その1 ソネラマチーノ
「ソネラマチーノ」
そんな言葉を何故かふと思い出した。
小学校1or2年生のときに習った「フレールジャック」の歌詞の一節だ。
意味もわからず
ふれーるじゃっく、ふれーるじゃっく
○×▲※
そーねらっまちーのっ そーねらっまちーのっ
でぃんだんどーん でぃんだんどーん
と歌っていた。
これ、なんだったんだろう?
と調べたら、なんとフランス語だった。
でもやはり意味まではわからない。
その2 お金に換算できない
NHKニュースで、
「平成16年度中の交通事故による経済的損失」
について報じていた。
物的損失、人的損失などを合計して数兆円の損失だったと。
その中の項目のひとつに
「お金に換算できない損失:2兆数千億円」
というのがあった。
それに疑問を持ったうちの妻。
「お金に換算できないって言ってんのに、換算してるね」
…確かに。
まぁ、人の賃金とか、壊れた物の値段みたいに値段がはっきりしていないけど、
敢えてそれを金に換算すると、っていう主旨だとは思うけど、
表現としては言葉足らずですね、
「お金に換算できない損失:2兆数千億円」
って。
その3 桜と葉っぱ
いままで桜の花が散るとそこから葉っぱが出てくると漠然と思っていたけど、
よくよく考えると、それはおかしいことに気づいた。
花が散ったら実がなる。
いつもは花が散るタイミングと葉っぱが出てくる時期が微妙にマッチしていた。
ところが、今年は暖かいせいか、
花が咲く時期と葉っぱが出てくる時期がマッチしてしまったらしい。
満開になる前に葉っぱも出ている。
やっぱり異常気象か。
「ソネラマチーノ」
そんな言葉を何故かふと思い出した。
小学校1or2年生のときに習った「フレールジャック」の歌詞の一節だ。
意味もわからず
ふれーるじゃっく、ふれーるじゃっく
○×▲※
そーねらっまちーのっ そーねらっまちーのっ
でぃんだんどーん でぃんだんどーん
と歌っていた。
これ、なんだったんだろう?
と調べたら、なんとフランス語だった。
でもやはり意味まではわからない。
その2 お金に換算できない
NHKニュースで、
「平成16年度中の交通事故による経済的損失」
について報じていた。
物的損失、人的損失などを合計して数兆円の損失だったと。
その中の項目のひとつに
「お金に換算できない損失:2兆数千億円」
というのがあった。
それに疑問を持ったうちの妻。
「お金に換算できないって言ってんのに、換算してるね」
…確かに。
まぁ、人の賃金とか、壊れた物の値段みたいに値段がはっきりしていないけど、
敢えてそれを金に換算すると、っていう主旨だとは思うけど、
表現としては言葉足らずですね、
「お金に換算できない損失:2兆数千億円」
って。
その3 桜と葉っぱ
いままで桜の花が散るとそこから葉っぱが出てくると漠然と思っていたけど、
よくよく考えると、それはおかしいことに気づいた。
花が散ったら実がなる。
いつもは花が散るタイミングと葉っぱが出てくる時期が微妙にマッチしていた。
ところが、今年は暖かいせいか、
花が咲く時期と葉っぱが出てくる時期がマッチしてしまったらしい。
満開になる前に葉っぱも出ている。
やっぱり異常気象か。