FIGHTING EAGLES NAGOYAを応援するためにいちい信金アリーナへ出かけました
早くから周辺は大渋滞
応援の練習から始まります
この若いファンの人たちは試合中肉眼では見てなくてずっとカメラの
レンズを通しての観戦 撮影のしっぱなしでしたよ~
EAGLES NAGOYAが快勝でした
ファンの応援は熱烈で必死の叫びに聞こえました
バレーボールの応援も同じようですね
バスケは初めてでしたがスポーツの応援は熱がこもりますね
FIGHTING EAGLES NAGOYAを応援するためにいちい信金アリーナへ出かけました
早くから周辺は大渋滞
応援の練習から始まります
この若いファンの人たちは試合中肉眼では見てなくてずっとカメラの
レンズを通しての観戦 撮影のしっぱなしでしたよ~
EAGLES NAGOYAが快勝でした
ファンの応援は熱烈で必死の叫びに聞こえました
バレーボールの応援も同じようですね
バスケは初めてでしたがスポーツの応援は熱がこもりますね
桜も満開となり8名で豊川稲荷へ出かけました
乗車券は1日フリー切符なのでどこでも乗り降り可能です
豊川稲荷御祈祷&精進料理プランです
駅前にはたくさんのお狐さんがお出迎え
お天気には恵まれました
メンバーに二人の晴れ女が居たそうですよ やっぱりね
あんまりたくさんのお堂があるのであっちこっちキョロキョロ 広い広い~~~
本堂での鐘・太鼓の中厳粛な読経が始まります お坊さんの声が重厚で腹に染み入り聞き入ってしまいました
後に精進料理をいただきましたがおいしくてもう満腹でした
私はがんもどきが特に美味しかったです
桜も満開なので近くの公園まで足を延ばしました
喉も乾いたので途中の喫茶店へ立ち寄りそれぞれが口を潤すと又おしゃべりに花が咲きます
次回の打ち合わせをしながらこの日の歩数が7801歩でした
よ~く歩きましたね
一宮駅着が16:30 ちょうど良い時間となりここで解散です
お疲れさまでした あ~ぁ楽しかった♪♪♪
ASCのサークル活動で半田市を散策しました
半田と言えば先ずミツカン酢が思い浮かびますよね
酢はお酒から造る!と言う事知りませんでした。なので酒造りと酢の醸造は同じ会社なんですね
酢と酒造りの文化館を見学しました
完成した酢などは船で輸送するために工場の裏には運河があります
江戸時代には江戸まで1~2週間かけて輸送していたとか・・・
ミツカンミユージアム
実物大の船が展示されていたり映画館みたいな場所があったり・・・
中の写真は撮り忘れるほど・・・
ランチは近くの和食屋さんで
コーヒー付きで満腹!!!
午後からは半田赤レンガ建物へ
半田市登録有形文化財として残されています
明治22年中埜酢店主ら3人でこの瓶詰ビールが半田から出荷されていました
これが後のカブトビールです
工場見学って楽しいです
知ってはいたけど見たことのない所を探索するのは面白い
私たちのグループは基本的に公共機関を使って出かけます
この日は一部だけタクシーを使いましたが殆どの移動は歩き、バス、電車です
健康的でしょ
次に行くところも候補は上がりましたが決定してはいません
楽しみですが卒業が近いのでさてどうなることやら・・・
2回目の観戦です
稲沢の豊田合成記念体育館エントリオへ行って来ました
正面玄関前では屋台が並んで賑やかです
この日の入場者数は2850名
ウルフドッグス名古屋VSVC長野トライデンツ
熱戦の末3対1でウルフドッグス名古屋が快勝しました。
選手の皆さんがカッコいいので若いファンで大賑わいです
是非見に出かけてください 気分がスカッとしますよ