雑誌「FORM」
biotopeさんの解説によると
「スウェーデン製品のデザインの質を高めるため、またデザインされた環境を促進することを目的に1905年スウェーデン・クラフト・アンド・デザイン協会の機関誌として発行されました。約100年間にわたり発行され続けている世界で最も長い歴史を持つ北欧のインテリアデザイン誌です。」だそうです。
北欧ヴィンテージを扱う方々のテキストと言ってもよい存在です。
人気のある50年代から70年代の物は1冊4~5,000円して大変貴重な物です。
私なんかにはもったいないけど、どんな雑誌なのか興味があったので1冊買ってみました。
送られてきた本はフィルムでしっかり包装されていました。
本の貴重さが垣間見れた気がしてドキドキしましたw
そして梱包から出して無意識にとった私の行動、それは・・・
臭いをかぐ Σ( ̄ロ ̄lll) コレが年代物の臭いか!!
私なんてこんなレベルですよwwwwwFORMもったいねぇwwwwww
写真をピックアップ
テキストはスウェーデン語。
はい、私には読めません (;´Д`)
写真を眺めるだけwwwwwwwww
広告
広告を抜いた記事中の文字と写真の比率は1:1ぐらいかな?
これも広告
この号は照明の特集と言われてましたが、照明関係の記事は73ページ中5ページだけwww
あとはテキスタイル、セラミック、道具(ペンチ等)、アクセサリーがそれぞれ5ページぐらいに、広告が30ページぐらい。
リアルに当時を感じたい人にはオススメ。
biotopeさんの解説によると
「スウェーデン製品のデザインの質を高めるため、またデザインされた環境を促進することを目的に1905年スウェーデン・クラフト・アンド・デザイン協会の機関誌として発行されました。約100年間にわたり発行され続けている世界で最も長い歴史を持つ北欧のインテリアデザイン誌です。」だそうです。
北欧ヴィンテージを扱う方々のテキストと言ってもよい存在です。
人気のある50年代から70年代の物は1冊4~5,000円して大変貴重な物です。
私なんかにはもったいないけど、どんな雑誌なのか興味があったので1冊買ってみました。
送られてきた本はフィルムでしっかり包装されていました。
本の貴重さが垣間見れた気がしてドキドキしましたw
そして梱包から出して無意識にとった私の行動、それは・・・
臭いをかぐ Σ( ̄ロ ̄lll) コレが年代物の臭いか!!
私なんてこんなレベルですよwwwwwFORMもったいねぇwwwwww

テキストはスウェーデン語。
はい、私には読めません (;´Д`)
写真を眺めるだけwwwwwwwww

広告を抜いた記事中の文字と写真の比率は1:1ぐらいかな?

この号は照明の特集と言われてましたが、照明関係の記事は73ページ中5ページだけwww
あとはテキスタイル、セラミック、道具(ペンチ等)、アクセサリーがそれぞれ5ページぐらいに、広告が30ページぐらい。
リアルに当時を感じたい人にはオススメ。