(12/6現在).
患者10万人に1人が亡くなる計算だ.確率は0.001%.
ふむ.

日本の人口は、2005年の1億2777万人がピークでした
だんだん減少していく.
50年後に8200万人、100年後には4000万人になる.
人口4000万人となれば、1900年(明治30年)頃の人口である.
現在の人口が50年後に3分の2、100年後に3分の1となる.
やれやれ.

16世紀~19世紀にアフリカ人が奴隷として欧米に連行されました.
何人くらいなのか.
少なくとも、1000万人から2000万人と推定される.
どひゃ.

土曜日に「五体不満足」の著者の乙武洋匡(ひろただ)さんを新宿の
ユニクロ大型店で見かけました.
ちょっと驚きます.
以前、マルイのバーゲン会場で会ったことがあります.
ファッション好きなんでしょうか.
2回も会うとは.
伊勢丹の横に開店したH&Mに入ってみましたが、
ユニクロ、GAP、H&Mって似たようなもんですね.
バナリパ(BANANA REPUBLIC)も.
CMが洗練されている.オシャレな店舗で低価格商品を売る.
ユニクロは、こんなにも店が増えてしまい、売っている商品が画一的なので
油断していると、前に座っている奴と同じシャツを着ていたりする.
とほほ.


ミラーズ・クロッシング

2009-11-29 09:28:18 | Weblog
今週、郵送されたレンタルDVDは「明治侠客伝 三代目襲名」と
「ミラーズ・クロッシング」という和洋のやくざ映画である.
明治の日本と禁酒法下のアメリカが舞台でともに時代は古い.
ジョエル・コーエン監督の「ミラーズ・クロッシング」に登場する
ギャングはダンディで渋い.誰もが帽子をかぶっている.
この映画では酒とフェルトの中折れ帽は欠かせない小道具である.
私のフェルトの帽子はかぶる機会がなかなか訪れない.



淡い灯にうかぶ部屋のソファもテーブルもベッドも階段もセピア色を
帯びている.
情婦のヴァーナ役のマーシャ・ゲイ・ハーデンのツンと上向きの鼻が
可愛い.
「三代目襲名」のなかで、いっしょに逃げてと藤純子が鶴田浩二の胸に
すがりつく.色っぽいね.耐えて耐え抜く任侠映画.

コーエン兄弟は兄がジョエル・コーエン、弟がイーサン・コーエンという
アメリカの映画監督・プロデューサーである.
4年前に見た「赤ちゃん泥棒(ニコラス・ケイジ主演)」の印象は薄かった.
3年前にレンタルした「バートン・フィンク」は途中でやめてしまった.
偶然に、BS放送で「バーバー」(モノクロ)を見てから、たて続けに
コーエン監督作品をレンタルしている.
小説でも映画でも気にいった作品に出合えば、うれしくなって同じ作者の
作品を探して見てしまうものだ.
唐突な暴力シーン、不気味な登場人物、シニカルな笑いがこの映画監督の
特徴だ.
「ノーカントリー」「オー・ブラザー」「バーン・アフター・リーディング」
「レディ・キラーズ」「ファーゴ」「バット・サンタ(プロデュース作品)」
合計10作になる.
ベスト3は「バーバー」「ミラーズ・クロッシング」「ファーゴ」である.

世田谷文学館

2009-11-16 09:43:59 | Weblog

「マイ・ラスト・ソング 最終章」は久世光彦さんの著作である.

