tetsuとhirokoの気まま旅

自作キャンピングカーでの日本一周を目指す旅

道の駅・

2017-06-30 11:13:22 | 旅行
朝 8:35 のフェリーで高松へ。
咋朝行った栗林公園(咋朝はスマホがダメで、今日、そこに🚌を着けてくれたが、☔のため止めた……彼は折角来たのに、と不機嫌だったが…)

見事な公園だった。蓮も各庭園も池に橋に松や蘇鉄等、今まで行った名所の公園の中でも1、2を争う位。
管理人の話によれば、栗林とは里山のこと、そして蓮はあの大きな葉も、花も水の中から丈高く咲いている、睡蓮は水に葉も花も浮かんで咲いている、又、芙蓉は昔の言い方で蓮のこと、だと教えてもらった。
ちょっと残念だったけど、☔の中を小一時間も歩き回りたくなかった。

道の駅・しおのえの後、彼は八十八番札所・大窪寺へ八十八ヶ所を一緒に回った、昨年亡くなった友人の納経帳を納めに行った。

道の駅・津田の松原
少しだけ散策。とても可愛く、楽しい看板を見つけた。やらなかったけど…

数ヶ所の道の駅を回り、8ヵ所目の道の駅・藍ランドに帰り、うだつの町並みを散策。
阿波藩が奨励した藍作りは、阿波の代表的な産業として拡がり、吉野川の水運に恵まれた脇町は、藍の集散地として栄え、豪壮な商家が軒を並べた。
1988年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
因みに、坂東太郎=利根川、筑紫二郎=筑紫川、四国三郎=吉野川、暴れ川代表だそうです(テツオくん)。

今日は香川県6件、徳島県5件を回る。
香川県最後の駅、ことなみで車中泊。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