goo blog サービス終了のお知らせ 

  気まぐれ落書き。。。

日々のたわ言。。。
 強引にマイウェイ。。。

T-eMの

78号車カラーリング作業 Day2

2009-07-05 | Weblog
8:00起床


今日も引き続き78号車のカラーリング作業。

昼過ぎから,ぼちぼちで集合ってことなので。
昨日,10時半頃出発して,12時半頃到着したから,今日もそんな感じで出発。

ん~?ゆっくり走ってるつもりなのに,妙に早いなぁ。。。

コンビニで昼御飯を調達して,秘密基地に到着したのは,,,
12時前。。。

よく考えたら,昨日は場所を知らなかったから,若干迷いながら来たのだった。^^;;


ドライバーのSさんは居られたので,一緒に昼御飯を食べながら駄弁り。

克っちゃん,Nukupeeさんが到着。

今日のNukupeeさんは,門限があるのだそうで,少しの滞在で引き返された。
遠くからなのに,大変でした。m(_ _)m

mune夫妻も到着されて,作業開始。


大きな作業は昨日で済んでいるので,各々で作業。

克っちゃんと僕は,ゼッケンの貼り付け。

「スーパー耐久機構」から支給される「7」と「8」のステッカー。

これが,文字の高さと角度が微妙に合わない感じで,,,
どうやってもズレた感じになってしまうのだ。。。

上手く貼れるのは,WW2の中では克っちゃん位のもんだね。^^



78号車の歴戦の証。


全塗装の際,キレイにマスキングしてもらえた様で,しっかりと残ってる。^^


チームオーナ夫妻の差し入れを戴いたり,Nukupeeさんのお土産を戴いたりしながら,
ちゃくちゃくと作業は進行し,,,

完了。^^







もう少し届いていないステッカーがあるので,空いているスペースがあるけど,
今日出来るのはここまで。

積車に乗せて,



17時頃,作業終了。^^


みなさま,お疲れ様でした。


25:00就寝


78号車カラーリング作業 Day1

2009-07-04 | Weblog
7:00起床


我らが78号車「WW2 RX-7」が,来週の「レースカー走行イベント」(広島交通科学館主催)に
参加するので,急遽カラーリング作業が今週末に行なわれるので
WW2のメンバーが昼くらいから某所の秘密基地(?)へ。


昨年まで使っていたマツダスピードのエアロパーツは,公認期間が終了してしまったので
新しくC-Westのエアロパーツを身にまとい,白基調だったボディカラーも黄色に。


カラーリングは,デザイナーのmuneさんの指示に従いながら進行される。

ちなみに,マツダスピードエアロは,ここ。


なんとなく,見間違えてしまう罠。(笑)

カラーリング作業には,mune夫妻,janさん,Nukupeeさん,おく@さん,僕。


黄色いボディに緑と赤のラインがベースデザインになる。

まずは,左側のラインをmuneさん中心で取り掛かり。



位置決め。


貼り付け。


と,簡単に進んでるようだけど,位置決め~貼り付けの間は,1時間半くらいの作業。


ここからは,2チームに分かれての作業。

右側のラインを貼るmune夫妻,おく@さんのチームと,
左側でWW2の大文字を貼る,Nukupeeさん,janさん,僕のチーム。


WW2史上最大のロゴ。


WW2主宰Nukupeeさん入魂の作業。


ダークグレーの影文字に,シルバーメタリックの文字を重ねる。


ま,3人で何だかんだ言いながら,3文字完成。^^


いい感じ~。^o^

その間に,ドライバーであるSさんの手で「ST3」のクラス表示も貼られた。


右側は緑のラインが完了。


左側と対称にする必要があるので,最初が肝心。^^

ボンネット上では,スポンサーロゴの位置を検討中。


特にADVANは,位置や大きさに規定があるので,それに合わせる必要がある。

ルーフ上には,ドライバーズネーム。


今年もこの布陣。かな?


muneさんにより,ボディ下部の位置合わせのためのマーキング。


下部のカラーリングのため,ジャッキアップ。



左側


ゼッケンのベースが貼られた。

右側



緑,赤のラインと,WW2の文字。


明日には,ゼッケン貼りの権威,克っちゃんが登場するので,今日はここまで。


20時過ぎに解散。^^
みなさま,お疲れ様でした。


26:30就寝


見習いだった。。。

2009-07-03 | Weblog
6:10起床

今日は週末だし,晩御飯は天下一品のこってりラーメンに。^^

と,海田店に行ったら,,,

いつも厨房に立っている店長さんが表に?


