goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

防犯ドアストッパー マンションの知恵

2023年05月06日 | 🖼DIY

 

金色に輝く この形 なんだと思いますか

上部には、棒が固定されています。


金色部の横部はマグネットが付いています。

せっせと穴をあけ、磨いて色をつけた手作り。


使わないときは、マグネットで扉に固定すると、こんな感じ、

見た目は「金色のゴルフパター」のような。

左の小さな棒は、扉を全開して物の出し入れをするための「ドアストッパー」

今までは、風を部屋に通したくなる時は、小さなストッパー

“ 腰をかがめて 置いたり 取り除いたり ” していましたが

「イテテ、イテテ」と、これが歳をとると辛い作業になります。

 

「ドアガード」 をセットし、全開して、風を取り込みます。

※ドアガードは、意図しない訪問者などが自宅に押し入らない

侵入防止を目的として作られたものです。

 

つれあいのきつそうな作業を改善するため、考え出したのがコレ!

“ 棒をもって、扉からはずし、「ドアガード」をセットして、

すき間に金色パターを取り付けます ”


70cmの棒を持てば、“ 腰をかがめることなく ” 簡単に取り付けられます。


磁石部を扉に固定して、金色の先部だけ出るだけで外から目立ちません。

開口部の広さは調整できます。


室内からみると、外を歩く姿は見えません。

 

外から見ると、中も見えず、風を取り込めます。


マンション外や駐車場は、テレビカメラで録画され

来訪者や宅配業者も1階のオートロック画面で録画され、確認してから開錠します。

訪問階に上がるとインターホーン画面で録画され、必要な時に開錠します。

セキュリティは万全です。

24時間換気も通年作動していますが、外気が低い時は風を取り込み換気します。

これで、腰の痛さも感じないで開けられるようになりました。

 

出はいりの時も簡単に、取り付けたり、はずしたり、苦にならなくなりました。

マンションに住む人しか分からない、人が通る外廊下の玄関とびら。

 

ドアノブの下や上に挟めば いいと思われますが

ゆるみで落ちたりしたら、また腰をかがめることに なるんですよね~!

 

◯「趣味大全 511記事」ここをクリックすれば、もう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


この記事についてブログを書く
« 喫茶 カフェ ド カナール 荒... | トップ | UFOのような丸い雲 レンズ雲... »

🖼DIY」カテゴリの最新記事