戦時中の朝日新聞 慰安婦強制連行したのは朝鮮人業者と報道

2013年09月01日 | メディア・芸スポ
戦時中の朝日新聞 慰安婦強制連行したのは朝鮮人業者と報道
2013.09.01 07:00
【戦時中の朝日新聞が報じた「強制連行」の真犯人とは】

「慰安婦強制連行」説を主導してきた朝日新聞だが、近現代史家・ジャーナリストの水間政憲氏は、戦時中の朝日新聞朝鮮版が「慰安婦」についてどのように報道していたかを精査した。新刊『日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実』(小学館)の中で、水間氏は以下のように解説している。

 * * *
 朝鮮半島で一般女性を拉致監禁して遊廓などに売り飛ばしていたのは悪徳朝鮮人業者だった。では朝日新聞・朝鮮版では当時のこのような状況をどう伝えていたのだろうか。
 
〈婦女誘拐の一味 遂に送局さる 元釜山府臨時雇らの首魁

 官印偽造、公文書を偽造行使し多数の婦女子を誘拐した元釜山府庁臨時雇釜山府大倉町四丁目五十九番地金東潤(二十七年)ほか七十七名に係る公印偽造、公文書偽造行使詐欺誘拐事件は釜山署で取調中のところ今回取調終了、二十日一件記録とともに身柄を送局したが拘束者は金東潤ほか九名、起訴意見十一名、起訴猶予五名、起訴中止六名、不起訴五十五名である。

 被害婦人は二十八名に上り、このほか南洋方面に誘拐されたものも多数ある〉(『大阪朝日・南鮮版』1939年11月21日付)
 
 他にも悪徳朝鮮人業者が摘発された記事がある。

〈田舎娘など十四名も誘拐 一味送局さる

 京城府蓬莱町四丁目無職裴長彦(五十七年)ほか十一名は共謀して田舎の生活苦に喘ぐ家庭の娘、あるひは出戻り女など十四名を誘拐して酌婦あるひは娼妓などに売飛ばして約一万余円をせしめてゐた事件は西大門署で取調べてゐたが、二十五日一件書類とともに送局した〉(『大阪朝日・西鮮版』1940年6月28日付。写真)

 朝日新聞も「強制連行」の真犯人が朝鮮人だと報じていたのだ。「慰安婦」は当時合法であったにもかかわらず社会問題となったのは、一部で悪徳朝鮮人業者が婦女子を拉致、誘拐していたことによる。そこで、これらの悪質な朝鮮人業者に対し、陸軍省は1938年3月4日に『軍慰安所従業婦等募集ニ関スル件』と題する命令書を発令している。

「(婦女子を)不統制に募集し社会問題を惹起する虞あるもの(略)募集の方法誘拐に類し警察当局に検挙取調を受くるものある等注意を要す(略)周到適切にし其実施に当たりては(略)警察当局との連携を密にし(略)社会問題上遺漏なき様配慮」せよというものである。

 悪徳業者に十分注意し、問題の起こらないように配慮を怠るなという厳命である。

 だが、朝日新聞は1992年1月11日の朝刊トップで、この『軍慰安所従業婦等募集ニ関スル件』を「(慰安婦)募集含め統制」と書き、軍が慰安婦募集に直接関与していた証拠として取り上げたのである。悪徳業者を取り締まるための軍の「良識的な関与」を、あたかも軍が「強制」に関与したかのように報じるのは意図的な事実の歪曲だろう。

※『日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実』(小学館)より

http://www.news-postseven.com/archives/20130901_208638.html

慰安婦の証言で分かった「少女を騙したのは韓国人同胞」~朴裕河(パク・ユハ)世宗大教授著
同胞が犯した元慰安婦への罪には頬っ被り 歴史を直視できない韓国




正論8月号 「性奴隷国家」の汚名雪ぐには この度し難き鉄面皮…朝日新聞の頬被り
2013.7.2 07:37

 橋下徹・大阪市長の発言をきっかけに、旧日本軍慰安婦をめぐる議論が再燃した。その中で、慰安婦は「性奴隷」だったとの評価が、海外で広く浸透してしまっていることが浮き彫りになった。このような不当な評価をどうすれば打ち消すことができるのか。「慰安婦=性奴隷」論のルーツが朝日新聞の2つの誤報であることを指摘し続けてきた東京基督教大学教授の西岡力氏は、同紙が自ら誤報を認めることが、日本の名誉を回復させる重要な一歩だと説く。

 2つの誤報とは、(1)91年8月から92年1月にかけて、繰り返し「『女子挺身隊』の名で朝鮮人女性を強制連行して日本軍人を相手に売春をさせた」と報じたこと(2)吉田清治なる人物の「慰安婦狩り」という嘘の証言を92年2月に論説委員のコラムで紹介したこと-である。

 今回、西岡氏と編集部は、この2つの報道を明確に訂正する考えはあるかなど、これまでの慰安婦報道について7項目にわたる質問を用意し、朝日新聞にインタビューや文書などによる回答を求めた。朝日側は「文書による回答」を約束しながら、実質的には何も答えなかった。ジャーナリズムが最も重視すべき「事実」の確認から逃げたのだ。

 だが、本論文が指摘しているように、読売新聞が昨年以降、この朝日報道の誤りを繰り返し紙面で紹介している。「朝日の誤報が慰安婦問題に火をつけた」という認識は国内では着実に広まっている。慰安婦問題の真実を明らかにする論争は、まだこれからだ。(小島新一)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130702/plc13070207380006-n1.htm

