goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是雑記

新しい猫がきて、相変わらず猫三昧な日々です。

ハイビスカス&ローズヒップ茶

2005-08-09 14:28:06 | お茶
たまたま、ハイビスカスとローズヒップとレモングラスのセットをもらったのだった。
実際にいれたやつを試しにいれてきて、飲ませてくれて、というのだから至れり尽くせり。
で、飲んでみたら以前はきつかった酸味も、いまは全然平気ということが分かって飲み始めました。
その話をしたら、はぐれ狼から、フルーツ・ハーブ・ウォーターを紹介してもらった~。
上記三種にオレンジピールとチコリがはいっているもので、とにかくオレンジピールのバランスがいいので、ほんのりオレンジの香りが追加されて大変においしい。
しかもティーバッグになっていて手軽なので、さっそく共同購入しちゃった。

しかし、手元に三種類あるのも事実なのである。
オレンジピールを自分で買えば、自分でブレンドできるじゃんと思ったけど、オレンジピールが見当たらないよ~。
はっ。
昨日オレンジピールを探した店の、上のほうに、ハーブ専門店があったんじゃなかったかな?
またいってみよう。

そんなわけで、お湯出しにして飲んで、風呂にも持ち込んでいる。
このお茶はお小水の切れがいい。利尿作用があるらしい。
あとビタミンCが豊富らしい。どうもビタミンC足りてないんじゃないかと思われる色素沈着気味な私のアトピーを回復させるのには、必要不可欠かも。
てなわけで、せっせと飲んでいます。
旦那もおいしいといって飲んでいるので、紅茶を飲む量が減ったさ。

ハイビスカス・ティ

2005-07-24 20:51:18 | お茶
以前にハイビスカスティのんだ時は、どうも酸味が苦手だったんだけど、あれからずいぶんと酸っぱいものが平気になって、梅ジュースも大好きになったし、ここはひとつ、ハーブティに挑戦かな、と思っていたところで、ハイビスカス・ティのセットをいただいてしまいました。
これが、ハイビスカスとローズヒップとレモングラスがそれぞれ別々にはいっていて、自分でブレンドして飲むもの。ちょっとすごい。
それぞれ、瓶にいれて、保存したほうがいいかなぁ。
実際にいれたものを飲ませてもらったけれど、甘味を足さなくても全然よさげです。
でも一緒にはちみつももらっちゃった♪
ということは、はちみついれてあったかいのを飲むのもよいかもってことですね。

というわけで、さっそくはちみついれてあったかいハイビスカス・ティを作ってきました。
これが、酸っぱくて甘くてなかなか美味しいのです。
うん、これはいけるぞ。
ちょっとしばらく紅茶の量を減らして、これをのんでみようっと。

新茶~~~\(^o^)/

2005-05-26 02:21:09 | お茶
夏も近づく八十八夜です。
茶摘みの季節です。
というわけで、産地から新茶が届きました~~\(^o^)/。

同人のほうで知り合った方が、静岡在住でいらっしゃるのです。
お茶畑があるんですって♪
で、自家製のお茶を。

さすが新茶です。
いい香りだし、お茶そのものが、なんだか、すごくフレッシュな感触。
というか、緑茶飲んでも平気な胃にカンパーイ(爆)。

そうなんです。長らく、緑茶を飮めなかった私の胃が、なんと、緑茶飲んでも平気になっているんです。
うわお~。
最近、コーヒーもときどき呑んでも大丈夫なぐらいなんだけど。
緑茶まで大丈夫になってきてるってことは、ほんとーによくなってるんだなぁ。

