goo blog サービス終了のお知らせ 

Taira

自転車・日記・インテリア

挽きたてコーヒーセット

2011-12-30 | Bicycyle item
おはようさん (´∀`)



大掃除がまだ終わっていない我が家だけど、ちょっくら逃げてきたwww




クリスマスに降った雪がようやく溶けてきた迫間山。




明王山はどうだろうか?
ダメな感じが否めないけど、コーヒーセットを背負ってきたのでなんとか山頂へ行きたいw




案の定ダメだった (ノД`)
降りて押す。




日向は完全に乾いている。
さっきまでの光景が嘘のよう。




山頂に到着。
誰かさんが作った雪だるまが迎えてくれた (´∀`)


さっ、コーヒー、コーヒー (・∀・)





ジャーン!




色々と買っちゃったwwww
コンセプトは「挽きたての美味しいコーヒーをコンパクトな荷物で!」

114ナノストーブと110サイズのガス。
それらがピッタリ入るコッヘル。
ミルはポーレックスのコーヒーミルミニ

<関連記事>
喫茶the_32oの道具達
はじめてのフレンチプレス


さらに!




吹きさらしの山頂でも暖かく過ごせる!
スタッフバックに入れればコンパクトになるし、超軽量!
これで下りもぬっくぬっくwwww




はぁ、大満足 (´∀`)


さで、大掃除に戻るか・・・

私の足は長い

2011-10-02 | Bicycyle item
私は足が長い!



久しぶりの更新でいきなりなにを言っているんだコイツは?
って、思った?




私は足が長い!


今日は寒かったからシーズン初のレッグウォーマー。




私は足が長い!

3回も言わせてもらったわけですが、足が長いためにクランクを換えましたよと言いたかったのです。
FC-7950 だ! わ~い (・∀・)


私は背が低い!
これは大きな声で言いたくもないのですが、背が低いのでフレームサイズは450なんですよ。
完組車についてきたクランクは165mm。
足の長い私の適正サイズは167.5mm
2.5mmクランクが短かったのです。


2.5mmとはどれほどの大きさなのかと定規を眺める。
165mmと167.5mm。
ほとんど同じじゃん!って思うかもしれない。

ところがどっこい!この2.5mmにこだわりたい!


そんな訳でメーカー希望小売価格:53,898円のクランクを導入しちゃいました。
105やアルテグラでは167.5mmというサイズがないんだもん (;´Д`)
スギノのクランクとかの選択肢もあったけど、やっぱりデュラってステキやん?

インターバルトレーニングのお供に

2011-09-23 | Bicycyle item
ようやく仕上げました (^ω^;)



自分でメンテしたR500で初ライド。
なかなかスムーズに周るじゃない ヽ(゜∀゜)ノ
いい感じ!


ただ、サイコンのマグネットを移植し忘れた Σ( ̄□ ̄lll)!!
面倒だから1個買っておこ。




高速トレインのローテに加われるようになりたい。
インターバルトレーニングで一人で仮想トレインだwww

あると便利だと思ってキッチンタイマーを付けてみた (・∀・)




タイマーもLEDライトも100円均一で購入。
ちょこっと改造してベロクロで装着できるようにした。

うんうん、これまたいい感じ!


サイコンが動かないから速度はわからないけど、全然ダメだという事はわかった。
5分に設定したけど、3分ともたないwwwwww
すぐに減速wwwwwwwwww

とりあえず2分からはじめようと思います (^ω^;)

WH-R-500 ハブのメンテ

2011-08-17 | Bicycyle item
お盆休み終了ー (ノ∀`)
目標にしていた500kmには届かず449kmだった。
調子よく距離を伸ばしていたのに連日の飲み会で二日酔いwww
体重計に乗るのが怖い ((;゜Д゜)ガクプル


