お弁当をはじめてからというもの、三日に一度ぐらいは作っているチヂミ。
チヂミの粉とか、韓国風お好み焼きの粉とかいう、あのたぐいのものを常備しておいて作りますので、簡単。
もう目分量で、大体100gぐらいのところへ、葱とニラを刻んだものと、釜あげか素干しの小さい海老をぱらぱらいれて、卵一個加えて、水で適当にのばして、フライパンで薄く両面を焼いて、適当な大きさに切るだけ。
本当は、チヂミ用のタレを作りたいところなのだけど、お弁当にはちょっと不向きなので、韓国海苔をラップに包んで持参して、これで巻いて食べます。
で、新蕎麦粉をいただいたので、ふっと気づいて、1/3ぐらいそば粉にして作ったら、なんともモチモチ感が増して美味しい\(^o^)/。
「そばがきにどうぞ」って言われたんだけど、そばがき作ったことも食べたこともないので、このまま、チヂミに消費されてしまいそうです。
でも、いいんだ、美味しいから。
あ、でも、そば粉が残っているうちに、治部煮作りたいですね。鴨じゃなくていいから。やはり、そば粉で作った治部煮は格別ですよ。
チヂミの粉とか、韓国風お好み焼きの粉とかいう、あのたぐいのものを常備しておいて作りますので、簡単。
もう目分量で、大体100gぐらいのところへ、葱とニラを刻んだものと、釜あげか素干しの小さい海老をぱらぱらいれて、卵一個加えて、水で適当にのばして、フライパンで薄く両面を焼いて、適当な大きさに切るだけ。
本当は、チヂミ用のタレを作りたいところなのだけど、お弁当にはちょっと不向きなので、韓国海苔をラップに包んで持参して、これで巻いて食べます。
で、新蕎麦粉をいただいたので、ふっと気づいて、1/3ぐらいそば粉にして作ったら、なんともモチモチ感が増して美味しい\(^o^)/。
「そばがきにどうぞ」って言われたんだけど、そばがき作ったことも食べたこともないので、このまま、チヂミに消費されてしまいそうです。
でも、いいんだ、美味しいから。
あ、でも、そば粉が残っているうちに、治部煮作りたいですね。鴨じゃなくていいから。やはり、そば粉で作った治部煮は格別ですよ。