どうやら,今日の厨房は見習いさんらしい。(っても,それなりに経験のある人だろうけど)

でも,やっぱりまだ,ちょっと残念。。。^^;;


26:30就寝


HBCプレ納涼会。

2009-07-02 | Weblog
6:10起床


今日は,ひろ君と商談するので,仕事終わりに合流。

20時過ぎの約束なんだが,19時過ぎに仕事を片付けたので,デオデオ本店で時間潰し。

にしても,閉店の20時が近付いたので,本通りを歩いてみたが,
大半の店舗が一斉に20時閉店なので,入れる店は本屋程度しかなくなるなぁ。
カラオケ店なんかが開いてても仕方が無いし。

20時過ぎ,八丁堀・福屋近くで合流。

すぐ目の前の居酒屋「坐・和民」でHBCプレ納涼会開催。^^

お互い,遠慮なく話が出来るのは良いもんだ。^^


22時過ぎに御開き。


26:30就寝


スケジュールネタ。

2009-07-01 | Weblog
6:10起床


月初なので,スケジュールネタで誤魔化す作戦である。^^;;

4日(土) S耐マシン78号車カラーリング作業
5日(日) S耐マシン78号車カラーリング作業

11日(土) 広島交通科学館主催「レースカー走行イベント」
       (広島フェスティバル・アウトレット マリーナホップ駐車場)
       http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/kikaku/09/1/marena-2.htm
12日(日) 未定

17日(金) PM半休,ソルトリック,岡山泊
18日(土) AM:チェリッシュ(灘崎ジムカ申込み),PM:HBC納涼会(広島)
19日(日) 未定
20日(祝) 未定

25日(土) 未定
26日(日) 灘崎ジムカRd3
27日(月) 休暇(予定)


とりあえず,11日に雨降るな。ってことだが。。。


25:30就寝


おでんで1杯。2杯。3杯。4杯。。。

2009-06-30 | Weblog
6:10起床


今日は,残業で20時頃。

そろそろ帰ろうかな。と思ってたら,上司から
「1杯呑んで帰らんか?」と誘われたので,ふらふら~。っと付いて行く。^^;;

並木通りの雑居ビル2階。

店内なのに,足元は砂利で,飛び石が敷いてあり,なんだか庭に居る気分。
でも,椅子に座ってカウンターと,不思議な感覚。(笑)

目の前で煮詰まってる おでんを戴きながら,日本酒を冷で。

1杯,2杯。何杯?


夏場に熱いおでんを食べながら,冷や酒もいいもんだねぇ。^^


25:00就寝


JRの遅れ。。。

2009-06-29 | Weblog
5:00過ぎ起床

急な土砂降りと,雷鳴で目が覚めた。

慌てて窓を閉めて,もう一眠り。っと。

5分後に就寝

6:10起床


いつも通り,7時半過ぎに中野東駅に行くと,,,
なんだか雰囲気が違うぞ。

駅が見えた頃に,広島方面行きのホームから列車が出て行った。
あれは,1本前の7時26分発が遅れてたのでは?

携帯でネットを確認と,駅の構内放送で情報収集。。。

どうやら,5時半頃に,西の箱根と言われるセノハチ(瀬野駅~八本松駅)間で,
貨物列車が大雨に起因するトラブルで止まってしまってた模様。。。

その影響で列車が遅れてる様だが,乗ろうと思ってた7時39分発は,16分遅れてるらしい。

7時55分頃にやってくるって事だが,1本後が7時45分,2本後が8時1分発なので,
かなりの遅れだな。これは。。。

さっきの列車に乗れなかったことが悔やまれる。

宇品勤務であれば,近くに24時間まで1000円上限の駐車場があるので,
迷わずに帰宅して,車で行ってしまうのだが,今は勤務地が市街地になってしまい,
なかなかそんな駐車場も無いし,そもそも駐車場が確保出来るかも解らないのである。

