「香川里山歩き友の会」から長寿大学へお誘いがあったという事で申し込んでおいた里山歩きが昨日あった、午前
9時、集合場所の社会福祉総合センターをバスで出発、総勢40名弱、目指すはさぬき市にある嶽山(だけやま・20
4m)と白山(203m)。 海抜こそ低いが二つともそれぞれ独立の讃岐特有のオッパイ山、特に嶽山の登りは半分
が鎖場と云う岩山だった。 梅雨明け直後の厳しい太陽の下、二つの山の上り下りに二本のペットボトルを空け全員
暑さによる事故等もなく無事終了とはなったけど、この真夏の里山歩きは一寸厳しすぎる・・・。
そこで今回の双六遍路は昨日の里山歩きと、帰路最寄駅の二つ手前で降りて自宅まで歩いた分で21975歩。

白山頂上から望んだ県都、高松市・・・
同じく白山頂上から八十五番札所の八栗寺の後ろにそびえる五剣山遠望
(マウスオンで五剣山がもう少し大きく見えます)
9時、集合場所の社会福祉総合センターをバスで出発、総勢40名弱、目指すはさぬき市にある嶽山(だけやま・20
4m)と白山(203m)。 海抜こそ低いが二つともそれぞれ独立の讃岐特有のオッパイ山、特に嶽山の登りは半分
が鎖場と云う岩山だった。 梅雨明け直後の厳しい太陽の下、二つの山の上り下りに二本のペットボトルを空け全員
暑さによる事故等もなく無事終了とはなったけど、この真夏の里山歩きは一寸厳しすぎる・・・。
そこで今回の双六遍路は昨日の里山歩きと、帰路最寄駅の二つ手前で降りて自宅まで歩いた分で21975歩。

白山頂上から望んだ県都、高松市・・・

同じく白山頂上から八十五番札所の八栗寺の後ろにそびえる五剣山遠望
(マウスオンで五剣山がもう少し大きく見えます)