<最後に何を聴きたいか、ラスト・ソングはなにか>
14年間にわたって雑誌「諸君!」に連載したエッセイをまとめた単行本である.
久世さんの本は昭和への憧憬があふれている.
特に昭和10年代に哀惜の念が強い.
戦時下の昭和10年代は世間の目的がはっきりしていて、連帯感があり
はりつめたものがいつも底にあった.暗いだけではない.
困窮の時代でも、助け合いや細やかな心遣いの暮らしがあった.
久世さんの取り上げる昭和の歌は涙がにじむような名曲が多い.
そして明瞭に届けられる歌詞の歌ばかりである.
歌をめぐる巧みな描写に、思い出を呼び起こされる.
みんな夢の中、海ゆかば、北へ、唐獅子牡丹、星影の小径etc
私なら、死ぬ5分前に聞きたい歌に何を選ぶだろう.
「林檎の木の下で」
おおたか静流の気持ちが弾むような歌唱の「林檎の木の下で」がいいな.
林檎の木の下で/明日また逢いましょう/黄昏赤い夕陽/西に沈む頃に
たのしく頬寄せて/恋を囁きましょう…

土曜の昼下がり、世田谷文学館(世田谷区南鳥山1-10-10)に行く.
入館すると、鯉の泳ぐ姿がガラス越しに見える.
ニ階で久世光彦展-「時を呼ぶ声」が開かれている.11月29日まで.
台本、著作、写真、自筆原稿、テ-プ、DVDが展示され、大きな机のある
書斎のセットがしつらえてある.薄い灯りの会場をめぐっていると、
りんと鳴る玄関の引き戸.障子の部屋に差し込む夕陽.柱時計.オルガンの音.
廊下の端の便所の脇のどくだみ.庭のたわわないちじくの実.
そんな古い情景が思い浮かぶ.

帰りに一階に常設されているムットーニのレトロからくり人形劇場の
猫町、月世界探検記、山月記を5分×3本鑑賞した.
一階には「名優・森繁 久彌」も展示されている.12月6日まで.
一筆箋を買う.


アトリエ・ヨロイズカ

2009-11-01 09:39:12 | Weblog

パティシエの鎧塚俊彦さんといえば. 川島なお美さんとの結婚が話題となり
ましたが、京王線の八幡山駅から徒歩1分の距離(杉並区上高井戸1-8-3)
にアトリエ・ヨロイズカが開店しました.
すでに東京ミッドタウンと恵比寿に店舗があります.

土曜日に八幡山のお店にいきました.
11時30分に19番の札をもらうとは盛況である.
ケーキ屋で番号札を渡されるのは初めてです.
秋ですね.栗の季節なので、1個500円のモンブランを3個購入.
値段はミッドタウン並みです.
モンブランは甘さ控えめで小さめです.土台のタルトがおいしい.

八幡山駅は改札を出て左の甲州街道側は杉並区で、右の松沢病院方向は
世田谷区になる.
アトリエ・ヨロイズカのある一角はおしゃれな雰囲気に変わってきた.

和菓子好みなので、ケーキを食べるのは年に5個くらいだが、仙太郎の
あんこ玉(老玉うばたま)なら50個は食べる.






土曜日は菊花賞

2009-10-21 15:49:52 | Weblog
10月17日(土)に東京競馬場に行く.
曇天だが、気持ちのよい秋の日だ.
前回は春競馬だったので久しぶりだ.
馬場はすいている.
駅で発泡酒を買い、午前の2レースの後に、手作り弁当を場内の池の
ほとりで食べる.
見にくい. 池の近辺の古臭い中継テレビを液晶に替えて下さい.
指定席でもないのに、物をおいていくつも席を確保するのはやめてくれ.
競馬場で飲む、祝!的中の生ビ-ルが高い.どこの店でも530円.

今は競馬場やウインズに行かなくても、馬券が買える.
電話やネットで購入している.
購入金が専用口座から引落され、的中金は振り込まれる.
電話投票会員用サイトでは過去の投票の結果が見られる.
成績不振の時は過去の戦績などみたくもないが今年は回収率良好なので
時々覗いてみる.
プラスになった年はない.
回収率の開催別成績一覧の棒グラフはプラスの赤棒が4本(最高148%)
マイナスの緑棒8本(最低20%)である.
万馬券の的中が4回.

このごろは1倍台の大本命が負ける.
毎日王冠のウオッカがカンパニーにきっちり差され、
秋華賞のブエナビスタがレッドディザイアに鼻差及ばず、
しかもブロードストリートへの進路妨害で3着に降着する.
菊花賞はリーチザクラウン、アンライバルド、イコピコで
人気は割れそうだ.
前走の神戸新聞杯のイコピコの単勝が的中したので、
菊花賞もイコピコからピコピコ買ってみようかと思っている.


夜のテレビはBSばかり

2009-10-09 11:29:42 | Weblog
ほぼ毎日、朝食後に新聞を読みながら、日立のシェーバーで顔面を
20分ほど行ったり来たりしている男である.
記事を読んだ後にテレビ番組欄をテェックして予約録画する.
夜は、ほとんど録画した番組を見ている.
いつも予約する番組は、
「大使館の食卓」BSフジ
益田由美(たまに川端健嗣)が在京の大使館を訪れ各国の特色ある料理を
紹介する.自ら作ることもある.
小国の大使館が多く登場するは好感が持てる.
「クールジャパン」NHKBS1
韓国、ブラジル、イタリア、コロンビア、カナダ、ロシア等の外国人が日本の
ファッション、アニメ、料理などについて褒めてくれる.
鴻上尚史とリサ∙ステッグマイヤ-の司会. リサ•スティックマイヤーだと思っていた.
印象は、う∼ん、司会(鴻上)もコメンテーター(冷泉)も、日本人は細目ですね.
「プラチナ・シート」BSフジ
ドライブ旅番組で美しい景色や史跡をめぐり、その地のおいしい料理をいただくの
ですが、異色なのはヤナセの車を運転するのが素人のカップルというところ.
ただし、本当の夫婦なのか、偽装なのかよくわからない.
「酒場放浪記」BSTBS
うさんくさい風体の吉田類が各地のレトロ&ディープ&チープな居酒屋を探訪する.
酒や肴を注文して強引に盛り上がるのだが、女性客がいるとかならずにじり
寄っていく.
この人は巴里にしばらくいたり、イラストレーターをやっていたらしい.
締めの俳句は好きだ.
「デザインの森」BSフジ
さまざまなデザイン(ゲーム、ウエブ、エコ、昭和、街並み、ユニバーサル等)
をテーマに取り上げるエンタ-テイメント番組.
みうらじゅんと小林はるかが司会.
みうらが美女の小林はるかに突っ込まれたりする. 笑いはクスッ.
みうらじゅんファンには見逃せない.私はファン.
「全国百線鉄道の旅」BSフジ
日本全国の鉄道路線を紹介する番組.
ハイビジョン映像で鉄道の旅と懐かしい風景が見られる番組です.
「魅惑のスタンダードポップス」NHKBS2
井上順と新妻聖子の司会.
1950年代から1970年代までのポップスの名曲は懐かしい.
会場の客はほとんど団塊世代付近の男女である.
ステージには懐かしい人、見たこともない人、ギョとする人が登場する.
たとえば、尾藤イサオ、純名りさ、麻倉未稀、中西圭三、スリー•グレイセス等々.
「BS日本の歌」NHKBS2
演歌満載で、名曲イレブンのコーナ-が良い.
女性演歌歌手は、タンスの奥にしまっておいたような和風女性が出てくることがある.

録画は好きな時間に見られるし、CMと嫌いな歌手を3倍速で飛ばせるのが良い.





