東京ドーム到着 夢の対決 2014-08-04 18:38:01 | プロ野球 プロ野球はお休みの月曜日ですが、東京ドームへとやってきました。 今日のお目当てはコチラ。 サントリードリームマッチ! 往年のOBたちの夢の競演です。 花束贈呈には石原さとみが登場。 綺麗だなー。 間もなく試合開始。 スターの競演を楽しみます! ↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング 野球へ
スワチケを試してみる 2014-07-28 18:18:09 | プロ野球 突然ですが、皆さんは球場観戦のとき、どのようにチケットを購入していますか? 私は極力、球場の窓口で前売り券を買うようにしています。 現物が手に入るのが早い、前売りのほうが安い、あとは指定席の場合、窓口のお姉さんと折衝を重ねて希望に近い席を取るのが楽しいってのもありますね。最近だとネット購入でも座席指定できる場合もありますが(マリーンズだとS、SS指定だけ)、やっぱり高いお金を払って指定席で観るときは窓口で良席を買うほうがいいと思います。 試合前日、もしくは当日に突然観に行きたくなった場合、あと自由席に座る場合はネットで購入することもあります。ただマリーンズの場合はチケットレス窓口に並ばなくてはいけない(特に土日)のがちと難点。最近は並ぶ列があまりにも短くて「おいおい、この球団、大丈夫か?」と思うこともありますが。 そして最近よく使っているのがヤフオク。先々必ず行くことが決まっている試合や自由席クーポン的なものを仕入れるにはかなり有用です。「埼玉VS千葉 ライバルシリーズ」のときはヤフオクで株主優待券を仕入れて1000円で西武ドームのA指定席へ座ることができました。自由席もTEAM26の前売りで買うより安く手に入ることが結構あります。 このようにチケットの買い方は多種多様ですが、先日私は「スワチケ」という買い方を試してみました。 スワチケとは名前の通り東京ヤクルトの公式販売サイト。ネットで購入して機械で発見するスタイルだそうです。 神宮球場で出川哲朗が「パソコンが苦手な僕でも...」と宣伝しているVTRでお馴染みな人もいるかと。 22日の広島戦。千葉駅近くのパスポートセンターで申請書類を提出した後に突然カープの応援が聴きたい、神宮でカレーが食いたいと思い、そごう内のスターバックスコーヒーでiphoneを使って「スワチケ」をチェック。神宮球場は当日・前売りで同じ値段なんですね。 このQRコードをかざしたらチケットが発券されるそうです。少しハイテク。 あと、今回は自由席にしましたが指定席の場合は座席指定もできるそうです。 神宮球場へ到着。まずは発券機を探します。 ライト外野方面で発券機を発見(←まぎらわしい)。早速さっきのQRコードを機械に付いているカメラへかざします。 発券。QRコードをかざしたらすぐ出てきました。これなら行列になることも無いだろうし(写真の通り私がやったときはガラガラでしたが)、なんだか楽しい。このシステム、QVCマリンでもやりましょうよ。「マリチケ」導入を希望します。 あえてマイナスポイントを挙げるとしたらチケットがややチープなことかな。ペラッペラの紙なので「チケット感」はありません。 QVCマリンや西武ドームのチケットと比べると一目瞭然かと。自分が球場へ足を運んだ試合のチケットは全てコレクションしている者としては少し物足りないかなぁ。 しかし、都心のど真ん中にある神宮球場。最も「ふらっと」球場へ足を運ぶ人が多い球場にこのシステムは非常に合うと思います。チケットが手軽に買えて発券できるのは嬉しいところ。あと24時間いつでも買える(マリーンズだと深夜はメンテナンスで買えない)点も地味にすごい。 外野自由席1600円と実に安い神宮球場。私もスワチケを使って足を運ぶことが多くなりそうです。雰囲気はいいし、カレーは旨いし。 にほんブログ村 にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
神宮到着 雰囲気最高 2014-07-22 17:54:22 | プロ野球 写真を撮りながらナイターを見たい、けど、マリーンズは九州遠征中。 ということで神宮へやってきました。東京ヤクルトvs広島カープ。セリーグ同士の試合も年に数回は見ます。 神宮の外野自由席は大好きなエリアです。安いし、のんびり見られるし、マリンとはまた違った屋外球場の雰囲気が味わえるし。 ヤクルトも広島もセリーグのなかでは好きなチームですが、今日は3塁側に座って広島応援で。 平日なのに外野の入りが半端ない。しかも外野指定は完売とか。カープ旋風、おそるべし。 頑張れバリントン。 (カープ戦を見に来てバリントンに当たる率が非常に高い) にほんブログ村 人気ブログランキング 野球へ クリックよろしくお願いします。