goo blog サービス終了のお知らせ 

Taira

自転車・日記・インテリア

Scott Rags

2010-02-08 | Bicycyle item
ホームセンターへパーツクリーナーを買いに行った。



左がいつも使っているパーツクリーナー。
コレをチェーンに吹きかけて掃除している。
178円でこのボリューム。
お値打ちである。


で、右側。
キッチンペーパーみたいな物。
面白そうなんで買ってみた。



自転車の油汚れって厄介だ。
チェーンオイルだったりグリスだったり。
掃除にはボロタオルが使いやすいけど、使った後に洗うのが面倒。
キレイに洗わないと次に使うとき自転車を汚してしまう。
ならば使い捨てと、100均のキッチンペーパーを使ったこともあるけど破れやすいので使いづらい。


そこでコイツですよ!
キッチンペーパーより丈夫で破れにくい。
チェーンの掃除にもなんとか耐えてくれる。
お値段298円。

「KOOL STOP」のブレーキシュー

2010-01-28 | Bicycyle item
ブレーキシューを換えた (・∀・)



大転倒してから夜明け前の下りは慎重に走っているwww
ブレーキを引きずって下っているのだ。
以前よりブレーキの減りが早くなった気がする。

ペラペラになってきたので自転車屋さんに交換してもらった。




今回はちょっとグレードアップしてKOOL STOPを入れた。
リムが濡れても高い制動性があるという。

テストでブレーキを引いてみたけど、効きが違うのが明らかだった。
よく効くから指一本で全然OK。
「慣れるまで注意して下さい。」と言われたw

タイヤ交換&ファーストインプレッション

2010-01-26 | Bicycyle item
さっそく vittoria OPEN PAVE EVO CG 700X24C を履いた。
まずは見た目から。


暗くってゴメン ( ´Д⊂

なんかが前面に出てきた。
ボトルゲージを緑の蛍光色という普通ではない色をセレクトしていたんだけど、それとの相性はいいようだ。
白フレームの硬派な印象のをがブチ壊して全体としてPOPな印象となった。
こういうのも嫌いじゃないよw


さて、走ってみよう。


いつものように早朝に走った。寒かった ((;゜Д゜)ガクガクブルブル


踏みだしが劇的に軽く・・・・・は、ならなかったw
うん。期待しすぎたかもwwwwww
でも、軽い。軽いっス。
特に28~30kmぐらいのスピードを維持するのが楽になった気がする。
あと、音が静か。

いつもの山も登ってみた。
やっぱり軽い。
クランクが楽に回せる。
ダンシングも軽い。
下りはいつもよりスピードが出る感じがした。

とりあえず50km走ってみた。
ツーキニスト25cと比べてタイヤが細くなってトレッドが薄くなった訳だが、路面からくる衝撃がきつくなった印象はない。
さすがpave(石畳)用といったところか。
SEEK純正の激重ホイールには不相応な高性能高級タイヤだw
存分に走りを楽しませてもらおう。



タイヤだけでこれだけの違いが出るんだ、ホイールを軽いのにしたら・・・  ゴクリ 

次のタイヤは「vittoria OPEN PAVE EVO CG 700X24C」

2010-01-25 | Bicycyle item
タイヤがそろそろ交換時期だ。
今履いているタイヤはパナレーサーのツーキニスト25c。

長持ちして耐パンク性能に特化したタイヤだったがパンクする時はするwww
そして、いざパンクしたときのチューブ交換に手間取る。
というのも、ワイヤービートが非常にはずしづらい。 (;´Д`) カッチカチやぞ!
もちろん、はめる時も大変だ。
タイヤレバーを上手に使えれば別だけど、女性では無理かも?

でも、パンクしたのはタイヤがだいぶ減ってからのことだから、減ってきたなと思ったら早めに交換するといいと思う。


「さて、こんどはどんなタイヤを履こうかな。
ちょっと奮発して走るタイヤを履いてみよう!
23cいってみますか!!!」 (゜∀゜)

なんて考えていたんですが、プロの意見を聞いてみようと、自転車屋さんにお勧めのタイヤを聞いてみた。
すると「SEEKの純正リムは23cをギリギリで履けるけど、23cのタイヤ性能が十分発揮できるかは微妙です。」とおっしゃる。
空気を入れた時のチューブ形状がよろしくないそうだ。
「25cぐらいがいいと思います。」との事。
そしてストックからお勧め品を持ってきてくれた。


-----------------------------------------------------------------------
vittoriaの「OPEN PAVE EVO CG 700X24C」
フランスのパリからルーベまで走る自転車ロードレース「パリルーベ」という
石畳の上を走る有名なレースがあるんです。
このタイヤは「pave=石畳」という名前の通り石畳の上を走るのに適しています。
耐パンク性能を高めたトレッドと24cというボリュームが石畳からくるショックを吸収してくれるレース用タイヤです。
-----------------------------------------------------------------------

というステキな説明を受けてコレに決定。
25cのスリックタイヤを勧められるかと思いきや、24cという珍しいサイズが出てきたw
耐パンク性能にも気を使っているところが気に入った。



どんな感じだろ?
楽しみだなぁ (´∀`)

ベアーベル

2009-12-23 | Bicycyle item
クマ避けの鈴を買った。
おっぱい岩コースの必需品wwwww



カナダ製のベアーベルだって。
なんか効きそう。


各務ヶ原イオンにあるモンベルで購入。
買った鈴をポケットに入れてイオンをプラプラお買い物。


コロン コロ━━━ン

コロ━━ン コロ コロン

コロコロ コロコロ━━━ン


ポケットの中でず━━━━っと、鳴ってた (;´Д`)
自転車に乗っている時も常に鳴っちいそうだ。
必要ないときは鳴らないような工夫が必要だwwwww



今朝の温度表示 5:19

地元でこれじゃあ、おっぱいコースは凍結間違いなし。
暖かくなったら行こ。

冬ウェア

2009-11-27 | Bicycyle item
念願のウィンドブレーク ジャケットを買った。



なんて暖かいのでしょう 。゜+.(・∀・)゜+.゜ 

やっぱり専用ウェアは違うねぇ!
着心地も最高だね!!!

シューズカバーも買っちゃった。 (ウィンドブレークライトMTBシューズカバー


これでモチベーションUP!!!!!
まだまだ乗るよぉおおおおお ヽ(゜∀゜)ノ


残るはパンツだ。
レッグウォーマーの部分は問題ないけど、ウォーマーから上がスゥースゥーしてる。
3℃以下では厳しいだろうなぁ。
でも、ボーナスまで買えないんだなぁ (;´Д`)


【関連】秋冬ウェアを考える

秋冬ウェアを考える

2009-11-02 | Bicycyle item
今日もいい天気 (´∀`)



放射状に広がった雲に朝日が当たってキレイ
一眼レフを構えたおじいさんも雲を狙っていた。



今週は冷え込むという予報。
今朝の温度は9℃。
レッグウォーマーと耳まで覆う冬用キャップを装備した (`・ω・´)シャキーン




レッグウォーマーいい!!(・∀・)
裏地は気持ちいいし、風は通さないし、全然ずれない。
キャップは暑いwwwまだ早かったようだwww



あとは足先。
トゥカバーを注文してある。
今は靴下2枚重ねでなんとか凌いでいるw

ウェアって難しい。
人それぞれで暑がり寒がりがあるし、運動強度によって体が出す熱が変わるし。
だからコレを着てればOKっていうオールマイティーな答えはない。

基本は重ね着で調整していく感じでイロイロやっていこう。
試行錯誤しながら初の冬シーズンを楽しもう。

ぶっつけ本番

2009-09-22 | Bicycyle item


自転車復活!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!


今朝6時に自転車屋さんへ行って受け取った。
自転車屋さん徹夜で作業してたって。 
しかも、まだ他の仕事があって明日は鈴鹿に自身も参加。
明日は夜中の2:00に自転車屋さんに集合だけど、それまでに仮眠は取れるのだろうか?

すみませんでした。こんな忙しい時期に (;´Д`)オツカレッス



私は自転車を受け取り、さっそく試走。
少しカスタムしたんで本番前に少しでも慣れておかなきゃ。

カスタム内容は、ご覧のようにハンドル周りが変わった。
通常はハンドルの隅に取り付けるエンドバーを内側に付けた。
センターバーと呼ばれていたりする。
で、そのセンターバーの先っちょにバーエンドシフター。
低予算で空力効果が期待でき、上半身の力も入れやすい。
自転車屋さんオススメの仕様となっとります。




今日の試走が今月に入ってからの初乗りwwwwwwヤバイwwwww
しかも、こんな日に雨だなんてwwwwww (ノ∀`)
脚が回らないwwwww
明日は鈴鹿だ。
大丈夫だろうか? 

OLIGHT T25 Regular

2009-09-21 | Bicycyle item
自転車用のライトを買った。


OLIGHT T25 Regular

以前使っていたライトは大転倒した時に壊してしまった。


キャットアイ HL-EL450

スイッチはどこかへすっ飛び、ボディーはガリガリ (;´Д`)



夜明け前から走り出す私にとってライトは必需品。
せっかく買い換えるんだから、強力なライトが欲しかった。
サイクルベース名無しで評判が良かったんでOLIGHT T25 Regular に決めた。



自転車がまだ仕上がっていないので実際に使った訳ではないけど、部屋で点けたかぎりでは別レベルの明るさwww
これは期待できる!



自転車に取り付ける汎用アタッチメント



こんな感じ。







自転車の本

2009-09-10 | Bicycyle item
自転車に乗れないので本で気を紛らわしている。
持っている本は飽きちゃったので2冊買ってきた。



1冊目
ヒルクライムバイブル

山で痛い目に遭ったのにヒルクライムの本wwwwwwwww
復活したらまた山に行きますwwwww


そして、この本
ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い!

amazonでの評判良し、サイクルベース名無しでの評判良しの本。
これは勉強になった!
この本を読むにあたって、高校レベルの物理の知識が欲しい。
理系の方にオススメ。

フフフ、これからは理屈で走るぜwwwwwwwwww



あ~、早く自転車直らないかなぁ~。