
ある年を回想します。旅行会社企画のお召し列車「なごみ」に乗って
安曇野・黒部・上高地の夏のベストシーズンに
標高3000メートル級の立山連峰を縦断する
立山黒部アルペンルートを旅します。
今日は、いくつもの交通機関を乗り換えていく
ハードな「立山黒部アルペンルート」の山越えです。
バスで、早めに扇駅まで行きます。
シーズンなので観光客も多いのでしょう。
扇駅 → (日本唯一の関電トンネルトロリーバスで16分)→ 黒部ダム駅
80mの破砕帯(地下水があふれた難工事の場所)があらわれ、県境を過ぎ、貫通点があらわれます。
黒部ダム駅に到着
右側は220段の急な階段ですが、黒部ダムを眼下に見られる絶景のコースです。
左側は楽なコース、もちろん絶景コースですがダム上に出ます。
急な階段が多い黒部アルペンコース、黒部の絶景を見るには、足腰が丈夫でないと。
高いところに出てきました。
黒部ダム → (急な階段を降り、ダムの上を歩き10分)→ 黒部湖
空気が澄み渡り、景色がきれいすぎます。
ヒヤリとしてきました。
「展望台休憩所」から、右側の斜面を降りてダムの上に行きます。
ダムの上を渡り、トンネルをくぐると「黒部湖駅」に。
黒部湖 →(黒部ケーブルカーで6分)→ 黒部平(1,828m)
1,828m「黒部平駅」に到着です。
ここからは、2,316mの「大観峰」へ
ロープーウェイで渡ります。
「和 なごみ」で行く立山黒部アルペンルート No.1 こちらをクリック。
「和 なごみ」で行く立山黒部アルペンルート No.2 こちらをクリック。
「和 なごみ」で行く立山黒部アルペンルート No.3 こちらをクリック。
「和 なごみ」で行く立山黒部アルペンルート No.4 こちらをクリック。