哲さん日記

がん闘病日記・日々の出来事・まち歩き・猫バカ日記・お腹に優しい料理・旅行記・御朱印

ニンテンドースイッチ、再修理です

2021年06月13日 | 日々の出来事

我が家のニンテンドースイッチですが、左のジョイコン、再修理です。



最近、妻が「ルーンファクトリー」というゲームを始めたのですが、また、左側のジョイコンの調子が悪いとのこと。
前回、部品交換してもう1年がたちますが、キャラが 勝手に動くということで、昨年の5月のジョイコンの修理と同様に、部品交換を行いました('ω')ノ
「動物の森」と同じく「ルーンファクトリー」では左側のジョイコンでキャラクターの移動を行うのですが、触っていないのに移動したり、うまく移動できなかったりするようです。

前回修理の時にヤフーショッピングから、2個セットで約1000円位で買ったスティックボタンのパーツですが1個余っていたので、それを使用(^^)/
昨年5月のブログでも交換手順を紹介しましたが、前回は画像を撮り忘れていたので、今回はしっかり画像付きで修理工程を説明します。

交換するにはジョイコンの裏のネジを4か所外します。



ネジはY字ネジなので、Y字用の特殊精密ドライバーが必要です。



特殊ビットが入った精密ドライバーのセットですが、1本だけY字がありました。
サイズは「2.0」



ジョイコンの中身のネジは、プラスの精密ドライバーで取り外し可能ですよ。

ちなみに、前回の画像ですが、純正パーツが左側、新しい部品が右側です。
純正部品には裏面に字が印字されています。


裏のカバーを開けると、電池が出てきます。


スティックボタンのパーツは、電池ケースの裏にあります。
電池ケースを外すネジが電池に裏にありますが、電池は両面テープで止まっていますので、ちょっと力を入れて取り外します。


電池裏の4か所のうち2か所(左上と右下です。)と、もう1か所のネジを外すと電池ケースが外せます。


そして、スティックボタンのパーツ交換です。
止まっているネジ2か所を外しますが、1か所は配線が邪魔で外しにくいです。


私は「-」ボタンのパーツのネジをいったん外してから、行いました。




次にスティックボタンのパーツの配線を外します。
配線は、取り付け部の黒の爪を持ち上げると簡単に外れます。
無理に引き抜かないようにね(^^)/




取り付けは、外した手順の逆で行います。

無事、取り付け完了です。右上の部品は交換した古いパーツです。

作業時間は私で約10分程度。
今回は老眼鏡使用です。

修理後、作動状態を確認しましたが、キャラがまだ勝手に動くようです・・(-ω-)/

今回はパーツの消耗ではなさそう・・・・。
いろいろネットで調べてみると、ニンテンドースイッチの本体設定にスティック補正というのがあるそうで・。('ω')ノ

本体設定を選択したら左カラム内に「コントローラーとセンサー」という項目があり、そこに「スティック補正」というのがあります。
ここでスティックの動きが確認できますが、スティックを触っていない時は通常カーソルはど真ん中にあり「+」マークになっています。
我が家の青のジョイコンの設定、結構ずれてました。

前からこんな設定あったかなぁ~。
補正したところ、キャラが勝手に動く事象は直りました(^^)/
今回はパーツ不良では無かったのかも・・。

まぁ、パーツ交換したら、スティック補正はした方が良さそうだね~~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。