朝日新聞の偽造した「慰安婦問題」
もう朝日新聞に逃げ場はない ~慰安婦についての大誤報を謝罪することが関係修復の条件
【論説】 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった
徹底検証!「従軍慰安婦」問題は朝日新聞の捏造から始まった FLASH (2012年9月11日号)
「慰安婦問題は朝日新聞による捏造だった」維新・中山成彬氏、国会で当時の新聞報道を用いて解説




       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた 朝日新聞?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       朝日は事実しか書かないんだよな
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \




【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】朝日が日本を国際社会の笑い物に…歪曲された麻生発言
2013.8.5 17:26

 なるほど、朝日新聞はこのようにして事柄を歪曲(わいきょく)していくのか。麻生太郎副総理発言を朝日新聞が報じる手口を眼前にしての、これが私自身の率直な感想である。

 8月1日と2日、朝日の紙面は麻生発言で「熱狂」した。日によって1面の「天声人語」、社会面、社説を動員し、まさに全社あげてといってよい形で発言を批判した。

 討論会の主催者兼司会者として現場に居合わせた私の実感からすれば、後述するように朝日の報道は麻生発言の意味を物の見事に反転させたと言わざるを得ない。

 7月29日、私が理事長を務める国家基本問題研究所(国基研)は「日本再建への道」と題した月例研究会を主催した。衆議院、都議会、参議院の三大選挙で圧勝、完勝した安倍自民党は、如何(いか)にして日本周辺で急速に高まる危機を乗り越え、日本再建を成し得るかを問う討論会だった。

 日本再建は憲法改正なしにはあり得ない。従って主題は当然、憲法改正だった。

 月例研究会に麻生副総理の出席を得たことで改正に向けた活発な議論を期待したのは、大勝した自民党は党是である憲法改正を着実に進めるだろうと考えたからだ。

 が、蓋を開けてみれば氏と私及び国基研の間には少なからぬ考え方の開きがあると感じた。憲法改正を主張してきた私たちに、氏は「自分は左翼」と語り、セミナー開始前から微妙な牽制(けんせい)球を投げた。

 セミナーでも氏は「最近は左翼じゃないかと言われる」と述べ、改正論議の熱狂を戒めた。私はそれを、改正を急ぐべしという国基研と自分は同じではないという氏のメッセージだと、受けとめた。

 「憲法改正なんていう話は熱狂の中に決めてもらっては困ります。ワァワァ騒いでその中で決まったなんていう話は最も危ない」「しつこいようだが(憲法改正を)ウワァーとなった中で、狂騒の中で、狂乱の中で、騒々しい中で決めてほしくない」という具合に、氏は同趣旨の主張を5度、繰り返した。

 事実を見れば熱狂しているのは護憲派である。改憲派は自民党を筆頭に熱狂どころか、冷めている。むしろ長年冷めすぎてきたのが自民党だ。いまこそ、自民党は燃えなければならないのだ。

 にも拘(かか)わらず麻生氏は尚(なお)、熱狂を戒めた。その中でヒトラーとワイマール憲法に関し、「あの手口、学んだらどうかね」という不適切な表現を口にした。「ワイマール憲法がナチス憲法に変わった」と氏はいうが、その事実はない。有り体に言って一連の発言は、結局、「ワイマール体制の崩壊に至った過程からその失敗を学べ」という反語的意味だと私は受けとめた。

 憲法改正に後ろ向きの印象を与えた麻生発言だったが、朝日新聞はまったく別の意味を持つものとして報じた。


 たとえば1日の「天声人語」子は、麻生発言を「素直に聞けば、粛々と民主主義を破壊したナチスのやり方を見習え、ということになってしまう」と書いた。前後の発言を合わせて全体を「素直に聞」けば、麻生氏が「粛々と民主主義を破壊」する手法に習おうとしているなどの解釈が如何(いか)にして可能なのか、不思議である。天声人語子の想像力の逞(たくま)しさに私は舌を巻く。

 朝日の記事の水準の高さには定評があったはずだ。現場にいた記者が麻生発言の真意を読みとれないはずはないと思っていた私は、朝日を買いかぶっていた。

 朝日は前後の発言を省き、全体の文意に目をつぶり、失言部分だけを取り出して、麻生氏だけでなく日本を国際社会の笑い物にしようとした。そこには公器の意識はないのであろう。朝日は新たな歴史問題を作り上げ、憲法改正の動きにも水を差し続けるだろう。そんな疑惑を抱くのは、同紙が他にも事実歪曲(わいきょく)報道の事例を指摘されているからだ。

 典型は「読売新聞」が今年5月14、15日付で朝日の誤報が慰安婦問題を政治問題化させたと報じた件だ。読売の朝日批判としては珍しいが、同件について朝日は説明していない。

 古い話だが、歴史問題にこだわるなら、昭和20年8月の朝日の報道も検証が必要だ。終戦5日前に日本の敗戦を示唆する政府声明が発表され、朝日新聞の編集局長らは当時こうした情報を掴(つか)んでいた。新聞の使命としていち早く、日本敗戦の可能性を国民に知らせなければならない。だが、朝日新聞は反対に8月14日、戦争遂行と戦意高揚を強調する社説を掲げた。これこそ、国民への犯罪的報道ではないか。朝日の歴史認識を問うべきこの事例は『朝日新聞の戦争責任』(安田将三、石橋孝太郎著、太田出版)に詳しく、一読を勧めたい。

