goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

娯楽の代表格、最近のカラオケ事情を知る

2023-01-30 21:40:00 | カルチャー
やまだです。     

最近、いつぶりだったっけ?というくらい久しぶりにカラオケにいきました。  
高校生や大学生のころには時々行ってましたが、ここ数年めっきりご無沙汰でした。  
記憶の限りでは大学卒業したくらいに友だちと行ったきりなような・・・。     

ときどきテレビで、歌のうまさを競う、採点機能を駆使した番組が放送されていますが、その採点機能の性能の良さに驚いた記憶があるので、多分相当行っていなかったと思います。




そんな久しぶりなカラオケでしたが、やっぱり楽しいですね。     
さらに、カラオケ中に流れる映像が新しくなっていて衝撃でした。  
もう、薄暗い部屋の片隅でうなだれる男性とか、女性があからさまなストーカー行為をしている映像とか、流れないんですね。  
だいぶ謎な映像でしたが、今となってはいい思い出です。

それから!  
以前はかろうじて置かれていた、選曲用の冊子が完全になくなっていました。  
取り入れている機種によっては、デンモクがない部屋もあったりして、そのときはその冊子から一生懸命探して入力していましたが、そういうことをする必要もありませんでした。

カラオケ自体は変わらず楽しく、懐かしい歌から最近の歌まで歌うことができたので満足です。  大きな声で歌うのはストレス発散にもなるし、たまにはいいなと思いました。




そして最近、まるで電車内のようにデザインされたカラオケルームが誕生したのはご存じでしょうか?
本来であれば、他の乗客の迷惑にならないように乗車する電車で思いっきり騒ぐことができちゃうんです。
その名も「山手線ルーム」です!
「山手線」JOYSOUND直営店キャンペーン

「山手線」JOYSOUND直営店キャンペーン

11/25(金)より、『山手線』キャンペーン開催決定!JOYSOUND品川港南口店(東京)にて、山手線ルームがオープン!同時にオリジナルポストカード(全30種)付きのキャンペーンドリ...

カラオケ JOYSOUND直営店(ジョイサウンド) | ネット予約受付中!

 

実際の電車で使われていた座席や、本物の鉄道部品を用いたりしており、かなりリアルに再現されていそうです。
歌わなくても楽しめるのがいいですね。

こちらの山手線ルームは期間限定&店舗限定なので、行かれる際はお気をつけください。

カラオケに行かなくとも、スマホとBluetooth接続して曲が流せるマイクもあるみたいなので、そういうのを買って家で楽しむのもありだな〜と思いました。

カラオケも、楽しみ方が多様化しているなと感じました。

ちいかわin原宿キディランド

2022-12-23 22:15:00 | カルチャー
やまだです。

毎週金曜日に楽しみにしていること。
それはちいかわの最速配信!
1分半くらいの一瞬で終わってしまうテレビアニメが毎週金曜に放送されているのですが、本日が年内最後の放送でした。

そして、放送直後に、めざましテレビのYouTubeチャンネルに1週間限定で最新話の配信がされています。

ちいかわの人気について記事にしていますので、よければご覧ください。

もしかして、ちいかわが大流行ってコト!? - やまだの日常

やまだです。かわいいは正義。ある頃からそんな言葉を聞くようになりました。わたしも昔からかわいいものが好きで、特にちまくて角がないものに目がありません。子どものこ...

goo blog

 

ちいかわ沼にハマっているのですが、先日原宿のキディランドの前を通ったら、なんと。
ちいかわたちがいました!



キディランドとは、キャラクターグッズのテーマパークのようなお店で、ここにいないキャラクターはいない!と言っていいほど、すさまじいラインナップです。

ファンシー系からアメコミ系まで幅広く網羅されています。
ここに来れば、どんなキャラクターがいるのか一気に知ることができます。

そして、キディランドの入り口で展開されるということは、今1番ホットなキャラクターだということ!!!
すご〜い!!!




ちょっと時間があったので、立ち寄ってみたのですが、かわいいグッズがたくさんありましたし、すごい人だかり!!!
みんなちいかわ買いに来てるの!?とびっくり。
ここでしか買えないグッズもあるそうです。
そしてすでに売り切れのものも。
かごいっぱいにグッズを詰めている方もいました。
わたしも、ちいかわではないのですが、とあるキャラクターで発売された商品を片っ端から購入するほどズブズブになった経験があるので、気持ちめっちゃわかるわ〜。

せっかくだし何か買おうかな?と魔がさしたのですが、ギリギリのところで思いとどまったかと思いきや、ガシャポンを1回だけやりました。
どうしてもやりたかったやつが、あったんや・・・。
それがこちら。



わたしも、石井正則さんのようにやりたくても完売で出来なかったのですが、人気のあまり再販されたらしく、キディランド店内にも設置されていたので回すことができました。

(石井さんがちいかわおじさんになってて推せる。と思いました。)

そしてガシャポンは1回だけ回しました。
1回で我慢できてえらい。
出てきたのはちいかわ。
ちいかわの丸っこいフォルムがよく再現されているなと思ったら、キタンクラブ監修なんですね!
どおりで!




