goo blog サービス終了のお知らせ 

Taira

自転車・日記・インテリア

ギアが足りません

2011-01-04 | Bicycyle item


八兵衛さんに付いていた105の12-25Tのスプロケ。
なぜここにスプロケがあるのかというと、11-28Tに換えたから。

クランクがコンパクト(50-34T)でも25Tじゃ足りなかったの (;´Д`)


実は、もっと軽いギアが欲しい。
MTB用の10速スプロケは互換性が無いらしいし、どうしよう。
フロントトリプル?
そうなるとディレーラーも換えないといけないんだよね?
うーん。
かなりの出費になるな (^ω^;)

とりあえず、体の方を改造していくしかないなw




昨日は自転車屋さんのイベントに参加した。
峠で足がプルプルしたwwwwww

はじめてのフレンチプレス

2010-12-07 | Bicycyle item
おはようさん (´∀`)


明王山 山頂

今朝は8℃と温かかった。
真冬の装備で出かけてしまって失敗。 (;´Д`)アツー




フレンチプレスを買ったので明王山へやってきた。
ちょっと大きかったかな (^ω^;)




フレンチプレスと一緒に砂時計も買った。
蒸らし時間を計るのに使う。
時間は「4分」と微妙な物w




では、いただきます。


ズズズ・・・


・・・


まだまだだ (^ω^;)
やっぱり挽きたてじゃないとダメかな。
携帯用ミルを買うしかないな。
豆も研究しよう。

出直してきます。





帰りの下りで、ヤブから物音が。

「シカ?イノシシ?とにかく大きそうだぞ!!!」

そっと覗いてみよう ( ;゜д゜)ドキドキ




ちっちゃいリスだった。
びびりすぎwwwwwwww

喫茶the_32oの道具達

2010-11-19 | Bicycyle item
山でコーヒー&軽食を楽しむための道具達。
軽量命の自転車と相反する道具の多さと重量。
道具は軽くてコンパクトな物がいい。



喫茶the_32oの道具を持ち運ぶためにバックパックを購入した。
ヒップバックと同じメーカーの物。
ホグロフス大好き (´∀`)



HAGLOFS INTENSE ACE M

容量は12ℓ。
ちょうどいいサイズだと思う。




大きめのウェストベルトが付いていて、腰にぴったりフィットする。
ここのポケットが便利。
携帯や小銭入れなどを入れて使っている。

ボトルホルダーにはソージョイとかの補給食を。




中身はこんな感じになっております。
これだけ入れても、まだ少し余裕がある。




こちらはコッヘルとバーナーのセット。
コッヘルに傷がつかないように、ガスカセットに手ぬぐいを巻いて入れている。
「GSI ウルトラライトジャバドリップ」はガスカセットの裏の凹みに入るように作られている。
なかなかのアイディア商品。

が、フレンチプレスに転向しようと検討中だwww
また道具が増えるwwwwww




細々した小物はコップの巾着袋に入れてまとめている。
コーヒーの容器は100円均一で買った。
マヨネーズとかを入れる容器だと思う。
結構、便利だwww



Esbit アルミフライパン ESP185HANS、

フライパン、取っ手、ロースターの焼き焼きグッツ。
ロースターは、これまた100円均一で買ったケースに入れている。
ケースごとフライパンの中入れられるのでコンパクトに収納できる。




フライパンは食パンが入るサイズが便利だと聞いたので、直径185mmの物をセレクト。
あと、フライパンのサイズのフタがあるといいな~。
とりあえずアルミホイルで代用しよ。


これからシングルバーナークッキングを楽しんでいきたい。
調味料入れなんかも必要だなー (・∀・)

物欲が爆発した

2010-10-28 | Bicycyle item
はぁー (;´Д`)

先週に引き続き今週の休みも雨。
自転車に乗れない。
フラストレーションと脂肪が溜まる。



で、



買い物で発散しちゃったwwwww




PRIMUS P-153 ウルトラバーナー
PRIMUS カートリッジホルダー
snow peak チタンシングルマグ フォールディングハンドル
GSI ウルトラライトジャバドリップ
Platypus プラティ ソフトボトル 1.0L
LIGHT MY FIRE スポーク
LIGHT MY FIRE スポークケース

以上!


コッヘルはアマゾンに発注済み。
喫茶the_32o開店まであと少し (・∀・)

皆の衆!梅雨明けでござる!

2010-07-17 | Bicycyle item
梅雨明け キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
広範囲で一気に梅雨明け



久しぶりの朝自転車。
超気持ちいい (・∀・)

今日はニューアイテムを装備したんで余計にテンションが高いのだwwwww



ミノウラ SBH-300 ボトルケージホルダ


増設燃料タンクを2つ装備。
これにより夏場でも長距離巡航が可能となった (`・ω・´)シャキーン
ボトルゲージ4つとかアホかwwwwwww


さあ、夏が来たぞ━━━━!!!!!

