goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是雑記

新しい猫がきて、相変わらず猫三昧な日々です。

微熱続き

2005-05-19 04:14:09 | 漢方薬
この天気じゃもうしょうがないよなって感じの、台風に近い低気圧の移動に、ダウンもダウン。へたってます。
なんだかなぁ。
もう背中に板はりついたみたいに硬くて痛くて、眠れなかったですよ。
どうしてくれようって感じです。
しかも足首冷えるしね。

あまりにもだるくて、何かする気力がわきません。
そのうえ、アトピーは痒いし、じくじくしてくるし、もー、きぃぃぃって感じです。

それでも、麻黄附子細辛湯+温かい食事+葛根湯のコンボで、汗を流したら、微熱が取れたのには驚きました。
いやー、やればできるじゃないか。
問題は、そのあとすぐ冷えることなんですよね。
明日は温かくなると言っているけど、どうなるかなぁ。

とにかく気圧の変化ばかりは、自分ではどうにも対応しきれないので、せめて気圧の変化に負けない身体になりたいと思う今日このごろです。

医者に電話をして

2005-05-16 22:08:49 | 漢方薬
とにかく寝つけないこと、背中が痛いこと、鼻が固まってきて黄色くなってること、アトピーが少しばかり悪化したことを伝えると。
このところの冷えがずっと続いていて、なかなか冷えが取れないから、風邪が治らないせいだろうと。
「あたためましょう」ってことで。

麻黄附子細辛湯→何か温かい食事→葛根湯

のコンボを一日二回続けてねって。
なんだか面白い処方ですな。
この先生、薬と食事を一緒に指示すること、けっこう多いんです。

で、とりあえず第一回やってみたら、あら~、首筋のじくじくしてたとこまで軽くなってきた~。

あとアトピーでている部位を説明してたら「大腸経だね」って言われて。
やっぱ、経絡関係あるんだなぁとしみじみ思いました。

昨日は、雹と雷で、気圧の変動があって、けっこう具合悪いって人があちこちに。
そっかー。あたしだけじゃなかったんだ。
夕べは微熱がでて苦しかったのです。それなのに眠れないから余計に……うぐぐぐ。
しかも身体は眠りを欲している感じで、起きだして何かできる状態じゃない。
あ、なにより目が腫れていて、目脂がひどくて、早くコンタクトはずしたい状態だったもんな。
(コンタクトはずすと、わたし、寝るよりほかにありません。視力は0.02です)
それで、眠れない痒いで、何度か消風散を飲みましたな。
左の歯根の腫れと疼きもとまらないから、小柴胡湯+柴胡加龍骨牡蠣湯とか。
なんとなく、お小水の出も悪い気がして胃苓湯とか。
そんものを、一時間おきに飲みながら、ようやく寝つけたのは午前八時……か、勘弁してくれ~(; ;)。

で、起き出して医者の指示に従ったところ、軽くなってきたわけです。
痒みはあるけどね。
とにかく左の歯根の疼きがとまると楽。これはたぶん、微熱と関係ありで、リンパ腺が刺激されちゃうからなんだろうなぁ。
面白いことに、腫れてるときは、歯茎の部分がぷくっと膨れて舌で触れてもわかります。
そして左の耳下腺のとこにできてるアトピー部分が、かたーくなってて、じんじんする感じ。
つながってるなぁ。

さて、そんなわけで、今日は、冷えないようにすること。
う~ん、生姜蜂蜜紅茶飲むかな。

だいぶん楽になってきた

2005-05-14 13:49:41 | 漢方薬
もうね、何度もそう書いてはまた、ぶり返すから、ほとんど、狼少年なんだけど。
悪化したって書くより、よくなったって書くほうが、気分がいいよね。
ここんとこすごくだるくて何もする気にならないなぁ、どころか、何もできませんだったのだけど、まぁ、アトピーが噴出しているとそれで体力とられるから仕方ないねぇと思っていたら、どうやら風邪だったらしい。
あまり自覚のない風邪ってのも困りもので、なんとなくだるいだけってのはねぇ。
医者に電話して、鼻声で感知されるってのも、恥ずかしいもんでしょ。
つーか、自分の身体には人一倍敏感なこのオレがっっっ、という感じです。えぇ。

で、今日なんかも起き抜け(何時とは申しません、はい)くしゃみ連発で喉の奥がひりついて痛いわ。
いやだわ。風邪、ぶり返さないで。

熱のでる風邪(微熱ではなく、8度とか9度とかあがるやつ)は、もう四半世紀、ひいてません。
22歳か23歳ぐらいのときに、熱が8度台まであがったのを最後に、わたしの身体は高熱を発することができなくなっています。
これは、本当に体力がないから、なんだそうだ。
で、そのぶん、だらだらと長引くわけね。

