goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気にな~れ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旗立て完了!

2011年04月05日 | インポート
年に一度の神事で、毎回朝6時頃から清掃が始まり、2時間位汗を流すのですが、今回旗がリフレッシュされ、新品の旗が揚がった。

ですが、この旗少し長くない?

そうなんですよ~少し(1m位)長いんです。採寸を間違ったか、竿が縮んだかで、揉めていた。

いずれ、直して貰うにしても下をしわしわに畳んで於くより下に伸ばしたらどうよって、私の余計な一言で又竿を立て直し。

どうも、余計な一言が多くなったような気がする。皆賛同してくれたからいいようなものの、村八分状態でいても意見は意見。いい意見なら、受け入れる用意は未だあったのかと、又再認識。

実際、旗のリニューアルは聞いていなかったし、町内総意で決まった事なら異論はないけどね。

午後から神事ですので、頭でも刈り揃えてみようか。


薄化粧

2011年04月04日 | インポート
昨日、帰宅して夕食をとりながら自宅で食事の出来る幸せを感じていた。

又、夜中に起き出して外はかなり冷え込んでいたけど、雪はなかったのに明るくなると、一面白く薄化粧され、是がこの春最後の雪かと寂しくも、春の暖かさがやってくる嬉しさも交えて白鳥の飛ぶ姿を眺めた。

被災地訪問の第二弾を計画中で、何処まで踏み入っていいのかも手探りながら、取引先の電話連絡がつかない安否確認をしておきたい。

元気であるなら、いずれ連絡があるのでしょうけど、出来るならこちらから伺って然るべきものと思って、本社にも連絡している。

明日は、町内の祭りで年に何度も集まりのない貴重な集いで、今回被災された方々をも元気づける意味あってか、神事に頭を垂れることになった。

ホントに映像そのまま・・・・

2011年04月03日 | インポート
お見舞いしなければと思いつつ、震源に遠い地区からと思いつつも、南部地区は揺れより津波の大きさと、威力に為す術がないと思った。

防波堤を破壊し、鉄筋コンクリート製3階建て位の監視所でしょうか、その上を遙かに超えた形跡があり、もし其処に取り残されたなら、ひとたまりも無いなと思った。

見渡しのいいレストランだったのか、海近くの高台にぽつんと一階だけ柱むき出しの建物。

見渡す限りの流された市街地を、消防やら警察ががれきの中を捜索していて、その脇を瓦礫を積んだダンプが行き来する。

搬出された瓦礫もうず高く積まれ、重機がフルに稼働していた。もうこんなに瓦礫の整理が進んでいるのかと思う位、更地になっている。

此処にあった町並みが木も電柱も何もない更地になり、曲がりくねった道だけが白く見え、其処を行き来するだけでも何か申し訳ないような気持ちになった。

ホント、運命でしょうか、目の前で水が止まって隣が流された様子を目の当たりにする。たった1m高いだけで残った例もみてきた。

瓦礫の整理に明け暮れる脇で、商売されてるのはいかに思うのだろう。

でも、人間って凄いな~

被災して何日も経っていないのに瓦礫は片付けられ、傍らで葬式が合同で行われていた。

しゃがんでいても始まらない、立ち上がる事ですかね!?

十和田にて

2011年04月02日 | インポート
今日は些か被害の少ない北の太平洋側を巡回してみようと、夕べ遅くに此処にたどり着いた。

土曜のせいか、ガソリン不足か車の通行量は非常に少ない。

本荘では20㍑限定で給油できなかった分を能代で満タンにして一路、夕日を背に東に向かった。

途中、気の早い隼とコンビニで一緒になったが、このご時世バイクに乗っていいのかと、車検さえ取り損ねているのにどうよ!?ッて気になった。

まぁ、人それぞれいずれ私も乗る事になるんだろうけど、被災して連絡の取れないバイクの知り合いのことを考えると、今は未だその気になれない。

今日も無事に生き抜こう!