 これらのことをもって反省なき朝日と言われても弁明は難しい。その朝日が再び麻生発言で歴史問題を作り出し、国益を害するのは、到底許されない。

 それはともかく、自民党はまたもや朝日、中国、韓国などの批判の前で立ちすくむのか。中国の脅威、韓国、北朝鮮の反日、米国の内向き志向という周辺情勢を見れば、現行憲法改正の急務は自明の理だ。それなのに「冷静な議論」を強調するのは、麻生氏を含む多くの自民党議員は憲法改正に消極的ということか。日本が直面する危機に目をつぶり、結党の志を横に措(お)き、憲法改正の歩みを緩めるのだろうか。であれば、護憲の道を歩む朝日の思う壺(つぼ)ではないか。自民党はそれでよいのか。私の関心は、専ら、この点にある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130805/plc13080517300007-n1.htm




【論説】 「麻生氏発言で、朝日新聞等が文脈無視して祭り状態。『改憲派=ナチス支持者』と印象操作する手法はまるでナチス」…産経★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375518504/-100

【産経抄】8月3日
2013.8.3 03:08

憲法改正とナチス政権に関する発言で報道陣の取材に釈明する麻生太郎氏=1日午前、財務省(平尾孝撮影)

 久々にぎょっとした。朝日新聞など一部メディアが繰り広げている「麻生太郎副総理ナチス発言」祭りに、である。きのうの朝日新聞を見ると、1、2面と政治、社会面、それに社説まで動員しての大騒ぎである。

 ▼麻生氏は7月29日、都内で開かれたシンポジウムで「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気がつかないで変わった。あの手口を学んだらどうかね?」と発言した。確かに字面だけをみれば、あたかもナチスの手法を称揚しているようにみえる。

 ▼在米のユダヤ系人権団体が「どのような手法がナチスから学ぶに値するのか」と非難したのもうなずける。しかも、ナチスは憲法を改正も制定もしておらず、形の上でワイマール憲法は戦後まで存続していた。

 ▼首相経験者であり、しかも政権の柱である副総理として軽率極まりない。ただ、彼の肩を持つ義理はないのだが、前後の発言を詳しく点検し、当日会場にいた記者や傍聴者の話を聞くと、だいぶ様子が違う。

 ▼討論者の一人として参加した麻生氏は「(憲法改正は)喧噪(けんそう)の中で決めないでほしい」と改正積極派が多い聴衆に向かって何度も繰り返している。「ナチス発言」も彼特有の皮肉な口調で語られ、場内に笑いも起きたという。ある傍聴者は、「ナチスをたたえているようにはとても聞こえなかった」と話す。

 ▼朝日新聞などが、シンポジウム翌日に一行も報じていないのが何よりの証拠である。野党は召集された臨時国会で追及する構えだが、麻生氏はすでに発言を撤回している。麻生発言を奇貨として「改憲派=ナチス支持者」の印象操作をしようとしているのは誰か? ナチスが得意だったプロパガンダ(宣伝戦)に乗せられてはならない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130803/plc13080303080004-n1.htm




【経済裏読み】東証株価乱高下を喜ぶ中国メディア、それ以上にアベノミクス叩き“超反日”『朝日新聞』
2013.6.7 07:00
「アベノミクス」の利点にも触れている人民網日本語版のホームページ

 東京株式市場の日経平均株価が1143円も暴落した5月23日以降、中国メディアは「安倍経済学(アベノミクスの中国語訳)失敗の前兆」などと批判した。だが、そんな中国紙ですらアベノミクスの“利点”を評価する中、24日付の朝日新聞は、「『アベノミクス』の本質は、人々をその気にさせようとする『心理学』」と断じ、鬼の首を取ったような批判のオンパレード。中国共産党機関紙「人民日報」を上回る反日ぶりに、関西財界の幹部もあきれ顔だ。

■ 中国紙「黒い木曜日」

 「ブラック・サーズデー(黒い木曜日)」

 23日が木曜日だったことから、中国の各紙は、こうはやし立てた。

 同日、経済ニュースを伝える中国のインターネットメディアは日本の株価急落を速報し、「パニック的」などと論評。

 国営通信新華社も同日、「アベノミクスのこれまでの成果が水泡に帰した」と報じ、株安の要因の一つとなった長期金利の上昇について「量的緩和策のマイナスの影響が表れた」と分析した。

 24日付の中国紙、中国証券報は「アベノミクス失敗の前兆」とする政府系シンクタンクの経済専門家の見方を伝えた。専門家は、金融政策に依存した日本経済の回復が「長続きしないことを株価暴落が宣言した」と断じた。