キタンクラブというのは、いろんなガシャポン商品を制作している会社なのですが、どれもクオリティが高いことで有名です。
コップのフチ子シリーズって聞いたことがある方も多いとお思いますが、フチ子さんを生み出したのがキタンクラブなのです。

株式会社キタンクラブ

株式会社キタンクラブは、どこにも無いアイデアとクオリティをモットーに愛のあるモノづくりをする会社です。カプセルトイ(ガチャガチャ)商品等の企画・製造を行っており...

株式会社キタンクラブ

 

このパジャマのマスコットも、400円とは思えないクオリティです。
何よりちいかわの可愛さを立体で表現できていることがすごい。
さすがすぎる。

でも、なぜパジャマなのかって?
ちいかわのお話の中で、このパジャマにまつわる話はかなり重要エピソードなのです。
いつかアニメになることを願っています。







クリスマスマーケット@六本木ヒルズ

2022-12-10 19:05:00 | カルチャー
やまだです。

年の瀬ということで、今年も仕事が年末進行であわただしくなってきました。
いろいろなことを、今年のうちにけりをつけたい!という気持ちがありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

そんな忙しさを和らげるためにも、六本木ヒルズで開催中のクリスマスマーケットに遊びに行ってきました。

クリスマスマーケット 2022|ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2022|六本木ヒルズクリスマス 2022

クリスマスマーケット 2022|ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2022|六本木ヒルズクリスマス 2022

今年で16年目を迎えるクリスマスマーケット。会場内は世界最大と言われるドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現しています。ドイツオリジナルのクリスマス...

六本木ヒルズ

 

クリスマスマーケットとは、ヨーロッパや特にドイツで行われている伝統的なイベントなのですが、近年では日本各地でも行われるようになってきました。
マーケットという名の通り、食べ物だけではなく、クリスマスオーナメントなどの雑貨なども売られています。

六本木でのクリスマスマーケットも、小規模ながら、かなり賑わっていました。
なかなか会場に辿り着けなくて、だいぶ遠回りしてしまったのですが、クモのオブジェがある広場から、森美術館の入口を目指してそのまま進み、そのさらに奥の突き当たりの広場でやっています。

ビールやソーセージなど、どれも魅力的で目移りしましたが、寒い夜にぴったりな、ラム酒入りのホットチョコレートを注文。
マシュマロとスライスアーモンドも入っていて、とてもおいしかったです。



六本木のクリスマスマーケットは入場料がかからず楽しめますので、近くに来た際はぜひ立ち寄ってみてください。

そして、六本木といえばなけやき坂のイルミネーションも見てきたので、そちらは改めて更新しますね。

もしかして、ちいかわが大流行ってコト!?

2022-11-23 18:40:00 | カルチャー
やまだです。

かわいいは正義。
ある頃からそんな言葉を聞くようになりました。
わたしも昔からかわいいものが好きで、特にちまくて角がないものに目がありません。
子どものころ、ほぼ丸に近いハムスターとかヒヨコのキャラクターが大好きで、文房具など集めていました。

そしてこの数年ハマっていて、ここ1年くらいで世間的にも爆発的にムーブメントを起こしているものといえば。

「ちいかわ」

イラストレーターのナガノさんによる作品です。
元々ナガノさんは、LINEスタンプで“自分ツッコミくま”というキャラクターで人気を博し、今では破竹の勢いで「ちいかわ」がキャラクター界のトップに躍り出ました。

現に日経トレンディによる2022年のヒット商品ベスト30では、なんと2位に君臨しているではありませんか!!!
知らないと恥ずかしいやつ!

2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30

2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30

2022年11月4日発売の「日経トレンディ2022年12月号」では、「2022年ヒット商品ベスト30」を特集。新型コロナウイルスの感染拡大から3年が経過。日本では「まん延防止等重点...