雨で自転車に乗れないので

2010-07-13 | Bicycyle item
雨ばっかりですね~ (;´Д`)

自転車に乗りたいのに乗れない。
そんな時は自転車アイテムを買ってストレス発散wwww



まずはタイヤ。
Panaracer VALIANT EVO3 Protex F700x23


ついに23cデビュー! (゜∀゜)
26cから23cになったけど劇的に変わった感じはないw

それはそうと、このタイヤはネバネバする。
道路に引っ付く。
横にグリップは嬉しいけど、縦にもグリップして転がらないとか?
引っ付きすぎな気がするwww





それからトップチューブバック。
TOPEAK トライバッグ

ロングライドにはヒップバックを装備して、普段はトライバックでいこうと思う。
ここに携帯とデジカメと小銭入れを入れている。
(その他のチューブ、ポンプ、パッチ等はツールボトルに)




レインカバーが付いている。

携帯とデジカメが防水なら背中のポケットに入れるんだけど、そうじゃないから汗で壊しちゃうといけないんで。
この位置なら速写もボチボチ可能。




ちょうどいい容量なんだけど・・・




ダンシングするとフタに膝が当たって感じ悪い。
うーん。なんとかならんかな。

手組ホイール 「どうのつるぎ」

2010-06-03 | Bicycyle item
新しいホイールをご紹介  (´∀`)

手組なんでパーツごとの名称はあっても、組上がった後の名前がない。
そこで「どうのつるぎ」と命名した。
この名前はドラクエで武器からとったw
まだレベルの低い序盤に購入でき、比較的長く使える武器だ。



リム:Mavic Open Pro ブラック

手組ホイールの定番リム。
色はブラックをチョイス。

自転車屋さんからはCXP 33をオススメされた。
リムハイトが高くて耐久性があり、ぼちぼち軽い。
“上りを楽にしたい”というテーマでOpen Proに決めた。



フロントハブ:SHIMANO 105 32H

すでにNEWモデルが出たした105シリーズ。
コレは旧モデル。
スポーク穴が32でシルバーをチョイス。

スポークは同じくシルバーでパテット。
何番のスポークだったっけ?
忘れちゃったwwww



フリーハブ:SHIMANO DEORE XT 32H

ここがMTB用のパーツ。
エンド幅135mmのSEEK。
ココの寸法がネックになっていてロード用のホイールが使えないの (^ω^;)


で、履いた姿↓



見た目は純正と代わり映えしてないwwww
近くで見ないと分からないな  (^ω^;)


乗ってみた感想はコチラを参考に。
(手組なんでスポークのテンションによって堅くも柔らかくもなる。あくまで参考ということで)
どうのつるぎファーストインプレッション
NEWホイールで迫間山TT

ガバガバ飲みたい

2010-05-25 | Bicycyle item
また自転車屋さんに寄ってしまった (・∀・)



熱くなってきたのでボトルを1本足すことにした。
去年の今頃はロングライドなんてしなかったからなぁ。


このボトルは変り種。
パワージェルが入る小さなタンクが中に入っている。
飲み口で通常のドリンクと切り替えて飲める。
たぶん、そんな機能は使わないだろう。
パワージェル高いし。
デザインが気に入ったから買ったwww

ボトルゲージは白色の物を2つ。
今まで使っていた変態ちっくな蛍光黄緑はやめて硬派な感じにイメチェンwww

自転車に乗るときに持っていく物

2010-03-17 | Bicycyle item
自転車に乗るときはウエストバックを付けている。
スウェーデンのアウトドアメーカーのHAGLOFS(ホグロフス)の物。



デジカメケースをウエストの横に装備。
カメラを取り出しながらレンズカバーを開けて起動。
構えながら起動待って、そして撮影。
「あっ!いい景色!!!(・∀・)」から撮影まで5秒から6秒だ。
これがブロガー自転車乗りの早撃ちアビリティーである。

ホイッスルはファスナーを開けやすくするためと、ダウンヒルで崖下へ転落した時に有効だwww


中に入れているのは、

・チューブ
・パッチ
・タイヤレバー
・携帯ポンプ
・マルチツール
・携帯電話
・小銭入れ
・単三電池2本(ライト用予備)
・デジタルカメラ



上記の物は常に入れて携帯している。
場合によってはウィンドブレーカーやキャップ。
2時間以上走るなら菓子パンやらウィーダーインゼリーなんかも。
これだけ入れてもバックには少しだが余裕がある。
パン・ド・ベールさんでパンを買った時はさすがにパンパンになった。
パンだけに・・・ (・∀・)アハ


この前、自転車の手入れをしているときにタイヤに気になる傷を発見。
スパッと切れたような部分があった。
ごく浅い傷なのですぐにバーストといった事はないと思うけど、念のため予備のタイヤを1つカバンに詰めている。
出先でバーストなんて事になったら帰ってこれないからね (^ω^;)


「自転車にバックを装備すれば?」

と思われる方があるかもしれない。
確かにサドルバックやトップチューブバックなどを付ければウエストバックは必要ない。
自分に装備するより自転車に載せた方が楽だろう。


「なんでウエストバック?」

ただ単に、なにも付いていない自転車が好きなのだ。
自転車に物を付けるのを嫌って痩せ我慢しているのだwww