典虚てん手古舞

我が為の日々の記録! 74歳

カイダンより怖い話

2014年04月30日 | 【記録】病気 ・病状・体調etc./身体を巡って

 帰宅した後、さっそく、パソコンを開いて調べてみました。

 痛みをおこす物質? どこが悪いから、結果として「痛み」が来るというわけではないということぉ~!

 ‘Polymodal receptor’?

 何のこっちゃ?

 「原始的な感覚受容器でありPGEなどのなどの発痛物質で刺激される。」「刺激され興奮したポリモーダル受容器は、P物質(サブスタンスP:SP)、・・・・などの神経ペプチドを遊離する。」

 一体、とごにあるねん?

 「全身組織(皮膚、筋・関節、内臓)に分布する」

 どこにでもあるっちゅうことかな?しかし、難しい言葉ばかり・・・。

 でも、このホーム・ページの「痛みは、悪循環する:痛み→筋肉や血管の緊張→血行の悪化→発痛物質の蓄積→痛みの悪化」という一文は、何となく分かるような。

 「痛みは、感じ方に個人差がある:痛みの程度と、障害の程度は、相関しない。痛みが慢性化すると、痛覚過敏になったり、強い強度の痛みとして知覚される。痛みを1日中、「気」にするよううになる。心理的にも、不安なる。痛みを受容して、「気にしなく」なれるまでは、痛みに対しては、敏感になり、他の体の部位の痛みにも、過敏になる。痛みの消失は、必ずしも、障害の治癒を意味しない。痛覚がない組織(肝臓など)は、病変が存在しても、痛みを感じない。」

 http://hobab.fc2web.com/sub4-pain.htm

 このホームページには、何と「趣味の栽培」というサイトもあり、当然、どちらも「お気に入り」のフォルダーにいれさせてもらいました。

 切り傷や擦り傷と違って、上腕の骨折です。膝も、半月板がすり減っているもん、痛みを感じるときもあって、当たり前なんですね。

 昨年11月の膝の骨折後のリハビリテーションで、下肢に筋肉がついて、すっかり、諦めていた階段の昇り降りも出来るようになりました。

 子どものときから、病弱と育てられ、運動やスポーツとは無縁だったわたしです。小学校のときは、体育の授業の時、教室で本を読んでいた・・・。遠足から修学旅行まで、親父が付いて来ていたぐらい、過保護だったもんね。

 身体を動かして、「みんな」と遊んだという記憶なんて、まったくあらへんのデス。そして、自分を「みんなと同じ」と感じたり、考える発想、私には乏しいのですよ。

 さて、この記事の見出し画像は、先週23日の「クローズアップ・現代」のものです。

 

 http://nhk.or.jp/gendai/kiroru/detail02_3489_all.html

 階段?怪談より怖い話しでありました。「子どもの体に異変あり~広がる“ロコモティブシンドローム”予備軍~」というテーマでした。プリントアウトしたので、ゆっくり、じっくりと読みます。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 授業に使いたような「天気」... | トップ | 夏に向けて・・・ »

コメントを投稿