というわけで、新茶をすみずみまで堪能しました~。
いや~、こうなるとまた、お茶菓子が欲しくなりますな(こらこら。

胃苓湯と葛根湯加川きゅう辛夷

2005-05-11 02:34:57 | お茶
医者に電話したら、そのように処方されまして。
旦那に取りにいってもらいました。
胃苓湯は、最初にアトピーやった時に、むくみ取るために散々飲んだ胃薬。
水分代謝が悪いんですと。
むくんではいないんだけどね。
鼻が詰まっていて、(こっちには水分が足りないってこと?)アトピーの体液が出るってのは、水の流れがおかしいんで、それを是正するんだそうで。
で、川芎辛夷ってのも、鼻づまりのお薬ですな。
辛夷清肺湯ってのもあるんだけど、それよりも、この葛根湯加川芎辛夷のほうがいいという判断で、取り替えてみました。
いやー、あたったあたった。
薬飲んで、疲れまた昼寝ならぬ夕寝したんだけど、もうずいぶんと乾いてきてます。
うっとり。
やっぱ、あの医者のみたてはすごいなぁ。
電話だけでこれですからね。
で、鼻詰まりも解消されてきたら、紫雲膏が匂う……いままであまり匂い感じなかったってことは、ずーーーっと鼻が詰まっていたのかしらん?
あうっ(^_^;)。
で、明日は冷えるってんで、用心してるんですが、からだがあたたかいです。
葛根湯のせいかね。

飲茶フィギュア追加

2005-04-22 21:18:57 | お茶
服務員小姐であります。
ワゴンつきなんだが、一緒に撮るのは、携帯カメラでは無理無理でござる。
いやしかし、可愛いのぉ。
イベントの時に並べてみよう(^_^;)。

あわせて、いろいろお茶がきてます。
野生単叢むっちゃうま~\(^o^)/。

朝からダージリン

2005-04-17 10:27:47 | お茶
さて、何年ぶりぐらいでしょう、ダージリン茶を楽しめるのは。
ずぅぅぅっと、とにかくダージリンは胃に悪くてだめだったのです。

このところ、緑茶も飲めるようになった(以前はこれも胃に障ったのよ~)ので、ダージリンもいけるかなぁと思ったところ、たまたま、母からF&Mのダージリン缶をもらったので、味見。
あら~、ちゃんとダージリンの味がして、しかも胃に障る感じもないじゃない。

ほんっとーに、胃はずいぶんとよくなったんだなぁとしみじみ思います。
たぶん、アトピーがそんなにすさまじくひどくはならないのも、そのせいかもしれないなぁって気がします。
あと、ちょっと体調ダウンしてもわりに早く持ち直してくるところもね。

ダージリンが飲めるってことは、凍頂烏龍茶も大丈夫ってことで、これはこのあいだからミントを足して飲んでいるのだけれど、花粉症にもよいと言われているし、積極的に飲みたいものです。
せっかくいいお茶があるんだしね♪

そうなってくると、秘蔵が死蔵になりかかってた、あのお茶とか、あっちのお茶とか……いろいろ試せるかなぁ。
そうそう。どこかに菊の花があったはずだから、あれもださないとね。

ミント茶がいいぞ~

2005-04-09 01:09:09 | お茶
いや、コンビニでね、花粉症にきく飲料ないかと探していたら
「ミント習慣」ってのがあって。
試してみました。

うわ、ごっつー、きくわー。

ただし、わたくし、花粉症なのかどうか、いまいちわかりませんが。
医者いわく「これだけ飛んでると、花粉というよりホコリだよ」と。
たしかに、通年の花粉ですと、何もでません。
2002年も今年のようにたっくさん飛んでたそうです。

……そういえば、ホコリ・アレルギーはあるのだった(爆)。

そーですか、花粉というホコリにやられてますか(; ;)。
乾燥してるしなー。

てなわけで、ミントです。本来、ミント茶をそれほど飲むわけではありません。
いや、あまりミント好きではないぐらい。なんかさ~、歯磨き粉みたいな感じで。
歯磨き粉としても、ミント味好きくないぐらいです。ガムも~。