そもそもこういう身体には市販の風邪薬はあまりきかなくって、それで漢方ってのをなんとなく飲み始めたんだけど、最初からいい先生にあたったのか、「ひきはじめのぞくぞくは葛根湯、鼻水が流れているときは小青竜湯、微熱が続いて鼻水が固まっているときは小柴胡湯」みたいな飲みわけを、わりと早くから自然に覚えていた。
まぁ今回は、「水の流れがおかしい」ってことで「葛根湯加川芎辛夷」ってー薬(この薬は、いまの先生になってからはじめて飲むようになった)が、胃苓湯(胃の薬に、水の流れをよくする薬が混ぜてある)と一緒に三日ほど飲んでみようってことになって。
アトピーが本当に三日で軽くなった!
のだけど、風邪っ気はまだ残っているんだな。

ということで、電話をしてみました。
喉がひりついて痛いというのと、腰が痛くて、背中の上部が張って痛いってのを告げると、「葛根湯を飲んだあとで、生姜蜂蜜紅茶を飲むといい」とのこと。
あーのー。いま、生姜蜂蜜紅茶飲んじゃったんですけど~~~。
仕方ないから葛根湯だけ飲みました。本当は紅茶はあとがいいんですって。
で、この葛根湯は、川芎辛夷のはいってないほうがいいんだって。
これを飲むと背中の痛みは取れるだろうってことでした。
うむ。この背中の痛みが取れると、風邪っ気も抜ける気がするんだよな。
だって、風門(背中上部のツボで、そこから風邪をひくと言われている)の両側が、固まったような感じですんげー凝ってて痛いんだもん。

腰に激痛

2005-04-12 01:47:29 | 漢方薬
いわゆる、ぎっくり腰ってやつですか。
痛いです。
何もできません。
くはー。

いちお、葛根湯とか飲んでみて。
でも、あたためちゃだめだってことで。
う~ん。
じゃあ、黄連解毒湯飲んでも大丈夫かなぁ。
アトピーあちこち真っ赤になってるんですよー(; ;)。

づ、づ、が、れ、だ……

2005-04-06 16:29:45 | 漢方薬
痒いです。
ぴりぴりです。

う~ん、アトピーそのものは少しよくなってたんだけど、昨日急に悪化。
外出したとたんだったので、もろ花粉のせいかも~。
うぐぐぐ。やはり外出しないほうがいいのか?
でも明日は出ようって約束しちゃったしなー(-_-;)。

ま、とにかくこんなときは寝てるに限ります。
えぇ。
もう自分が病人だということにして。

……しかし今週の予定は……(; ;)。

冷える冷える

2005-03-27 22:17:47 | 漢方薬
でかけていったら、途中からくしゃみ鼻水で、花粉なのか冷えなのか、断定しがたいところでした。
で、帰宅して風呂はいって、あったまった状態で寝たのだけど、一時間ほどで、布団の中で冷えて目覚める。
すごいくしゃみ。
う~~~ん、なんで?って感じです。
仕方ないので、岩海苔の味噌汁に、生姜絞りを大量にぶちこんで、あったかくして飲んだら、少しおさまってきました……やはり、冷えには生姜だなぁ。

蜂蜜生姜紅茶も飲もうっと。

で、カテゴリーは漢方薬ですが。

冷えには、葛根湯と麻黄附子細辛湯が、私の場合は一番なのですが。
ここのところアトピーがひどく、妙な感じがあって、猪苓湯を追加しています。
花粉症には小青竜湯なんだけど、これを飲むと胃をやられやすいので、胃薬も追加。
う~~~ん、あまりいろいろ飲むのはよくないのかも、とおさえていると、冷えにやられるし。

さて、どうしたもんだろうって感じです。
アトピーの悪化原因のひとつは、心配したって仕方ないだろーな心配なので、もうアフォですか俺はって感じなんですが、仕方ありません。
もうひとつは、とりあえず解消したので、身体を休めてさて、どうなるかというところ。
なんか、アトピーだけでなく、じんましんもでているような気がするんだけど、じたばたしても始まらないので、花粉がおさまる時期まで待ってから、かな。
この症状の一部が花粉のせいだとすると、それはもう、花粉おさまるまではだめだからなぁ。