自転車には乗ってないけど、自転車のメンテのお話を。



毎日毎日デュラホイールを使うのはもったいない気がしてきた。
早々に履きつぶしてしまってはお財布が・・・。

そんな訳で平日はR500を使おうと思う。



R-500は八兵衛さんにデフォルトで付いていたホイールで、使用は5,000km程。
通常、ハブは3,000kmぐらいでメンテするといいと言われている。
ちょっと手遅れな感じだwwww

練習用ホイールで安い物なんで自分でやってみよう。




ハブを開ける専用の工具があるらしいが、手持ちの物で試してみようw




問題なく開いたw




適当にググりながら作業を進めたw
失敗しても恐れはしない。
なんたって、シマノの最下級ホイールだもん。

いざって時は新品に買い換えればいいさ (^ω^;)




この手の作業をプロにお願いするとなかなの作業賃をとられると思う。
自分でやってみて納得。
こりゃ大変だ。




あちこちをグリスで汚しつつベアリングをなんとか納めたw




玉あたりを出すのが一番技のいるところ。
完全にカンで進めるwwww
ド素人の初作業でカンが頼りとかwwwwwww

軸を手で持ってホイールを回して確認。

もうちょい閉めてみるか?
 ↓
いやいや閉めすぎ!
 ↓
こんなもんか?
 ↓
いいかな?
 ↓
まあ、いいっか。
 ↓
完成


ふう・・・、まだ後輪があるわけだがとりあえずここまで (^ω^;)

ド貧脚スプロケできたよー

2011-08-11 | Bicycyle item

CS-6600 14-25T

スプロケを買った (・∀・)




構成は 14 15 16 17 18 19 20 21 23 25

トップが14Tですwww


クランクがコンパクトの50なんで、ケイデンス90で時速40.42km。
ケイデンス100で44.91km。
110で49.41km。
120で53.90km。    自転車ギア比 速度-ケイデンス計算ツール

物足りない?
いえいえ貧脚の私には十分w




パーツ構成はこんな感じ。
21 23 25 がひっついて1つのパーツ。
同じように 15 16 17 18 19 20 で1つのパーツとなっている。


このスプロケには20がある。
そこがポイント。
貧脚の私の速度域では重要なギアなのだw

他のスプロケには20がなく21→19と1つ飛んでしまうのだ。


だがしかし、このスプロケの弱点(?)はファイナルLOWが25って事。
ド貧脚の私にとってファイナルが25では不安なのだ。 (;´Д`)


そこで、現在使用中のCS-6700 11-28T と組み合わせてみた。




14 15 16 17 18 19 20 21 24 28

これでド貧脚スプロケの完成! ヽ(゜∀゜)ノ


変速に違和感も無し!
使える!


※ちなみに、シマノさんは組み合わせ可能とは言ってません。
 あくまで自己責任で。
 フレームによってはトップの14にチェーンをかけたとき、チェーンとフレームが接触するものもあるかも。
 ご注意ください。

Giso de Biwaichiの装備

2011-06-21 | Bicycyle item
Giso de Biwaichiの装備をご紹介 (´∀`)

300kmオーバーの距離を鉄人ぼんさんとご一緒ということで、機動力重視の軽量仕様。
もしもの時の輪行バック、朝方は寒いかもしれないからウィンドブレーカーとかは無しの方向でw



昼間の暑さ対策として、トップチューブバックには塩アメがギッシリ。
アメを舐めながら走ると自然とまったり有酸素運動域をキープできる!(気がするw)
ロングライドのお供として一石二鳥の効果あり。(だと思うw)

ボトルは2本体制。
ダウンチューブのボトルはスポーツ飲料を。
リアのボトルは水専用に。
水はあると便利。
暑くなった時には浴びる事もできるし、怪我をした場合に傷口を洗えるし、タオルを濡らして乾いた汗を拭き取れて汗疹の防止ができる。

リアのボトルゲージの1つには小物入れを装備した。
補給食、日焼け止め等を入れていた。
補給食はあくまで予備用として(1,000kcal程度を)。
基本的にはコンビニで補給。
ウェアのポケットには携帯とデジカメ、お財布だけ。

