goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

紅ほっぺ 赤ずきんちゃんのおもしろ農園

2021年12月30日 | 🏯ふるさと

 

クリスマス 「赤いほっぺ」がとどきます


大玉で、香りがよくまろよかな甘さ



やさしい酸味で


果肉の色も濃く


さっそく 命日の母と父に


ありがとう

 


◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


銀座 熊本館 東京の熊本人 年末に駆け込みます

2021年12月27日 | 🏯ふるさと

 

◯馬刺しの霜降りや

①「からしれんこん」

2種あって、ひとつは「森のからしれんこん」賞味期限は10日間

ひとつは、「揚げたての空輸からしれんこん」賞味期限は5日間


②ケンミンショーで取り上げた

1962年創業以来のみどりの包装の「リキュールマロン」

熊本最初の洋菓子店、上通り店「スイス洋菓子店 KONDITOREI」

 

渋皮マロンが入った、洋酒たっぷりのサバランです。

 


 


福島のアンテナショップで、かんのやの「家伝ゆべし」

くるみゆべしがモチモチです。


近くの広島のアンテナショップ「TAU」で「はっさく大福」


「八朔」がまるごと白あんに包まれています。

 


 


③昔なつかし「すずめのたまご」


④波照間産の黒糖が美味しい「黒糖くるみ」


⑤大きな「肥後太鼓」 

 

⑥白ごまたっぶりのからだに良い「白胡麻太鼓」


⑦すべて黒ゴマの「黒胡麻太鼓」、からだに優しい煎餅です。


セットで入っていた「くまもん」絵柄のトートー

 


 


福岡のアンテナショップの「ごぼ天うどん」


うどんもモチモチふわふわの柔らかさ、博多うどんならではです。

ごぼうも入って、気分は博多へ


⑧熊本の定番、黒マー油発祥の豚骨「桂花」らーめん

 


⑨福岡県土産の定番「めんべい」が熊本県菊池と手がけたごぼう味の煎餅「菊池めんべい」


◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


日々のくらしを 彩る 金つくろい 直ったよ

2021年12月12日 | 🏯ふるさと

 

9月10日「本うるし」の取り扱いを間違い、全身に「うるしかぶれ」


10月下旬になっても完全に治らず、皮膚科通い


強いかゆみ止めの薬と塗り薬を処方して、かゆみかぶれを治します


いつも注意しているのに、「漆の怖さ」

 

それでも、金つくろいの面白さと美しさにはまっています。

 

❝ 陽をあびて 光りうつす器 ❞

 

"割れた器に ふたたび命を吹き込み

"つくろいの跡を 新たな表情として愛でる

"遊び心とおおらかさに 満ちた

"先人の粋な感性を いいとこ取りして

"日々のくらしを 彩ります

 

しかし、つくろいをやりたくても「欠けた・割れた」器がないと始まりません。


漆のかぶれも治り、甥から記念の器の修理オーダーがはいります。

 

カップは、「欠け(ほつれ)」が、3か所


もう一つは、きれいに「割れ」た茶碗

 

さっそく「田中金華堂」で、「純金泥 正味0.4g」を準備します。

金の色は、いいものです。

 


 


①欠損部中心を洗い、汚れをとります。



②接着パテを欠損部につけ、指先で整えます。一昼夜置いて乾かします。


③耐水ペーパー(400番)で磨いてなめらかにします。


④「新うるし(黒)」を細筆で、接着パテ部に乗せていきます。

 

⑤5分ほど置いて、真綿に純金粉をのせます。

光沢を出すため真綿で金をこすります。一日置いて完成です。

 


 

もう一つの割れた茶碗に取り掛かります。


速乾性の接着パテを使い、割れた茶碗を接着します。


10分ほど乾かして、はみ出た部分をカッターできれいに削りとります。


内側も同様に削り取ります。


耐水ペーパー(400番)で磨いてなめらかにします。


「新うるし(黒)」を細筆で、接着パテ部に乗せていきます。

5分ほど置いて、真綿に純金粉をのせます。

 

光沢を出すため真綿で金をこすります。一日置いて完成です。


金粉部以外の汚れをとりのぞきます。

 



 

ついでに私の黒茶碗も「欠け(ほつれ)」5か所を直します。

 

「鯛の歯」を使い、金粉部を磨き輝きだします。

 


コップはこのとおり



茶碗もこのとおり



黒茶碗は金粉いっぱい


 

最後のチェックは、水をそそぎ漏れないか調べます

 


完成しました 

頑丈に梱包して送り返します。

喜んでもらえるでしょうか

 


◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


ヤマイモの子 むかご これは美味

2021年11月30日 | 🏯ふるさと

 

「むかご」を初めて見た人は「なんの豆?」と思います。

山の中で、茎やつるの付け根についている丸い実。

「ヤマイモ」や「ナガイモ」のむかごは茎が肥大し育ったものです。


「むかご」を地面に植えると「ヤマイモ」が育ちます。

ヤマイモやナガイモを栽培する農家などは

芋を切って種イモとして繁殖させるようですが

「むかご」を植えても比較的容易にヤマイモやナガイモの栽培をすることができます。


ふるさとからいっぱい届いたので、何を作りましょう。


「定番のむかごごはん」

むかごごはんは簡単に作れます、ほんのり塩味が効かせて病みつきになる味です。豆ごはんのようなモチモチした味わいになります。

 

 

「むかごの天ぷら」

天ぷらにするとほくほくの食感になりとても美味しいこと

むかごの天ぷらは天つゆにつけても美味しいですし

トリフ塩、抹茶塩などをつけて食べても絶妙な味わいです。


「むかごの甘辛」

このむかごの甘辛は少し懐かしい味わいがします。

子供も大好きな味ですが、ハイボールや焼酎や日本酒のおつまみにもぴったりです。


" 秋のごちそう ほくほく むかご " ふるさとを思い出します。

 


◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

 


「ココアシガレット」に合うお酒 赤酒!

2021年11月26日 | 🏯ふるさと

 

熊本県山鹿にある「千代の園」酒蔵、歴史ある趣があります。


 

いただいたのは、「千代の園」ココアシガレットに合うお酒?


大阪の「オリオン株式会社」の人気のお菓子「ココアシガレット」に合うお酒?



つめたく冷やしてロックで氷をゆっくりと溶かしながら

「ココアシガレット」と一緒に飲むと?

 


より美味しくより楽しくいただける "甘口のお酒"

 
お酒は、千代の園が造る熊本の伝統酒『赤酒』です!


料理やお屠蘇にはよく使いますが、日本酒みたいに飲むというのは初めて

常温でたしなむことはありますが、『冷たく冷やす』のがポイントですね。


1951年発売の人気駄菓子「ココアシガレット」片手にくもらせながら

ロックグラスを傾けながら

子供の頃に夢みたゴージャス感

童心に返って楽しみます。

 

コーヒーシュガーの香り

カリッとかんで クビっと

冷たい赤酒 あいますね~

 


「ココアシガレット」も1個付いて


わが町「真土屋」の駄菓子屋さんでも探してみましょ。


ココアシガレットのおとな買い~

 

弟の今日の酒のつまみは、渋すぎます。

上から「もくずガニ、カメの手、ニナ」

兄ちゃんにも送るよ、と嬉しいことを言ってくれます。


◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA