
大暴風雨がもたらした窓や壁の塩分を洗い流す作業
<台風一過秋晴れの空のもととはいかない洗浄作業> いやー、凄まじい大嵐だった。台風7号...

原野の湿地で見つけた自生種ハーブ(ニホンハッカ)の花
<子供の頃を思い出す懐かしいハッカの花と香り> 東遠野原野の湿地で、たまたま自生種のハ...

これぞ最大瞬間風速43.2㍍の猛威のなせる業
<吹き荒れる暴風によって捲れた住宅の屋根トタン> 17 日の釧路の最大風速は 31 . 8 ㍍ 。...

新しい人工造林地に侵入した外来植物・アラゲハンゴンソウ
<カラマツの人工造林地に侵入したアラゲハンゴンソウ> 雑木林の樹木が皆伐され、カラマツ...

パ首位攻防戦・ソフトバンクが意地の一発攻勢
<パ首位争い3連戦・日本ハムが有原で初戦を落とす>※ ベースの新聞記事は8月 20 日付『北...

薄暗いトドマツの林床で艶やかに光るタマゴタケ
<台風7号の大雨の後に今季初物のタマゴタケ=食茸> 台風7号が通過後、前線が停滞し雨模...

タマゴタケの子実体を構成する各部の名称
<タマゴタケのかさの展開と子実体各部の名称> せっかく雨の合間に撮ってきた写真をボツに...

ミヤマタマゴタケは食毒不明だが我が家では
<今季初物のミヤマタマゴタケ=食毒不明> お盆が過ぎると、森には秋のキノコが続々と顔を...

既投稿の成菌と比較するためミヤマタマゴタケの幼菌をアップ
<かさの色の比較のためにアップした幼菌> 本日朝一番に投稿した「ミヤマタマゴタケは食毒...

台風11号による暴風雨に堪えたダリアの花2品種
<台風11号北海道上陸の翌朝に撮影したダリアの花> 17 日の台風7号の上陸時に開きかけてい...