身に着けるバックなし。
体への負担を極力減らしたかったし、体からの熱がこもらないようにしたかった。


ウェアは夏用のインナーに半そでジャージ。
薄手のアームウォーマー。
ビブパンツ
夜間走行に備えて反射ベスト


Zoffのサングラスは良かった!
夜間走行も問題なし。
昼間も眩しくなく快適だった。(曇り空だったんだけどw)


以上、だいたいこんな感じでございます。
この装備で大成功でした (´∀`)

Zoffで自転車用のサングラス

2011-06-11 | Bicycyle item
Zoffで普段使うメガネを作った。
店内をウロウロしてたらスポーツ用のメガネを発見 Σ(゜∀゜ )

自転車のときに使っているフリップアップ式のサングラスが壊れたのでちょうど良かった。
お買い上げでございます。



カラーレンズは取り寄せになるそうで、1週間待った。




スポーツ用というだけあって軽い。




透過率はいくつだったっけ? (^ω^;)
夜明け前とかにも使えるように明るめの物にした。

もうちょい明るくてもよかったかな・・・




鼻が低い私でもOK。
前傾姿勢での上目遣いも問題なし!




下りでスピードを出してテストしてみた。
50kmぐらいから風が入ってくる感じ。
(このあたりは顔の形とかあるから人によって差が出るでしょう)
まあ、問題ない。

なりより超お値打ち。
フレーム+度付きレンズで7,350円。
カラーレンズにすると+3,150円で10,500円なり。

コンチネンタルGP4000S

2011-06-01 | Bicycyle item
タイヤを買った (・∀・)



とっても評判の良いコンチネンタルGP4000S。

八兵衛さんの走行距離が4,000kmを超え、タイヤが平たくなってきた。
今日は雨で乗れないし、そろそろ交換しておこう。




パッケージを見たら「hand made in Germany」とある。




パーッケージ背面。
この強そうなおばちゃん達が作ってるのかな?

よっぽどの仕事に自信を持っているのだろう。




おっと!
向きがあるのね。
付ける前に気づいてよかった (^ω^;)




雨上がりが楽しみだ。

明日も雨か・・・。
ぐむむ

LOUIS GARNEAU LGS-J206

2011-05-06 | Bicycyle item
新車を買いました (・∀・)



長男坊のですw




カワイイ色してる (´∀`)

アルミフレームのMTB。
ホイール径は20インチ。




生意気に変速機が付いている。
フロントシングル、リア6速。




前輪がクイックになっている。
車載が楽で嬉しい。

VブレーキはSEEKちゃんと同じ物じゃないか (! ̄д ̄)くっ・・・



スターブル [Stable] STA-1(スタワン) ジュニアヘルメット

「パパとおんなじようなヘルメットがいい!」と言うので、ネットで探した。




さあ、乗り倒してくれ ヽ(゜∀゜)ノ

サドルとステムをチェンジ

2011-03-27 | Bicycyle item
Jonnyさんのお店に行ってきた (・∀・)

サドルの購入と2回目のポジション調整を施術して頂いた。
前回のポジション調整



サドルはselle ITALIAの名作、turbo matic4でございます。
程度良好な中古品でお値打ちでした。
お店に展示してあった漆黒のピストバイクに付いていたんですが、譲って頂きました。
Jonnyさん曰く、現行品は以前のモデルより硬いんだそうです。





turbo matic4を装着して採寸した結果、ステムが10mm足りない。
現状90mmだけど、100mmが欲しい。
お試しに在庫の中古品を装着。
Let's 試走!


お店の周辺をぐるっと一周。

うはぁ~

いい感じ~ (゜∀゜)




そのままお買い上げでございますw

ステムは3Tの2X2 CARBO LIGHT 31.8-100mm。
私にはもったいないお品です (^ω^;)



(煙突は次回カット予定)


こちらも中古品でお値打ちでした。
ありがたや~


さぁ、走りに行くぞ (`・ω・´)