 これまで、中国メディアは「円安が人民元上昇を招き、中国の輸出競争力を奪う」と危機感をあおってきただけに、株価暴落で留飲を下げたのかもしれない。

■ 意外に評価も

 アベノミクス批判一色のような中国メディアの印象だが、意外に“評価”する声も。

 南方日報は27日付の論説で、「日本の株式市場の神話は、終止符が打たれた可能性」に言及しつつ、「長い目で見れば、心配するには当たらない」との考えも示した。

 新京報も「日本経済に成長力が生まれれば、中国にとっても全てが悪いとはいえない」とする論評を掲載した。

 ユニークなのは、中国共産党機関誌、人民日報系ニュースサイトの「人民網日本語版」だ。

 「日経平均株価が暴落 アベノミクスとの関連性は?」と題した24日付の記事で、「アベノミクスが効果を失い始めたという結論を下すのは早計」としている。

 これまで、ドルやユーロなどの外貨に対し、円が過大評価されていたとして、「日本の量的緩和策と円安が物価上昇を起こし、日本がデフレから脱却すれば、中国にとって、全てが悪いこととはかぎらない」と冷静に論じたのだ。そして、アベノミクスの中核は構造改革であり、「財政・金融政策は補助に過ぎない」とも分析した。

■ 本当の反日国は“日本”だった…朝日新聞でアベノミクス批判

 朝日新聞は24日付朝刊の1面で、「アベノミクス、危うさ露呈 東証暴落」と題する編集委員の署名記事を掲載した。

 アベノミクスは心理学だからこそ、「崩れるときはもろい。最初からその恐れはあった」と厳しく批難した。

 編集委員は、日銀の量的緩和策を「人為的な市場操作」と断じ、「金融緩和偏重のアベノミクスを修正」する必要性を唱えているが、反日色の強い中国紙ですら、「金融政策は補助」と理解を示しており、朝日新聞の強烈な反アベノミクス色が目立つ。

 ネット上では「朝日新聞、なんだかうれしそう」「株価下落とアベノミクスを無理やり結びつけようとしている」「本当の反日国は日本」などのコメントが並ぶ。

 アベノミクス最大の障壁は、国内の反日メディアかもしれない。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130607/wec13060707000000-n1.htm

「アベノミクスよ、こけろ!」と祈る人たち そのメンタリティ 『朝日』とか、民主党とか






朝日新聞ツイッターで「東京、落選」と誤報

 朝日新聞社のツイッターの公式アカウント「朝日新聞オリンピックニュース」が、IOC総会の開催都市投票を巡り、「東京、落選」と誤って速報していたことがわかった。

 同社広報部によると、同アカウントは8日午前4時頃、「東京、落選しました。第1回の投票で最少得票。決選投票に進めませんでした」と書き込んだ。1回目の投票でイスタンブールとマドリードが同じ票数で並び、最下位を決める再投票が行われることになったが、東京が落選したと勘違いしたという。数分後に書き込みを削除し、「失礼しました。東京が最多得票でした。決選投票へ進みます」と訂正した。

 中国の国営新華社通信も1回目投票で東京が落選と誤って報道。「イスタンブールが開催権を獲得した」とする速報記事を配信した。

(2013年9月9日14時33分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130909-OYT1T00504.htm



【東京五輪決定】「東京敗退」と誤報 中国国営テレビと新華社
2013.9.8 17:04

 中国国営の中央テレビは8日、国際オリンピック委員会(IOC)の総会を生中継した際、番組に出演した解説者が「(五輪開催都市を選ぶ1回目の投票で)東京は敗退した」と誤った情報を伝えた。中国メディアが報じた。国営通信、新華社も同日午前3時(日本時間同4時)すぎに「イスタンブール、2020年五輪開催獲得」と英語と中国語で速報。約20分後に「イスタンブールと東京、決選投票」と訂正した。

 香港系メディアは「中央テレビがこれほどの重要な局面で無責任な解説をすべきではない」と苦言を呈した。短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」上では「東京に落選してほしいという主観がにじみ出たのではないか」などと皮肉る書き込みが見られた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130908/oth13090817050050-n1.htm






【毎日新聞】 与良正男「3年前に当時の菅首相が消費税引き上げを言い出した。私たち毎日新聞はじめ大半の全国紙の社説は高く評価した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372845438/-100

熱血!与良政談:若者が言い出すしか=与良正男
毎日新聞 2013年07月03日 12時31分

 3年前の参院選は選挙戦直前に当時の菅直人首相が消費税引き上げを言い出したのが最大の特徴だった。政治家が選挙で増税を口にするのは異例だった。私たち毎日新聞をはじめ大半の全国紙の社説は「画期的な変化だ」と高く評価したものだ。

 結果は民主党の大敗。勝った自民党はもっと早くから「消費税率は当面10%」と公約に打ち出していたから増税自体が有権者に全面否定されたわけではなかったと思う。

 民主党は消費増税に関しても実際には党内は激しく対立。政権交代を実現した前年の衆院選で消費税に触れなかった点も「うそつき」と批判を浴びた。何より政権交代後、1年足らずで早くも失望を招いていたことが大きな敗因だっただろう。

 ただし、この参院選が後の政治に及ぼした影響は極めて大きい。多くの政党が「やはり選挙で国民の負担増を打ち出すのは得にならない」と逆戻りしてしまったからだ。

 今度の参院選は一段とその傾向が顕著だ。少子高齢化が進む中、年金や医療制度を持続させるためには、消費増税だけでなく、社会保障の負担を増やすか給付を減らす検討が不可欠なことは多くの政治家が認めるところだ。ところが、自民、公明、民主3党などの公約にはとりわけ高齢者の痛みを伴うような改革案への言及がない。

 今の社会保障制度は毎年10兆円も借金してしのいでいる。そのツケを払うのは若い世代だ。でも若者より高齢者の方が投票に行ってくれるから政治家は高齢者の批判を招くような話をしない。「シルバーデモクラシー」などと呼ばれるゆえんだ。

