例年通り、お正月支度もせず、紅白なますと、甘いものだけ作って、元日は夫の実家に参りました。
この甘いものが、意外に好評だったので、作り方もご紹介しようかと思います。
って、DHCの「みんなげんき」っていうペーパーにのってたんですけどね。
オリーブオイルを使って作る蓮根餅
蓮根は大きいの1節
茹で小豆120g
片栗粉、砂糖適宜
オリーブオイル
使うのはこれだけです。
蓮根をすりおろして小豆をくわえ、つなぎに少し片栗粉をいれてよく混ぜ、電子レンジで3分加熱します。
ここで砂糖を加えて、あら熱をとり、さらに電子レンジで3分加熱。
ラップをしたままゆっくりと加熱を取って、丸い平たい形に整えて、両面に片栗粉をまぶします。
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火で両面、少し焼き色がつくまでやいたらできあがり。
私は仕上げの片栗粉を忘れてしまったのだけど、それでもいい出来でした。
ただ、茹で小豆がなかったので、仕方ないから自分で小豆を茹でたんですよね。
たしか、小豆を茹でて甘くするときは、柔らかくなってから糖分を足さないといけないって聞いていたので、まずは水からゆっくり煮て、箸でつぶれるぐらい柔らかくなったところで砂糖を追加。
たまたま、手許に和三盆があったので、これをいれたら、ものすご~~~く上品な味に仕上がって感動しました。
あとはすりおろし蓮根と混ぜて、二度にわたって電子レンジでチンするだけ。
片栗粉だけでなく、手持ちの葛粉も混ぜてみました。あの葛粉、もっとたっぷりいれてみてもよかったかもしれません。
あるいは白玉粉を少し足したらどうなるか、作ってみたいなぁ。
というわけで、がぜん、蓮根餅がマイブームです。
和三盆、ネットでいろいろ調べたけれど、1kg2000円ぐらいで入手できるとのこと。
たしかにスーパーで売ってるふつうの砂糖にくらべたらものすごく高い感じはしますが、我が家はふだん、全然砂糖を使わないのです。(ごくごくまれに、いただきものの黒糖を煮物につかうかな、程度)
なので、たまの贅沢に和三盆ってのもいいんじゃないかと思いました。
いまあるいただきものがなくなったら買ってみよう。
和三盆は阿波(徳島)と讃岐(香川)のものが有名なようですが、最近は沖縄で黒糖を和三盆風に仕立てるのがけっこう出回っているらしく、こっちも試してみたい。
もともと白砂糖が苦手であまり自分で甘いもの作らなかったんですが、和三盆はとてもよさそうなので、すこし、ケーキ作りなんかもしてみていいかなぁと思ったほどです。
白砂糖は身体を冷やすので、漢方では避けるようにと言われます。
和三盆とか黒糖とかは、含蜜糖といってミネラル分が残っているので、身体を冷やさないんだそうですよ。
白く精製する過程で、身体にいいものを抜きさってしまうらしいんですね。勿体ない。
というわけで、甘いもの食べるなら、黒糖や和三盆使用のもののほうが、身体にはよさそうです。
この甘いものが、意外に好評だったので、作り方もご紹介しようかと思います。
って、DHCの「みんなげんき」っていうペーパーにのってたんですけどね。
オリーブオイルを使って作る蓮根餅
蓮根は大きいの1節
茹で小豆120g
片栗粉、砂糖適宜
オリーブオイル
使うのはこれだけです。
蓮根をすりおろして小豆をくわえ、つなぎに少し片栗粉をいれてよく混ぜ、電子レンジで3分加熱します。
ここで砂糖を加えて、あら熱をとり、さらに電子レンジで3分加熱。
ラップをしたままゆっくりと加熱を取って、丸い平たい形に整えて、両面に片栗粉をまぶします。
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火で両面、少し焼き色がつくまでやいたらできあがり。
私は仕上げの片栗粉を忘れてしまったのだけど、それでもいい出来でした。
ただ、茹で小豆がなかったので、仕方ないから自分で小豆を茹でたんですよね。
たしか、小豆を茹でて甘くするときは、柔らかくなってから糖分を足さないといけないって聞いていたので、まずは水からゆっくり煮て、箸でつぶれるぐらい柔らかくなったところで砂糖を追加。
たまたま、手許に和三盆があったので、これをいれたら、ものすご~~~く上品な味に仕上がって感動しました。
あとはすりおろし蓮根と混ぜて、二度にわたって電子レンジでチンするだけ。
片栗粉だけでなく、手持ちの葛粉も混ぜてみました。あの葛粉、もっとたっぷりいれてみてもよかったかもしれません。
あるいは白玉粉を少し足したらどうなるか、作ってみたいなぁ。
というわけで、がぜん、蓮根餅がマイブームです。
和三盆、ネットでいろいろ調べたけれど、1kg2000円ぐらいで入手できるとのこと。
たしかにスーパーで売ってるふつうの砂糖にくらべたらものすごく高い感じはしますが、我が家はふだん、全然砂糖を使わないのです。(ごくごくまれに、いただきものの黒糖を煮物につかうかな、程度)
なので、たまの贅沢に和三盆ってのもいいんじゃないかと思いました。
いまあるいただきものがなくなったら買ってみよう。
和三盆は阿波(徳島)と讃岐(香川)のものが有名なようですが、最近は沖縄で黒糖を和三盆風に仕立てるのがけっこう出回っているらしく、こっちも試してみたい。
もともと白砂糖が苦手であまり自分で甘いもの作らなかったんですが、和三盆はとてもよさそうなので、すこし、ケーキ作りなんかもしてみていいかなぁと思ったほどです。
白砂糖は身体を冷やすので、漢方では避けるようにと言われます。
和三盆とか黒糖とかは、含蜜糖といってミネラル分が残っているので、身体を冷やさないんだそうですよ。
白く精製する過程で、身体にいいものを抜きさってしまうらしいんですね。勿体ない。
というわけで、甘いもの食べるなら、黒糖や和三盆使用のもののほうが、身体にはよさそうです。