日経クロストレンド

 

ちいかわの意味は【なんか小さくてかわいいやつ】です。
小さくてかわいいので、庇護欲を掻き立てられると同時に、嗜虐心をくすぐるんですよね。
ちいかわを好きな人はそういう感覚になったことがある方も多いでしょう。
この相反する感情を芽生えさせるちいかわ。
抜けられない沼、迷い込んだ森。

ちいかわはコラボレーションも盛んでして、キャラクターの王者・サンリオや、人気漫画の「東京リベンジャーズ」や「僕のヒーローアカデミア」といった、全然小さくないものともコラボレーションしています。

▼サンリオ
ちいかわ×サンリオキャラクターズ|サンリオ

ちいかわ×サンリオキャラクターズ|サンリオ

ちいかわちゃんたちをサンリオキャラクターたちが暮らす世界にご招待♪なかよしのしるしに交換したお互いのポシェットをつけて一緒においしいものを食べたり乗り物に乗ったり...

サンリオ

 
▼東リべ
『ちいかわ』&『東京卍リベンジャーズ』コラボ決定! - 週マガ公式サイト

『ちいかわ』&『東京卍リベンジャーズ』コラボ決定! - 週マガ公式サイト

『ちいかわ』&『東京卍リベンジャーズ』コラボ決定!

週マガ公式サイト

 
▼ヒロアカ

そして今年の9月には、キャラクターの登竜門、東京駅にある東京キャラクターストリートに常設でショップがオープンしました。
ここ、人気キャラクターしかお店出せないところなのに。
ポケモンやジブリなどのお店に混ざってちいかわたちがいるなんて・・・
小さいけど、超大型新人。

ちいかわらんど TOKYO Station | ショップガイド | 東京駅一番街

東京駅一番街のちいかわらんど TOKYO Stationをご紹介しています。人気キャラクター 「ちいかわ」のオフィシャルグッズショップ ...

東京駅一番街

 

また、各所でコンセプトカフェが限定オープンしたり、ちいかわの展示や、作者ナガノさんの個展など、イベントごともじゃんじゃん開催されておりとどまるところを知りません。
展示においてはチケット購入が抽選で決まるのですが、当たった試しがありません。
すさまじい人気です。


そして現在、毎週金曜日にアニメも放送されており、動いたりしゃべっているちいかわたちを見ることができます。
放送直後には1週間限定でYouTubeでの配信も行われています。
1分足らずのミニマムアニメーションなので、ぜひ見てみて欲しいです。



ちいかわはTwitter上で随時新作が公開されているのですが、これまでのお話をまとめたもの+書き下ろしが書籍にまとめられています。
アニメで見るもよし、Twitterを追うでもよし。
ほのぼの日常回から身の危険を感じる回まで幅広い作風なので、きっと気にいる話が見つかることでしょう。
みなさんも、ちいかわ沼にハマっていきましょう。





花園神社の酉の市に行ってきました

2022-11-08 23:24:00 | カルチャー
やまだです。

先日、花園神社で催されている酉の市に行ってきました。
花園神社の酉の市に行くのはかなり久しぶりで、多分大学生ぶりでした。
そのときは、夜遅くまで盛り上がっていた記憶があります。

酉の市とは?
すごくざっくり説明すると、商売繁盛を祈願するお祭りです。
ちゃんと知りたい方はこちらをご覧くださいね。

酉の市(由来と歴史) | 浅草・酉の市2022(令和4年の酉の市は11月4日(金)・16日(水)・28日(月)

酉の市(由来と歴史) 酉の市とは 酉の市は、11月の酉の日(十二支)に、浅草の酉の寺をはじめ関東各地で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りです。 江戸時代から続く年...

浅草・酉の市2022(令和4年の酉の市は11月4日(金)・16日(水)・28日(月)

 

商売繁盛の縁起物といえば、熊手!
商売人には欠かせないアイテムだと思うのですが、そんな熊手を買うことができます。
たくさんの縁起物のモチーフで飾られた熊手は大迫力!
しめ縄で縁取って、鯛や七福神、招き猫、小判などで埋め尽くされた熊手がたくさん売られており、景気の良さを感じます。
ご利益のかたまりって感じです。



また、花園神社にはおよそ商売とは関わりのなさそうな若者や、会社の社長さんと思しき方など、たくさんの方で賑わっていました。
外国人観光客っぽい人もいて、日本ならではの風景を写真に収めていました。
花園神社に続く歩道からすでに出店で賑わっており、まさにお祭り騒ぎでした。
お正月以外で神社に入るのに並ぶのは、花園神社くらいなのでは?
わたし自身も祭りらしい祭りはご無沙汰だったので、テンションあがりました!



酉の市は、1回(1日)では終わらないのも特徴です。
「酉の日」に開催されるので、2回もしくは3回開催されることがあります。
それぞれ、一の酉、二の酉、三の酉と言われています。
ちなみに今年は3回開催されます。
次は16日(水)と28日(月)にありますので、気になった方は要チェックです!