 最近は「世代間格差」という言葉もあまり聞かなくなった。「世代間」だけでなく、資産を持つ高齢者と、資産どころか頼るところもない高齢者との「世代内格差」もさらに拡大しているというのに。

 選挙後、しれっと負担増を決めるのがいいはずはない。政治家が口にしなければ私たちメディアが、そして有権者が言い出すしかない。幸い今度の参院選はインターネットでの選挙運動が解禁される。社会保障で割を食っている若い世代が、得意のネットを通じてこの問題についてもっと語るべきではないか。そこで議論を掘り下げていく。それでこそネット解禁の意味がある。(論説委員)

http://mainichi.jp/opinion/news/20130703k0000e070221000c.html






PC操作:朝日、共同記者書類送検へ サーバーに侵入容疑
毎日新聞 2013年06月25日 02時30分

 パソコン(PC)の遠隔操作事件で、警視庁は24日、片山祐輔被告(31)=ハイジャック防止法違反の罪などで起訴=が弁護士らに犯行声明を送るために使ったとされるメールのサーバーに侵入したとして、朝日新聞社と共同通信社の複数の記者を不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検する方針を固めた。

 捜査関係者によると、記者は昨年10~11月ごろ、片山被告が使っていたとみられるIDやパスワードを入力して、メールのサーバーに複数回にわたり、無断でアクセスしたとしている。パスワードなどは犯行声明の内容をヒントにアクセスしたという。

 両社の記者はサーバーに侵入した後、取材目的でメールの内容や送受信記録などを確認していたとみられる。

http://mainichi.jp/select/news/20130625k0000m040144000c.html



サーバー不正接続疑い、共同・朝日記者書類送検

 パソコン遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物が東京都内の弁護士らに送信した犯行声明メールのサーバーに不正に接続したとして、警視庁は25日、共同通信社の記者2人と朝日新聞社の記者3人を不正アクセス禁止法違反容疑で、東京地検に書類送検した。

 捜査関係者によると、記者らは昨年10~11月、真犯人を名乗る人物が都内の弁護士や報道機関に送ったメールのサーバーに、それぞれ1回から数回、その人物のIDやパスワードを無断で使って不正接続した疑い。

 昨年10月9、10日に送られた犯行声明メールには、複数の事件について、使用したメールアドレスやパスワードが記載されていた。記者らはこの記載から犯行声明メール自体のパスワードを類推してメールサーバーに接続し、真犯人を名乗る人物のメールボックスの中身を見ていたという。

 不正アクセス禁止法では、承諾なく他人のIDやパスワードを使ってサーバーに接続する行為を禁じている。同庁は、記者らの行為を同法違反と判断する一方、取材目的で悪質性は低いとみている。

 書類送検を受け、共同通信社は「形の上では法律に抵触する可能性がありますが、事件の真相に迫るための取材行為だったことを捜査当局に説明し、理解してもらえたと思います」との石亀昌郎・社会部長名のコメントを発表。

 朝日新聞社も「犯行声明メールの送信者は、アクセスすることを誰に対しても広く承諾していたことが明らかです。法律上も報道倫理上も問題ないと考えます。手続き上、書類送検されましたが、本社は弁護士を通じ、正当な業務だったとする見解を警視庁に伝えています」と、森北喜久馬・社会部長名のコメントを出した。

(2013年6月25日20時42分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130625-OYT1T01083.htm?from=blist






三流記者ぞろい、海外メディアの東京支局
2011年2月号 GLOBAL

海外メディアの東京特派員に聞くと、日本のメディアほど堕落したジャーナリズムはないという。が、当の海外メディアはどうなのか。ウィキリークス事件で証明されたように、権力に対する監視機能を失い、伝書バトに成り下がっているのは五十歩百歩だろう。

「いったい何事か」。昨年9月29日午後2時半ごろ、任天堂IR室にはざわめきが広がった。それまで2万4500円前後とこじっかりで推移していた同社株が急に2万5000円近くにハネたかと思うと、大引けにかけ急落したのだ。

材料となったのは、収益回復のカギを握る携帯ゲームの最新機種「ニンテンドー3DS」が「10月28日に1万8千円で発売される」と報じた米国の通信社ブルームバーグの記事だった。それまでこの新機種は年末商戦に間に合わないとされていただけに、任天堂株が反応したのだ。

同日、幕張のゲームショーで任天堂幹部が報道を否定。ジェットコースターのように株価は売りに転じ、2万3000円近辺まで売り込まれた。

元凶は「スピードチーム」と呼ばれるブルームバーグ速報部隊。このチームのリーダー格の記者が、スーパーマリオなど既存のDS機種セットのパッケージ商品とニンテンドー3DSを勘違いした誤報だった。

証券取引等監視委員会が調査に乗り出したこともあり、ブルームバーグはこの記者の署名入りの誤報記事を抹消。別の記者の署名入りで、任天堂が東証大引け後に発表した業績下方修正に引っ掛けて、ニンテンドー3DSの販売延期を記事化した。

1週間後の10月6日、またもやブルームバーグが誤報を垂れ流す。「金融庁がメガバンクの自己資本規制を日本独自で強化検討」との報道に、銀行株どころか相場全体もつられて急落したが、金融庁は否定した。何のことはない、議員と立ち話したブルームバーグの記者が功に逸って飛ばし記事を書いただけだった。

