ジェベル125を、なんちゃってDRにするべく、Fフォークの後は、リアサスの交換です...

これまた、某オクで2,000円ほどでゲットしたSX200R用のリアサス
右がジェベル125で、左がSX200Rです
情報によると、ジェベル200&125に比較すると、オフ寄りのバネレートとかになってるそう
取り付け長さも、少しだけ長い雰囲気です
...が、ばらしてみたら、ダンパーが抜けてましたorz...
ま、20年以上前のやつなんで、しゃあないねぇ
値段も2,000円程やったし

なので、ニコイチにしました
ジェベル125のリアサスのダンパーは生きてますし、ダストカバーもあります
互換性のあるサスなので、ぐりぐりとコイルを縮めて、さくっと交換

んでもって、リンク類を外してるとこ撮り忘れたんで、取り付けた状態です(^^;)
スプリングの青色は、家にあったマツダの青色で軽く塗ってます
この当時のスズキは黄色&青色なんで、80年代風です

リアサス交換してる間に、外したチェーンは洗油にドボ漬け
ノンシールなんで、こうときは楽ですわな

チェーンを漬けながら、Fフォークも交換
写真右のフォークブーツが付いてるのがジェベル125純正、左のブーツが無いのがSX200R純正
少しですが、自然長が長いですね、SX200R
この差がオフ寄りなんですかね?

とか言いながら、取り付けたのがコチラです
キューピー3分クッキングばりですが、作業時間は結構かかってます(^^;)
Fフォークの長さが増えたので、スピードメーターのケーブル長が足りずに、ぎりぎり取り付けてます(メーター側のネジは数回しか回せてなかったりして...)
なんとなくですが、20mmぐらいはシート高も上がったようです
20mm増えたといっても、もとが800mmなんで、820mmになっただけですが...

で、手持ちのライトをタイラップで仮付けしてみました
ちょっと雰囲気が変わりました(^^)
試しに、前後サス変えた状態でいつもの鉄塔山へ上がりましたが、びっくりするぐらい変化がありましたわ(^^)
今まではギャップに突っ込んだら、フロントサスがガツン!!とショックを吸収しきれない感じでしたが、SX200Rのサスやと、まだ余裕がある感じで沈みます
リアサスも同じで、少し柔らかめなのか、ジェベルよりショックを吸収してるようです
前後合わせて5,000円ほどですが、結構よさげな感じになりました
次はライトを含めて外装を整えなければ...

これまた、某オクで2,000円ほどでゲットしたSX200R用のリアサス
右がジェベル125で、左がSX200Rです
情報によると、ジェベル200&125に比較すると、オフ寄りのバネレートとかになってるそう
取り付け長さも、少しだけ長い雰囲気です
...が、ばらしてみたら、ダンパーが抜けてましたorz...
ま、20年以上前のやつなんで、しゃあないねぇ
値段も2,000円程やったし

なので、ニコイチにしました
ジェベル125のリアサスのダンパーは生きてますし、ダストカバーもあります
互換性のあるサスなので、ぐりぐりとコイルを縮めて、さくっと交換

んでもって、リンク類を外してるとこ撮り忘れたんで、取り付けた状態です(^^;)
スプリングの青色は、家にあったマツダの青色で軽く塗ってます
この当時のスズキは黄色&青色なんで、80年代風です

リアサス交換してる間に、外したチェーンは洗油にドボ漬け
ノンシールなんで、こうときは楽ですわな

チェーンを漬けながら、Fフォークも交換
写真右のフォークブーツが付いてるのがジェベル125純正、左のブーツが無いのがSX200R純正
少しですが、自然長が長いですね、SX200R
この差がオフ寄りなんですかね?

とか言いながら、取り付けたのがコチラです
キューピー3分クッキングばりですが、作業時間は結構かかってます(^^;)
Fフォークの長さが増えたので、スピードメーターのケーブル長が足りずに、ぎりぎり取り付けてます(メーター側のネジは数回しか回せてなかったりして...)
なんとなくですが、20mmぐらいはシート高も上がったようです
20mm増えたといっても、もとが800mmなんで、820mmになっただけですが...

で、手持ちのライトをタイラップで仮付けしてみました
ちょっと雰囲気が変わりました(^^)
試しに、前後サス変えた状態でいつもの鉄塔山へ上がりましたが、びっくりするぐらい変化がありましたわ(^^)
今まではギャップに突っ込んだら、フロントサスがガツン!!とショックを吸収しきれない感じでしたが、SX200Rのサスやと、まだ余裕がある感じで沈みます
リアサスも同じで、少し柔らかめなのか、ジェベルよりショックを吸収してるようです
前後合わせて5,000円ほどですが、結構よさげな感じになりました
次はライトを含めて外装を整えなければ...
グイグイ行っちゃう?
期待してますぅ。
とは、言えまへんわ、G熊さん(^^;)
4st125ccは、のんびし走るのが一番です
ただ、林道終点で10分待ってもらうところを、5分にできるぐらいかなぁ