なのに、なのに、ミント茶がうまいっ。
目がすっきりするっ。
喉もすっきりするっ。

てーことは、きいてますか?
てなわけで、義母にミント茶をおすそ分けしてもらいました。
さっそく、ダージリンと混ぜていれてみました。

う、うま~~~い。
きくものは、うまいんです、きっと(^_^;)。
漢方薬と一緒よね、こうなると。

ちなみに本日もまた、外出したせいか、37度の微熱。黄連解毒湯を飲んで、6度5分までさがりました。
医者は、黄連解毒湯と猪苓湯をうまく使えっていってます。
こんな感じの湿度をもった温かさというのは、水が体内にたまりやすいらしい。
う~ん、湿度をもった温かさというけど、乾燥してるのにねー。
なんか、漢方は奥が深いです。
でも、たしかになんとなく、お小水の出が悪いかなぁって思う時があるので、そういう時は猪苓湯追加ね。

というわけで、しばらくミント茶かなぁ。
紅茶と混ぜても緑茶と混ぜても、烏龍茶と混ぜてもよさげです。

イベントは金萱茶

2005-03-28 15:45:25 | お茶
初心者のお茶と言われておりますが、金萱茶、好きです。
つーか、岩茶の多くは私の胃にはきつすぎる。
凍頂烏龍茶でもときとして、アウト。
しかし金萱茶はいつでも大丈夫なのです。

紅茶はねぇ。ポットにいれて持ち歩くと味が変わってしまうから。
温かいお茶を常備したい自分として、あれこれ試した結果、やはり、このお茶が一番よかろうということになりました。
(蘭桂茶という選択も一応は残してある……やっぱ、選択ないのは悲しいよね)

このお茶の特徴は、甘い香りとすっきりした飲み口。
飲み口としては、烏龍茶というよりも、緑茶に近いんじゃないかと思うんだけど、あまり胃に障る感じはない。
香りだけ甘いので、飲んだ人はたいがいびっくりする。
イベントで、手近な人に飲ませてオドカスのも趣味(←悪い趣味?)

必ずポットでお茶を持ち歩くというのも、慣れればまぁ、なんとかなるもんです。
熱いお茶を入手するのはけっこう困難だし、たとえ缶とかペットボトルで熱いものを入手しても、しばらくおいとくとさめちゃうんだよね。
大量に飲むとトイレにいきたくなるし、イベント会場でトイレを確保するのは大変(最大手の列と呼ばれております)なので、少しずつ、喉を潤す程度に飲みたい、となると、やはり自力で保温ポットで持ち歩くのが一番ということになるわけ。

最近ではすっかり、ポットの持ち歩きが定着しております。
それもこれも、美味しいお茶のおかげだよね♪

金萱茶がきた\(^o^)/

2005-03-20 22:43:57 | お茶
イベントの時は欠かさず持っていきます、金萱茶。
これをポットにいれて持っていくのが、一番よいのだ。うふ。

金萱茶(日本語読みして「きんせんちゃ」と読んでおりますが、さて、北京語読みではなんて言うんでしょうね)は台湾のお茶です。
分類はなんだろう、一応、青茶なのかな。
青ってことは烏龍茶ではあるんだが、台湾の烏龍茶なので、全体的に色が薄めで、香りがよくて、すっきり緑茶に近い印象です。

とにかく香りがいいんだなー。バニラの香り? まったり甘い香りがするけど、味はすっきり台湾茶。
そして私にとっては、あまり胃にこないタイプの、優しいお茶です。

今回、共同購入でいつもより安かったので、多めに買っておきました。
これを一袋、有明の某所に留め置きしておくのだ~♪

黒酢蜂蜜が美味い

2005-01-28 18:56:10 | お茶
カテゴリーとしてお茶はどうよ、と思うが、まぁ、とりあえず。
かといって、健康ドリンクなんてカテゴリー作ってもなぁ(^_^;)。

ま、そんなわけで、一昨日試したものの、昨日はどうにも調子悪かったんで手のでなかった黒酢蜂蜜、今日は調子いいんでまた試してみたら、なんだかもー、めっちゃうまいですよ。
体調がいいと、うまいのかなぁ。

今日は寝覚めも快適だったし、五時間睡眠で平気だったし、胃がむかつく感じもないので、そのせいだとは思うけれど、新百合ケ丘に往復歩いても平気な感じ。
しかも夕方かなり冷えこんでいたけれど、歩くと汗ばむので、調子はかなり上向きです。
調子こかないように気をつけないと、だけどね。