記者の基本がなっていないのはニューヨーク・タイムズ紙も同じ。昨年トヨタのリコール問題を取材していた東京支局の女性記者がトヨタ本社のコーヒー販売機が壊れていることに腹を立て、ツイッターに書き込んだ。「Toyota Sucks」(トヨタくそ食らえ)。ほとんど不良のガキである。

利益相反にはならないのか――と批判を浴びているのが、経済紙ウォールストリート・ジャーナルの東京支局。同紙には「配偶者など近親者が取材先の組織に所属している場合、記者は担当を外れる」というルールがある。だが、東京支局の女性記者2人の夫たちは米大手証券会社モルガン・スタンレーの幹部なのだ。女性副支局長の夫は香港在住のバンカーで、もう一人の夫はモルスタ東京支店の最高業務責任者(CAO)。同副支局長は金融記事も書いており、モルスタのライバル企業からは「依怙ひいきの記事を書かないという保証はない」との不満の声が聞かれる。

米国系だけではない。日米の金融専門家が集まる日米金融シンポジウム。昨年は10月に箱根で開催されたが、参加者がクビをかしげたのは、退社したとの噂があった英エコノミスト誌の記者が、同誌の金融ビジネス特派員の名刺で参加したからだ。同じ肩書を持つエコノミスト誌の記者は東京にいたため、日ごろ取材を受けている参加者たちは疑問に思った。「どっちが本物?」と。

参加したのは著名エコノミストを父に持つ女性記者。編集部とのトラブルが原因で「ノイローゼになったのは会社のせい」とエコノミスト誌を訴えようとした問題児だ。本人はサバティカルと称しているが、同誌は「臭い物にフタ」とばかりに、この女性が辞めた後も社名入り名刺を持ち歩くのを黙認しているのか。

同じ英系では、経済紙フィナンシャル・タイムズも同じ穴のムジナだろう。かつてはゴールドマン・サックス批判で知られていたが、ゴールドマンが書評イベントなどの広告を入れると、とたんに矛先が鈍った。長銀破綻の本を書いた元支局長は今や「借りてきたネコ」になっている。

日本メディアが二流だ? そっちこそ鼻持ちならない先入観の持ち主で、取材も大甘じゃないか。その正体がいつまでバレないと思っているのか。海外メディア、とりわけ東京支局の記者連中は「Suck」、間違いなく三流である。

http://facta.co.jp/article/201102030.html

安倍首相インタビューを不正確引用した米紙の東京特派員 - 法と経済のジャーナル
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/fukabori/2013032900005.html?ref=rss

ジャーナリズムの本当の目的ー「われわれは金持ちたちの舞台裏の道具であり、召し使いだ。われわれは知性の売春婦なのだ」~『ニューヨークタイムズ』の記者だったジョン・スウィントン
日本人を笑うNYタイムズ紙へ、英訳付き反論本が海外で反響呼ぶ
米のアジア報道レシピ 大盛りの誇張に真実を少々

【毎日新聞】中国・韓国やWP・NYTなどの幼稚な歴史認識批判で米中韓の間から日本が滑り落ちて行く[




日本で眼球ナメが流行!?世界に広がる大誤報
2013年06月18日 18:18 更新

「eyeball licking」という言葉をご存知だろうか。eyeballは「眼球」、lickは「舐める」。つまり、眼球ナメという意味になる。

 この単語がいま、全世界を飛び回っている。「日本の小学生の間で『眼球ナメ』が流行している」という記事を、英ガーディアンなど海外の一流紙が書きまくっているのである。で、実際にグーグルで“eyeball licking”と“japan”を検索条件で入力すると、出てくる、出てくる、その手の記事が。なんと8200万件もヒットした。

 しかも、海外では、この流行を一種の変態プレーとして報じている。その結果、日本の小学校では「ものもらい」などの病気が広がっている、と報じたメディアがほとんどなのだ。

 日本人からすれば「エエ~ッ?」ではないか。そんな話、聞いたことがない。で、日本在住のジャーナリスト、マークシュライバー氏が動いた。

 日本眼科医会や日本学校保健会などに「実際に、そんな病気が流行っているのか」と確認したところ、いずれも「聞いたことがない」と答えたという。

 海外メディアのネタ元は日本のネットニュースが取り上げた「小学生の間で流行る眼球ナメ?」という記事だ。これをまとめサイト「NAVERまとめ」から、JAPAN CRUSHというブログが英訳したあと、海外メディアが食いついた。

 シュライバー氏はNAVERの親会社、LINE本社を訪ね、記事の信憑性を確認しようとしたが、受付で門前払いを食らったと、こう話す。

「根も葉もない事実で日本人にヘンな印象がついてしまう。事実関係を確認せずに欧米の大メディアが記事にしているのもヒドい。イタズラ記事だよと、一部の海外サイトへメールを送りましたが、向こうの担当者には『別のサイトにも載ってるのでやはり事実だと思いますよ』という返事をもらった。インターネットには、こういうウソがある。まるで『一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う』ですね」

 親日家のシュライバー氏は怒っている。日本人にしたって、こんなデタラメはすぐに訂正してほしい。

http://gendai.net/news/view/107840

7 :かじてつ!ρ ★:2013/06/19(水) 12:34:48.20 ID:???P
小学生に眼球なめ変態プレイが大流行
http://bucchinews.com/society/3374.html
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/1249531