鼻が重い……頭も重い……

2005-03-15 01:00:15 | 漢方薬
辛夷清肺湯の出番です。
しかしこの薬、医者が「効きが遅いので、一週間ぐらい飲まないとね」な薬なのです。
漢方薬にも頓服はありますが、辛夷清肺湯はとりあえず、続けて飲まないと駄目。
しかし、一月の時のような蓄膿症っぽい症状にしたくないので、早めに飲みだします。

あー、しかし、今週の予定考えると……ちょいきついかなぁ(-_-;)

背中が痛い……

2005-03-09 18:59:48 | 漢方薬
背中が攣ってるというか、神経痛っぽいっていうか……うぐぐぐ。
歩いてきたけど、よくならない。
とにかくこれは葛根湯だって分かっているので、ひたすら葛根湯。
足が攣るのはすぐにおさまるんだけど、背中だとなかなかおさまらないなぁ。
こんなにあったかくなったのに、なぜだろう?

指先のアトピーが爪の間に食い込んで、ちょいと痛いです。
爪とのきわの部分でアカギレ起こすってどうよ?
キーボードの打鍵に支障をきたします。
水仕事もちょいつらいな。
どうしようもなくなったらソフポア貼るけど、できるだけ生の手でがんばってほしいものだ。
ほかにもちょいと爪ぎわにでていくアトピーが、二か所。これはでているだけでたいしたことないんだけど。
なんとなく、かさかさのアトピーが増えてる気がする。
そして半年以上のアトピーがなかなか消えない気もする。

実際、春先の気候変動の激しい時って苦手なのだ。
たぶん、気圧が乱高下するせいだと思う。
冬の寒いのもこたえるんだけど、三寒四温はもっとつらい。
以前はそれで毎回ダウンしてたんだけど、最近は寝込まなくなったし、でかけた翌日でもウォーキングできるようになってきたから、相当に違うんだと思うんだけど。
どうせ、要注意な時期なので、用心するにこしたことはないのだ。

ちょいと胃に優しいものを食べるとか。
ストレス受けないように気をつけるとか。
週末はカラオケで発散してこよー。
あるいは友達とおしゃべりして気分晴らすとかね。

そういう気分転換はずいぶんうまくなったと思う。
加えて、どんな症状の時にどんな漢方薬を飲めば楽になるかが分かってきたので。
今日あたりは、歯の根がぎゅーっと締めつけられる感じがして、どうも具合が悪い。
こういう時は柴胡加龍骨牡蠣湯だな、たぶん。
で、葛根湯だの柴胡加龍骨牡蠣湯だのを飲むとどうしても胃にくるので、一緒に胃薬を。
朝は平胃散を飲んだけど、夕方はなんだか足先から冷えているので附子理中湯。
こんな感じで漢方薬をきっちり飲む日は少し具合の悪い日。
調子がいいと、飲むの忘れてます(^_^;)。
それでいいんだ、と医者がいうから、いいんでしょう、きっと。

鬱らしい

2005-02-21 10:59:58 | 漢方薬
もうがんばって柴胡加龍骨牡蠣湯をせっせと飲んでるんだけど、そのせいで、本当にひどいところまではいかないんだけど、でもいつまでもだらだらとだるくて気持が後ろ向きなのは、鬱らしい。
ここ一週間ほど、アトピーが急に痒くなってきたり、気圧が変動して雨雲が何度も通りすぎていくせいかなぁとも思うんだけど。
これからの気候変動期、よく考えたらいつも、身体が大変で寝込んでいたっけ。
寝込んでないだけ、ましか。
昨日はひさしぶりに本格的に手足の先まで冷たくなって、身体がもどんないんじゃないかと思ったけど、とにかくお汁粉(←甘くてあったかくて、すぐにエネルギー転換できるもの)食べて、ごはん食べたら、徐々にあったまってきて、ちょっとほっとしました。
以前はこの冷えきった状態を温めるということすらできなくって、そのまま寒冷アレルギーで鼻炎になって風邪へと進行してたんだけど、くい止められるんだから、たいした変化だ。
インフルエンザがはやっているそうだけど、とりあえずはひいていない。
しかし、相当ひどそうなので、みなさんも注意してね。
とりあえず、帰宅したらうがい励行かな。

さすがに疲れたらしい

2005-02-13 00:38:12 | 漢方薬
珍しく尿が匂っているけど、なんの薬を飲んだらいいんだろう。
たぶん、疲れだとは思うんだけど。
それでも以前にくらべたらずいぶんと楽になったもんだ。
やっぱり、アトピーだしたら丈夫になるってのは、本当だったんだよなぁ。

基本に戻って、柴胡桂枝乾姜湯と六君子湯にしとくかな。