goo blog サービス終了のお知らせ 

Taira

自転車・日記・インテリア

ATLAS ASG-CM12 予備バッテリー

2011-03-05 | Bicycyle item
まだ参加できるか微妙な今度のブルベBRM312 中部300
とりあえず準備だけは整えておきたい。

300kmという距離は一度経験したけど、300kmに加え獲得標高3,000mとなると別次元の物だろうな。
3,000m分の上りに備えてなるべく軽量で行きたい。
バックパックやめようかな (;´Д`)


平地の300kmの場合で14時間掛かるとして、プラス標高3,000mを加味すると17時間?
GPS(ATLAS ASG-CM12)はカタログ値では一応16時間稼動する。
16時間というと、8時スタートの24時ゴールか・・・、なんとか大丈夫?

うーん。

やっぱり心配 (^ω^;)


で、



予備バッテリーを買ったwwwww


純正バッテリーはお高いのでバルク品を (^ω^;) 
NOKIAのラベルがついてる!
ラッキー!(?)

ライトマウントの変更

2011-02-23 | Bicycyle item
おはようさん (´∀`)



早朝ライドが暖かくなってきた。
最近は二度寝の誘惑に負ける日が多かったけど、これからは頑張る (`・ω・´)




ミノウラのコンピューターホルダーを使った取り付け方で問題が発生した。
なんと、ホルダーの金物が根元から千切れた (;´Д`) 重すぎたみたい




GPSの取り付けに使ったホルダーをもう1つ買ってきた。
アルミ製でガッチリしている。
これで安心。
早朝4時半はまだ真っ暗だからね (^ω^;)



パークツール タイヤブート

2011-02-11 | Bicycyle item
知多ライドでしっかり汚れた八兵衛さん。
このままブルベに参加するのはみっともない。
で、お掃除していたら・・・



前タイヤがこんな事に。
まだ1,000kmちょっとしか走ってないのに・・・
まだまだ使いたいなー。
瞬間接着剤で補修しようか?

うーん、ブルベもあるし。
交換しようかな。 (´・ω・`)

それにしても走行中にバーストしなくて良かった。




パークツール タイヤブート TB-2C
タイヤ側面のサイドウォール部分の補修用パッチ。タイヤの裂けた部分の内側からTB-2Cを貼るだけで応急処置完了です。レース、ツーリングの非常用として必携品です。


もしものバースト時にこんなアイテムがあるんだね。
ツールボックスに入れておこう。

八兵衛 ブルベ仕様

2011-02-09 | Bicycyle item
BRM213中部200まであと少し。
ブルベの準備がほぼ整った!



と、ほっとしていらたコース変更 (; ̄ェ ̄)マジで?!
路面状況と当日の天気予報から美濃方面は危険と判断。
コースを大幅変更して進路は北から南へwwwww
津まで走って帰ってくる事になった。




当日の天気は雨、もしくは雪が心配される。
過酷な戦いとなる予感・・・ ((;゜Д゜)




せめて装備ぐらいはしっかり準備しておかないと。




お尻が浸水したあの日、泥除けを買うことを決めた。
雨具も買ったし、秘密兵器も用意した。
準備万端だぜ!!! (・∀・)


で、この装備で試しに走ってみた。


GPS導入 ATLAS ASG-CM12

2011-02-03 | Bicycyle item
これで迷子ともおさらば?



ブルベ参加へ向けてGPSを導入した。
知らない土地で迷子とかマジで泣いちゃうからw
キューシートとメーターと道路標識を見て道を選ぶのがブルベ本来の楽しみなのかもしれないけど、文明の力を借りちゃおうと思う。




GPSといえばガーミンがメジャーだけど、日本語版は高いし、安く英語版を買っても地図のインストールやら設定?とかが私には面倒で (^ω^;)

で、日本のメーカーのユピテルのATLAS ASG-CM12を選んだ。
値段も安いし、地図はもちろん日本語だし。
ナビゲートはしてくれないけど、取り込んだコースを地図上に表示できるので機能的には十分。




どこに付けるといいのかなあと、いろいろ考えた結果、とりあえずシンプルに真正面に配置してみようかなと。
ジャスコの自転車売り場でみつけたメーターステイが使えそうだったんで買ってみた。




うんうん。満足満足 (・∀・)


先週のブルベ試走はこのユピテルさんを見ながら走った。
ユピテルさん無しには走れなかったな (^ω^;)


自作コマ図ホルダーは役に立たなかったw


スタートして間もなくシートが引っかかり、強く引っぱったら中でちぎれたwwwwwwww

改良が必要だ。
バーのフラット部分を握るのに邪魔だし。
坂が多いコースなんで特に気になった。
取り付け場所も工夫が必要かな。
サイズも小さくしよう。

PEDROS チェーンカッターセット / TOPEAK レスキュー ボックス

2011-02-02 | Bicycyle item
ボトルゲージに入れているツールボックスに工具を追加した (´∀`)



2点お買い上げ。



PEDROS チェーンカッターセット

本当は使い易いと評判のTOPEAKのスーパー チェーン ツールを買おうとしていた。
でも、自転車屋さんで見たコイツに一目惚れw
めちゃくちゃカワイイ。
このライン、質感、手触り・・・

あんまりカワイイので、買った次の日はポケットに入れて会社へ連れて行ったwww



TOPEAK レスキュー ボックス

金色に輝くケース。
大切な物が中から出てきそうな予感www




引き出して使う。
ちょっと硬いw



※ピンは別売り

チェーン切りを買ったんで、チェーンピンとかも持っていないと意味が無い。
あらあら、こんなケースがあるんだ。
という流れで購入。


実はまだチェーンリンク化してない (^ω^;)
今度、チェーン切りの練習ついでにリンクを付けてみようかな。

自作コマ図ホルダー

2011-01-19 | Bicycyle item
ブルベライダーさんの方々は長距離を走るにあたっていろんな工夫をしている。
既製品で満足できない物は自作までしたり。
自作パーツの代表的な物がコマ図ホルダーだ。

今日は雪が溶けず、道路が乾かないから自転車に乗れない。
家にこもって工作をしてみよう。
自作コマ図ホルダーにチャレンジだ。


まずは先輩ブルベライダーの方々の作品を検索してお勉強。
そして、コチラの自作コマ図ホルダーがグッときた。
あらふぉ~自転車日記

(画像お借りしますです┏oペコッ)

フィルムケースと針金を使ったシンプルな物だ。
ロール状のコマ図をフィルムケースに入れて、引き出して使う。
必要なくなったコマ図はちぎってポケットへクシャっとしてコンビニでポイ。
実に合理的だと思う。


コチラの作品をベースにレッツ工作 (・∀・)

でっきるーかな でっきるーかな はてはてフフ~ン♪




まずは材料の買出し。
庶民の味方、100円均一へGO!


結果的に必要なかった物も写ってます (^ω^;)


なんと言っても、ポイントはスライムだね!




最初にスライムの感触を味わう。
そしてスライムをゴミ箱へ。
スライムのケースに切り込みを入れる。




次に名刺サイズのカードケースをコマ図の幅に合わせてカットする。




このケースの中をコマ図が流れるようにしたい。
入り口と出口を作る。




で、スライムの巣とカードケースを合体。




中に入れるコマ図。
キューシートを元にエクセルを使ってシコシコ作った。
(まだルート変更の可能性もあるんだけど・・・)




コマ図を納めて、




完成!!! ヽ(゜∀゜)ノ

やったよ!のっぽさん!

ヘルメットをブルベ仕様に

2011-01-18 | Bicycyle item
安全な夜間走行が出来るようにヘルメットを改造した。



蛍光シートをカットして貼りつけた。
なかなか上手に出来た。
近くで見なければOKな仕上がりwww



ヘルメット尾灯(400km以上必須 点滅可)

リアには赤灯を。




ヘッドライトを買った (・∀・)
200kmでは出番は無いとおもうけど、そのうち必要になるだろうと思って。

ジェントスリゲル ヘッドライト
電源は単三電池1本。
実用点灯約10時間。
26.6ルーメンの明るさ。




付属のベルトを短く改造してヘルメットに取り付けた。
取り付けも、取り外しも簡単。
軽量化にもなって大満足 (´∀`)

既に早朝ライドで実装、使用済み。
補助用のライトとしては十分な明るさだ。
コーナーの先を先行して照らせるし、上下の首振り機構は便利だし。
めちゃいい感じ (・∀・)

もう作業員だなんて呼ばせない 反射ベスト

2011-01-17 | Bicycyle item

NATHAN STREAK

反射ベストを買った。
ブルベを始めるにあたって、せっかくだから良い物を買っとこうという事で (^ω^;)




夜な夜な琵琶湖へ向けて走った時は反射たすきを付けていた。
反射材を付けていると車が大きく避けてくれるんだよね。
効果は絶大。




メッシュ状になっているから夏でも着用可。
そして、丈が短いからバックポケットが使える!

カッコイイし、良い物買ったなぁ~。

スポーツバルム レッド2

2011-01-07 | Bicycyle item
いまさらな感じだけど、塗ると温かくなるオイルを買った。


レッド2 (ミディアム・バルム) SPORTS BALM / スポーツバルム

単純に塗るカイロ的な物だと思ってた (^ω^;)
運動前のウォームアップマッサージに使う物なんだね。 
1,800円と高級。
外国製って感じの香り。
わりと好きかもwww


とりあえず、手先、足先に塗って走ってみた。
(結局、カイロ的な使い方www)



4:41

温度表示は-1℃。

んー。
やっぱり手先が冷えて痛いw
足の方はいつもより冷えないような?




ボトルが凍った。
6時前まで走ったけど、冷え込みはきつくなる一方だった。
たぶん-2℃以下だったと思う。


スポーツバルムレッド2の効果はというと、効果はあったと思う。
ちょっと荷が重かったのか、期待が大きすぎたのか。
思ったほどでもなかった。
レッド3という一段階強力な物があるがあったが、そっちを買えばよかったのかな。


今日は恐る恐る少しだけ手足に塗っただけだった。
明日は全身に塗ってみよう。
ポカポカになるかな?