goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

国立競技場スタジアムツアー オリンピックの記憶を体感

2022年04月25日 | ⚽私のサッカー史

 

オリパラもあっという間に閉幕して

盛り上がらなかった「国立競技場スタジアムツアー」に行ってきます。


メトロ外苑前駅で降りて

 

「秩父宮ラグビー場」では、ジャパンラグビーリーグワン

 

ヤクルトの「神宮球場」では、六大学野球を右に見て

 

 

「外苑門側 Eゲート」から入ります。


すでに「日時指定事前予約優先制」に予約して、大人1400円は決済済み。

「国立競技場外構散策マップ」はこちら


選手ロッカールームや競技トラックなど、通常は見ることのできないエリアを

オリンピック・パラリンピックの記憶と共に紹介しながらめぐるスタジアムツアーです。


※私たちの入場時間は12時~12時30分、30分ごとに分かれています。

※指定エリア内を自由に回遊します。入場後、解説員等の同行や引率はいません。

 


 

オリパラは、開催延期や無観客開催の対策を講じ2021年夏に開催


オリンピックでは、金メダル27個を含む過去最多の58個のメダルを取り


パラリンピックでは、金メダル13個を含む過去2番目の総メダル数51個を獲得しました。

ここにあったんですね~ 旧国立当時にあった銅像

 

このツアーは、約6,8000席の全景を切り取る展望デッキに立つことができ

大会の熱気とレガシーを体感できるエリアに行ってみます。

 

腕にツアーの証のテープを巻いて

 

フィールドまで降ります。

なんと美しいことか椅子も屋根も

 

アースカラー

 

人が座っているかのように

 

屋根には多くの木材が使われています。

 

ゲートは5つ

 

さて、スタジアム体験ツアーに出掛けましょ。

 

①聖火リレートーチと撮影できるフォトスポット

 

②選手の約300のサインが書かれたサインウォール

6

 

③大会で使用された表彰台でガッツポーズ

8

 

競技場のトラックとフィールドエリアで走ったり歩いたり

" 足がつったり "

 

スタート位置を撮るのも、人が通り過ぎて‥‥‥

 

柔らかいフィールドです。

 

⑤よちよち赤ちゃんも 「よ~いドン」フィールドを満喫。

 

空はぬけて、緑の芝はフカフカです。

 

⑤入ることができないロッカールーム

 

⑥競技後のインタビューを行うフラッシュインタビューエリア

「ANDONホール」と呼ばれているエリア。

 

筆文字は、「書道家 青柳美扇」の作品

 

4階の展望デッキに上がると、この景色が現れます。

 

ここから見るのが最高です、人がいなくてベストポイント。

 

フィールドに写る影が綺麗

 

サッカー用のベンチ椅子にも座れて

 

5階の「空の杜」は競技場の外周を一周できる散策路。

 

案内板の脚は富士山?

 


 

2回目の聖地 新国立 100分ほど見学して

今回はゆっくり見られました、いい息抜きになって。

 

「まい泉」のウラをぶ~ら ぶ~ら

 

「裏参道」でお蕎麦屋さんを探します

 

表参道の「新潟ネスパス」をのぞいて帰りまっしょ!

 


2014年5月「さよなら国立競技場」の会場でいただいた

 

『FOR THE FUTURE TICKET【新・国立競技場への未来チケット】』


「新・国立競技場への謎のチケット FIRST WALK」 ←こちらをクリック❣️❣️  


 


2019年12月、チケットを持って訪れた「国立競技場 ファストウオーク」


「東京2020オリパラ 国立競技場 ファストウオーク 2019.12.21」 ←こちらをクリック❣️❣️

 


 

◯「趣味の歳時記」ここをクリックすれば、もう一つの隠れブログ。お待ちしています❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


この記事についてブログを書く
« ③ ハンドドリップ 美味しく... | トップ | 台東区 浅草3丁目 曙湯 藤... »

⚽私のサッカー史」カテゴリの最新記事