土曜日に池袋で小型テレビを買う

2009-09-28 16:08:38 | Weblog
リビングに32インチの録画ができる東芝REGZAがある.
このテレビは内蔵のHDDの使い勝手が良い.
もう1台、ソニーの6年前に買った14インチの液晶テレビがあるが
地デジ対応ではない.これを買い替えようと思う.
ベッドの脚先に置いてあるテレビ台の幅が30センチなので20インチか
22インチのテレビしか置けない.
もう1台増えてもNHKのBS受信料の4,580円(2ヶ月)は同じなので
BSが見られるテレビがいい.画面も大きいほうがいいのだが.
現在のソニーの液晶カラーテレビ(WEGA)の画面寸法は
幅    高さ   対角
28.5 21.4 35.6 である.
買い替え予定の22インチは
幅    高さ   対角
47.7 26.8 54.7
買い替え予定の20インチは
44.3 24.9 50.9
寸法は、ワイドになるが高さはあまり増えない.
液晶画面はTNパネルは視野角が狭く、店でしゃがんで画面を見上げると
顔が真っ赤に変わる.
VAパネルかIPSパネルでなければだめだ.
22インチは、
東芝REGZA、ソニーBRAVIA、日立Woooの3種類を検討.
東芝REGZA、ソニーBRAVIAはTNパネルで却下.
日立WoooがVAパネルだが店頭販売はなく、高い.
やむなく20インチに下げる.
22と20は高さが1.9センチしか違わないし、安いからと納得させる.
20インチは、
パナソニックVIERAのIPSパネルとシャープAQUOSのVAパネル
のどちらかだが、パナのIPSは値段が2万円高いのでシャープに決めた.

池袋東口に行く.ビックカメラとヤマダ電機が並んでいる.
ビックカメラの値段を聞いてからヤマダ電機に行き、店員さんをギリギリ攻める.
結局、購入した20インチのシャープAQUOS(LC-20E)は、
51,200円でポイント25%(12,800円).5年保証付.持ち帰り.
51,200-12,800(ヤマダのポイント)-7,000(エコポイント)
=31,400円.これが実質的負担.
帰りにプリンタのインクとファックスのインクフィルムをポイント使用で購入する.

西武池袋線で帰宅.
エコポイントの申請書記入に1時間半もかかる.
書類の送り先を聞くために事務局に電話すると、
現在混みあっていて、希望の商品券は3カ月後くらいに届くそうだ.
やれやれ.




その木戸を通って(DVD)

2009-09-04 09:52:16 | Weblog
「その木戸を通って」

市川崑監督作品.原作は山本周五郎.
出演者は中井貴一、浅野ゆう子、井川比佐志、岸田今日子、フランキー堺.

城勤めの武士・平松正四郎(中井貴一)は城代家老の娘との縁組が決まっている.
数日、城に詰めていた正四郎は、中老の田原権右衛門(フランキー堺)に呼ばれ
留守宅に見知らぬ娘がいるのはどういう事かと問い詰められる.
あわてて帰宅する.
「平松正四郎様にお会いしたい」と玄関で倒れてしまった娘がいた.
名前も住いも思い出さない.
平松正四郎という名しか覚えていないという記憶喪失の娘.
同情した家扶・吉塚助十郎(井川比佐志)と妻・むら(岸田今日子)は
家に入れてしまったという.
出世を妬む罠か.
正四郎は娘を疑うのだが、気立てがよく働き者の娘は次第に皆の気持ちを
和らげるようになる.
娘は<ふさ>という名を与えられる.
あわれな<ふさ>を見守る人達の温かい気持ちが胸を打つ.
やがて正四郎もふさを愛するようになり二人は結ばれる.
だが正四郎は予感している.
いつか、ふさが記憶をとり戻し、笹の道のむこうの木戸を通って、
知らぬ世界へ行ってしまうのだろう.
並行した別人生があったのか、記憶はもどるのか、謎は深まる.

そよぐ木々、篠突く雨、武家屋敷の静かなたたずまい、しつらえた調度類、
ほのかな灯り、しっとりとほの暗い映像が美しい.
穏やかな気持ちになる.
思い起こすとモノクロの映画を見たような錯覚におちいる.

この市川崑監督の名作は、1993年に制作されたハイビジョンドラマを
DVD化したものである.