これはもう,覚悟を決めて待つしかない。


7時45分頃,,,
いつもだと,7時半過ぎに通過する快速列車が通過。

こんな日は,これを各駅停車にするとかの判断をしてくれれば良いのに。--;;


7時55分ころ,やっと列車が入線。

当然,1本後,2本後に乗ろうとしてた人も乗り込んでくるので,満員列車。

こうなると,人の乗り降りに時間が掛かり出すし,
海田市駅から先は,呉線との兼ね合いもあるので,送れる一方である。

結果,7時20分頃,22分遅れで広島駅に到着。

広電の電停へダッシュ。


出発ホーム,待機ホームともに,いつも乗る1番線 紙屋町経由広島港(宇品)行きは居ない。

入線してくるのも見えないので,出発ホームの6番線 江波行きに飛び乗る。


紙屋町からは,1番線だけが南下するのだが,とりあえず6番線でも紙屋町までは行ける。

後は徒歩徒歩で,小町まで。

紙屋町からは,3駅で5分程度なのだが,徒歩でも10分程度で行ける。

となると,広島駅で5分以上待ったら遅くなるだけだと判断したのだ。


結果,紙屋町で先行の1番線に追いついたので,正解だったと。

テケテケ~と歩いて,職場には,いつもより10分遅れの8時40分に到着。^^

勤務は8時50分からなので,セーフ。
ふぅ。-o-


26:00就寝


2009-06-28 | Weblog
7:30起床


今日は,髪を切りに行こうと。

美容院が9時半に開店するので,9:45頃に電話。

先生がお出になり。
「何時が良いですか?」

早い方がいいです。

「じゃ,今から来てください。何分で来れます?20分位?」

その位で。^^;;


急に急いで出発。


25分で到着したのも,20分位だよね。^o^


その後は,アンフィニ大洲のファクトリに行って,少し駄弁ったら帰宅。

ノンビリと過ごした1日だったな。


25:30就寝


FC君引き取り。

2009-06-27 | Weblog
9:30起床


昨日,呑みすぎてるなぁ。。。

若干二日酔い状態。--;;

しばらく,ゴロゴロ。と。


昼過ぎから,やっと動く気になったので,オークラに預けてあるFC君の引き取りに行こう。


13時過ぎに代車のシビックで出発。
ETCが装備されておらず,1000円高速が使えないので下道進攻。。。


なんとなく,ドーナツが食べたくなったので,ゆめタウン高梁のミスドに寄り道して
17時頃,オークラに到着。^^

おとどさんなんて,久々な人がいたぞ。^^

その他にも,ぬまさんにミム~君も。


さて,FC君の方。

取り外されたクラッチ一式。

Rマジックのフライホイール。


当り面から,ギアリングの間が肉抜き穴を開けてあり,いかにも軽そう。
この部分が,今回装着したAutoExeと400gの差が出てる一因かな。

ちなみに,このフライホイールは,2001年のエンジンオーバーホール時に装着。
80000km以上を使っているが,中古で入手しているので,100000km位は使われたものと思われる。

その間,数多くの走行会と,全てのジムカーナに酷使された訳だ。


クラッチディスク。
ミッション側。


エンジン側。


厚み。


これは,AutoExeで,今回装着したものと同じオルガニックタイプ。

2007年の交換から,約35000kmの使用であり,
13戦の灘崎ジムカーナ,5戦の芸北ジムカーナに,数度のサーキット走行で酷使された。

クラッチカバー。


これも,AutoExeで,今回も同じものを装着。

クラッチディスクと同時に交換しているので,酷使されたのも同じだけ。


全体に,ジムカーナで使い出してから,クラッチへの負担が大きい事が伺える。


ま,クラッチに負荷が掛かってくれれば,ミッションや駆動系にダメージがイクよりは
安くつくので良いんだけどね。


JINさんが登場し,ミム~君がテニスに旅立ち。。。


閉店時間まで駄弁った後,4人で晩御飯に,じゅうじゅう亭へ。

晩御飯を食べながら,色々と駄弁って,21時前に解散。^^


帰り道を下道で。


27:00就寝