goo blog サービス終了のお知らせ 

低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

”1時間ショート”

2011-01-16 20:14:00 | エリアトラウト
場所:群馬県 アングラーズプラッツ
日時:2011年 1月16日 10:30~11:30
天候:晴ときどき雪 微風→暴風


一時間の釣りってフツウですよね。

魚が居そうなら頑張る、ダメそうなら即撤収。

昔なら、こんなんです。フィールドがすぐそこにあるからこそ。でした。

今はそんな事できづらいけど、
今日は少し覗きの、1時間券やりました(前橋に用事があったので)



Aプラッツ




前日パラついた雪のおかげで、池の状況はどうなんだ、というところですが。

幸い、日が昇るのと平行して活性が上がった感があります。

なおかつフライの客しか居なかったもんで、ルアーへの反応は良好です。

1hで8尾なのでまあまあだと思います。

ショートの場合、場所とルアーがアタれば、割と数が伸びるんですけどね。





帰り際には微風から爆風へと状況が一変。こりゃ1時間券正解でした。

犬は毎日外でもへっちゃら。…やーー少し寒いですワン。


おつかれ様です。

"風花舞う赤城"

2010-12-30 20:17:00 | エリアトラウト
場所:群馬県 赤城FF
日時:2010年 12月29日 7:00~11:30
天候:晴ときどき雪 強風


すいません更新が1日遅れてしまいました。

赤城FFに来ました。久しぶりのwith関根氏です。

ホーム元田かで迷いましたけど、コチラでした。

連日の暴風で池が混ざられ濁りがある上に、風が水面にさざなみを作ります。

朝から寒く、途中ユキがチラつく勢いでした。(ユキでも別に活性変わらず)

一言で言うと釣りづらかったです。


ここは魚影が濃くないですけど、ショートバイトというものはほとんどないです。

魚にやる気があるかないかです。食うときはしっかり食ってきます。毎回そうです。

朝イチは足元 後半は遠投 で
元気の良いヤツをカケて(バイトは9回かな)釣果は7匹in @ allサクラマスでした。

毎回毎回言いますが、体高があったり、顔のトンガリといい、本当に見事な魚体です。

 



状況はいまいちでしたけど、良い間隔で釣れたし、美しいので満足です。

関根氏(左)も高価な1匹を堪能できましたので…笑。右の人キモス。




11時半にあがり、ハラを割いて撤収です。

帰りの昼食「ココス」で45分も料理を待たされたのは誤算でしたが。

"五目達成ならず@カンツリ"

2010-12-04 22:29:00 | エリアトラウト
場所:群馬県 日本イワナセンター 
日時:2010年 12月4日 10:30~15:00
天候:晴れ 暴風


ただひたすらに、ニジマスを数釣ることには嫌気が差してきました。

こんな時期ネイティブも行けずなので、

ヤマメやイワナがいそーな管理釣り場を選んで行ってみました。

沼田ICから赤城のほうに戻る感じのルートで、奥地に入り込んで行きます。

現地に着くと、猛烈に風が冷たくて、すごく寒かったです。

釣り場は高低差がすごく(笑)ルアー用は3区画ぐらいありました。

上池ではヤマメやイワナが多く泳ぎ、反応もすごく良かったですが、
最後の食わせが難しいかったです。

ヤマ、イワ用に不規則なルアーアクションをもっと練習しなければなりません。

下池では、アルビノドナルドソンが泳いでいましたが、釣れるのはニジ君だけでした。

最終的に17匹のネットインを果たし、ヤマイワ8匹をキープしました。

今日はニジ、ヤマメ、イワナ、ブラウン、(ブルック)←スレリリース笑

惜しくも、五目を達成できませんでした。

カンツリで五目って、なかなか達成しなくないですか?

 

      

           

な感じです。おつかれさまです。

"スタートダッシュでコケる"

2010-11-27 15:58:00 | エリアトラウト

場所:群馬県 レイクフォレスト 
日時:2010年 11月27日 6:00~14:00
天候:晴れ 微風


さっさと更新してしまおう。


こんにちは。お誘いいただきました、2人でレイクフォレストです。

夜も明けぬ5時に到着すると、車が数台、レストハウスに4~5人いました。

このヒトたちはみんなバカです。ぼくらもバカです。


コーヒーずずず。


さて、釣り開始時です。投げれば釣れる高活性状態です。

しかし、なぜかぼくらは、そのゴールデンタイムに全然回収できませんでした。

周りが5匹釣る間に1匹ぐらいの勢いで…。ゴールデン30分は3匹で終わりました。

間違ったルアーチョイスしたんでしょうか…org


その後は、シブくなってしまいましたので

低層をテロテロ引きながら、たまにボトムバンプしたりで、ャcャc回収。


本日の釣果は午前で16匹、昼食後に1匹の計17匹で終了しました。

スタートダッシュの失敗は大きかったです。


大型鱒はかすかに反応が見られましたが、バイトまでは至りませんで残念でした。

でも釣れないことはなさそうですね。


お昼ごろはャJャJで気持ちよかったですねぇ…。 

昼食も洒落てて立派で美味かったです。 麦豚生姜焼き定食 \1,000-
 


活性はそれほどでしたが、ロケーションやレストランや受付のヒトは
印象は良かったですし、またきても良いかなあという釣り場でした。

おつかれさまでした。
 

"おしいサイズ、美味しいサイズ"

2010-11-21 23:45:00 | エリアトラウト
場所:静岡県 柿田川FS 
日時:2010年 11月21日 12:45~17:00
天候:晴 弱風 

静岡に滞在して、このまま、何かを狙おうと…

1/31に閉鎖が決まったKFSが有力ではないか。3号池に居座り漁師になろう。

決行。5時間券で入場しました。

5匹くらいノーマルサイズをネットinして。



あとは8割方3号池にいました。

大型でも下層に沈んでいないんですねー。

結果は 3ヒットして、1ブレイク1バラシ1キャッチ。

ヒットルアーはいずれもmkスプーンキラ1.1g

シルエットが小さいので、丸飲みされてしまいます。1ブレイク。

1バラシは、隣のヒトの根がかりしてるところのラインにツッコんでしまい、
ラインテンションが変化してバレたものと思われます。たぶん。

1キャッチしたヤツも、飲まれて歯の脅威にさらされていましたけど、なんとかランディング成功しました。




メタボ大ニジ 58cm(わーあと2cm微妙ー)

てか、ハラ割いたアト撮影したし。ほんとはもっとデブです。

写真撮影のタイミングいつもオカシイ笑

そのアト少し3号をトライしましたけど、一本あったら十分なんで早上がりしました。



しかし、道路は鬼混みでした。帰宅したのは10時です。4時間半かかりました。

そいから、家で処理…。けっこシンドイ。

メタボなので 食う積(体積的な表現、ボクよく使う)がありました。

ハラミのあたりは全部刺身にして、背のほうはフライ・バタ焼きetcします。

柿田3号鱒は 日本で一番美味いんじゃないかなあ。

半端ないですよ。 あっ…パネェすよ。


車不調のため自家仕事車ウィッシュを日曜に持出したワケなのですが。

新車だし、静かだし、加速はいいし、安定性あるし、燃費いいし、全部安心でした。

新しい車がほしいです。 犬黒銀行で借りて 購入しよう。