小学生の間で流行る眼球ナメ?
http://matome.naver.jp/odai/2137058819724992001

Eyeball-Licking Fetish Causes Eye Patch Epidemic Among Kids
http://www.japancrush.com/2013/stories/eyeball-licking-fetish-causes-eye-patch-epidemic-among-kids.html

14 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:37:14.12 ID:360QtdaJ0
>>4 >>9
すぐに変態毎日新聞のwaiwai事件思い出したよ
LINEか・・・NAVERまとめも危ないな

27 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:38:56.85 ID:8Gbcypdb0
捏造のソースはチョンか
変態毎日新聞の仲間だな

29 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:39:47.05 ID:E94Z/lgz0
LINEと言えば朝鮮資本

結論 朝鮮メディアによる印象操作

32 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:40:05.36 ID:VJ+tT7W90
>で、日本在住のジャーナリスト、マークシュライバー氏が動いた。

だからこのマークシュライバーって、WaiWaiの責任者の一人だろうが。
いいかげんにしろ。

45 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:42:46.91 ID:zymYVlRp0
NAVERもLINEも韓国の会社だから
まぁそういうことじゃないの?

72 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:47:34.32 ID:ZtblkhP00
>まとめサイト「NAVERまとめ」から、JAPAN CRUSHというブログが英訳したあと、海外メディアが食いついた。

完全にコリアンの陰謀だろ

80 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:49:07.52 ID:VJ+tT7W90
チョンNAVERが記事書いて、バカッターが拡散、ヒュンダイがわざわざ
取り上げて、侮日家のシュライバーが怒るふりしてさらに拡散。
という図だろ。

105 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:56:14.06 ID:YVtr7qHA0
>>32
ライアン・コネルの友人だな
どこかで聞いたことある名前だと思ったら、こういう落ち。

そう考えると、このネタをはやらせたのはこいつで、第三者を装ってこういう記事を書いているんじゃないかとかんぐりたくなる。
マッチポンプってやつだね。

115 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:00:16.52 ID:VJ+tT7W90
>>105
こいつは、WaiWai以降は、親日家とか日本通とかの肩書使ってちょくちょく
ブサヨ新聞にコメント載ってたりするんだよね。
麻生が総理だったときに、麻生の英語にネチネチとケチつけてたり。

196 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:18:38.12 ID:MSO/V/b70
大ニュースになっとるやんwww

TIME
http://newsfeed.time.com/2013/06/14/eyeball-licking-fetish-isnt-just-disgusting-it-spreads-pink-eye-too/
Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2340988/The-EYEBALL-LICKING-craze-thats-sweeping-Japan-causing-surge-eye-infections.html
CBS
http://www.cbsnews.com/8301-204_162-57589423/japanese-eyeball-licking-trend-carries-blindness-risk/
ABCnews
http://abcnews.go.com/blogs/health/2013/06/14/experts-warn-eyeball-licking-trend-can-injure-the-eye-damage-sight/

130 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:03:21.20 ID:tYv9zEbYI
JAPAN CRUSHってブログがほのかにキムチ臭い

240 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:29:07.97 ID:GGLUzTuJP
マーク・シュライバーって、毎日新聞で
こういう変態記事を流していた張本人じゃね?
自分が同じようなことやってたのに、人のこと言えねーよな。

247 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:59.80 ID:XGIyhVwg0
LINEが管轄するNAVER
日本の会社に偽装しているけど韓国の国策会社
LINEで個人情報垂れ流してる奴らの気がしれない

368 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:18.68 ID:0GlgtXUH0
WaiWaiの性格を決定づけたのはマーク・シュライバー
主な執筆記事
1993年10月31日英字紙配信
「日本人女子留学生たちのあきれた‘性’態」
1994年03月13日英字紙配信
「最近、女性たちの性的ボルテージが上がり過ぎている」
1994年06月19日英字紙配信
「おカネを払ってSEXする夫婦が激増する」
1994年10月09日英字紙配信
「SEXの暴行殴る蹴るの暴力で日本人妻は泣いている」
1997年01月05日英字紙配信
「本紙記者が体験した人妻たちの「奔放な性」」
1997年11月30日英字紙配信
「「国際人身売買」組織の正体」
1998年03月22日英字紙配信
「中学生たちが「外国人娼婦」買い漁ってる」
2000年09月17日英字紙配信
「マレーシア発日本人ビジネスマン現地女性「凌辱」で禁固ムチ打ち刑」

374 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:16:19.54 ID:rrb3On3/0
NAVERまとめだが、PV数でアフィリエイト収入が得られる上に、
記事UPしてから暫くの間は単価が高めに設定されて、
さらにツイッターとかFBからの流入に対しても+のインセンティブが発生する仕組み

だからクリックしたくなるような、扇情的でインチキな釣り記事が爆発的に増えてる

それを抜きにしても、そもそもNAVERまとめの記事の99%は
他サイトからのパクリで作られてる
おまけにグーグル検索に異常に強いために常に検索上位に出てきて、
あげくパクられ元のサイトが逆にパクリ扱いされてペナルティ→グーグル八分の状態

あまりにひどい

391 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:20:43.97 ID:Xcs7IIz/0
この眼球なめの記事の元ネタは以下のブッチニュースというやつ。
http://bucchinews.com/society/3374.html
そんでもって、このブッチニュースの提供元は
・解禁!大暴露!芸能界裏スキャンダル
・実話BUNKAタブー
・コアコミックス
・コアムックシリーズ
なんだとさ。
毎日の変態記事と似たようなソースを利用しているね。
これが欧米の一流メディアに引用されるのはさすがにまずいぞ。

394 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:21:34.00 ID:rrb3On3/0
NAVERまとめには、こんな問題もある
例えば普通の健全画像をエロっぽい名前のまとめにして
アップするって方法

18禁のまとめは規約でアフィリエイト収入がカットされるけど、
画像が健全なら健全まとめ扱いでカウントされ、収入がっぽがぽ

これも一種の釣りなのだが、しかしグーグルでエロいワードと
画像が関連付けられて、その画像を元々使ってたパクり被害サイトが
同じくグーグルから、パクリに加えてエロペナルティまで食らってる

エロでも何でもない普通の画像がグーグルでエロ画像扱いにされ、
普通の検索ででなくなってしまう

とっとと潰れろNAVERまとめ

432 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:35:41.61 ID:WbbhtRgJ0
http://www.japancrush.com/faq
Q. How are your translated netizen comments and reactions selected?
ネチズンなんて単語朝鮮でしかみたことねぇw

439 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:39:17.61 ID:q2WHNApZ0
JAPAN EYEBALL LICKING - NOW      公開日: 2013/06/14       
http://www.youtube.com/watch?v=0TZAVfb31DQ
いくつかようつべからあげてみた(もっとある)
つか、舐めてる動画あるけど、日本人じゃないっていう。
日本語使ってないし。

Japanese Eyeball Licking Trend Spawns Pink Eye Outbreak  公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=9oD5esfiR08
THE EYEBALL LICKING craze: that's sweeping JAPAN 公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=RvfeUiRZA5Y
The EYEBALL LICKING craze that's sweeping Japan   公開日: 2013/06/13
and causing a surge in eye infections Mail Online
http://www.youtube.com/watch?v=b3wQMnjC4zE
Eyeball Licking Trend Causing Pink Eye Outbreak in Japan 公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=fkpP4VRIOUA
Japan's Eye Licking Fetish                   公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=iiIHe66WYoo
Eyeball Licking Fetish Spreading Pinkeye in Japan   公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=qiMRTfJ7FUU
Eyeball licking craze in Japan                公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=eS4XHE8SotQ

452 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:47:12.46 ID:q2WHNApZ0
>>439続き
どれも同じ動画。舐めてる人間も明らかに西欧顔で
使ってる言語も日本語じゃない。

The EYEBALL LICKING craze ...in japan  公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=1p6jHRbr7AY
Eyeball licking craze in Japan        公開日: 2013/06/15
http://www.youtube.com/watch?v=0oJVpqjNdds
Eyeball licking craze in Japan        公開日: 2013/06/15
http://www.youtube.com/watch?v=TFWqvhB4BBU
Eyeball licking craze in Japan        公開日: 2013/06/15
http://www.youtube.com/watch?v=Ypu55VSa-0w
Eyeball Licking in Japan           公開日: 2013/06/15
http://www.youtube.com/watch?v=SqQ1OqSE_Ns
眼球なめ!? マジキチ! Seriously Crazy "Eyeball Licking Craze!"  公開日: 2013/06/17
http://www.youtube.com/watch?v=k0D84tB632M
Bizzare Fetish - School Pupil Lick Eyeball To Show Love In Japan  公開日: 2013/06/14
http://www.youtube.com/watch?v=e6AAfu2VAYI
Eyeball Licking Fetish Spreading Pinkeye in Japan 公開日: 2013/06/13
http://www.youtube.com/watch?v=DuSxxqrPQ3s

474 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:01:04.13 ID:GrDW+fZm0
欧米の一流紙()の日本記事は内容めちゃくちゃだよ昔から

477 :名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:03:28.09 ID:J6JZ6gVa0
ガーディアンやその他のコメント欄でも、日本滞在経験のある欧米人が
「こんな習慣は見た事が無いし、知ってる限りの日本人の知り合いに聞いても
誰もこんな物は流行ってもいないと言ってる」
と書いている人達がチラホラ出てるんだけど、マスコミ側がだんまり決め込んで
一方的に「ある」と断言して流しまくってるんだよね

日本への観光熱がまた欧米でも戻ってきて、経済の評価も上がってきたので
それを阻止したい連中が仕込んでるんだと思うけど
そういえば、電通が英国の代理店を買収して最初の仕事は
韓国人のPSYの英国内でのゴリ押しだったよねw
BBCの朝の番組でさえステマ報道してたぐらいだから、かなり金バラ撒いてると思われ



【発祥は海外?・・・】

【眼球舐め@@;】日本の小学生の間で流行?! 海外「気色悪いっ」「やってみたい^^」
http://www.gekiyaku.com/archives/29283480.html

Lick what? | Flickr - Photo Sharing! (Taken on October 1, 2006)

http://www.flickr.com/photos/sjolund/258197680/

licking the eyeball - YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=3YhnAcL4kyE

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」毎日新聞英語版サイト「変態ニュース」を世界発信
毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる
ジャパンタイムズの性的記事配信 「海外に誤解与える」と批判出る



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東大震災に目を付けた韓国... | トップ | 【韓国政府後援サイバーテロ... »
最新の画像もっと見る

メディア・芸スポ」カテゴリの最新記事