@tecology Twitterまとめブログ

青葉台発・地元のエコ発見メディア「森ノオト」編集長のキタハラマドカの日々のつぶやきをまとめたブログです。

3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 02:26:04 | 日記
09:17 from Twitter for Mac
おはようございます。内容が出てからもう少し考えたいですが、少しだけ、希望が持てるニュースが入ってきました。

http://t.co/N8kriXl
09:31 from Echofon
これ最高にわかりやすのでぜひ読んで。RT @toshi_fujiwara: 中学のまでの理科でも分かる、原発事故についてのごく基本的なお話。……【ブログ更新】 福島第一原発では何が起っているのか? http://t.co/nAowQWg #genpatsu
09:33 from Echofon
おめでとうございます。晴れの日ですね。こんな時ですが、喜びをじっくり分かち合ってください。RT @nakaji_mayu_: おはようございます。今日は延期になっていた娘の卒業式。いってきます。
10:52 from Echofon
RT @isepjapan: 【自然エネルギー白書2011発刊!】昨年日本で初めて発刊した「自然エネルギー白書」を大幅にアップデートしました。日本国内の自然エネルギーをめぐる状況を網羅的に紹介しています。申込みなど詳しくはこちら⇒http://goo.gl/LZMko
13:13 from Echofon
反原発とか、脱原発とか、言葉の使い方を悩むけれど、卒原発という言葉が出てきたのね。わたしも何日か前に考えていた。原発はのエネルギーから卒業して、新しいエネルギー社会をつくる。そのために学ぶことはたくさんある。政策、社会システム、経済、自然……今は何年生だろう。
17:09 from Twitter for Mac
4年間レギュラーで書いていた媒体が3月末日をもって閉じるため、アーカイブをとってた。evernoteの無料アカウントが足りず、プレミアムアカウントに移行。2時間で2年分。あと2年分+偉い先生の連載コラム保存で、4時間は必要だ……。
17:50 from Twitter for Mac
静岡県庁HPに意見窓口があります。東北関東大震災に関して、個別に返答はできないが、匿名も可能で、意見を送ることができます。。今、あらゆる原発を今止めるのは難しいにしても、浜岡はリスクが高いと指摘されている。浜岡原発止めよう。
http://t.co/FJtP9vm
22:13 from Echofon
わたしそれだー!!RT @makikmr: 同感RT !@saulueda: 反原発派じゃなくて、エネルギーシフト派をつくりたい。
by tecology on Twitter

3月29日(火)のつぶやき

2011-03-30 02:25:41 | 日記
07:00 from Twitter for Mac
おはようございます。毎日、朝を迎えられることに感謝して生きています。
14:14 from Twitter for Mac
わたしこれを読んで育ったんです。教科書でした。『原発ジプシー』も読みました。“@HoshikawaJun: チェルノブイリ原発事故に触発されて1988年に書かれた山岸涼子のマンガ『パエトーン』が執筆者本人により無料で公開されている。http://t.co/ZrNUPJn
14:14 from Twitter for Mac
RT @iliomoteyama: @zenyouji @northfox_wind 今、この事態は「正しく進むチャンス」と捉えるべき。自然エネルギー活用は人類の夢でなく「人類が叶える夢」。埋蔵資源の枯渇を恐れずに暮らせるなら、その技術力は砂漠の国に緑と平安を齎す。苦境 ...
23:25 from Twitter for Mac
石油42.0年、天然ガス60年、石炭122年。エネルギー白書2010より。ちなみにウランは85年で(資源エネルギー庁原子力2005)、だから再処理が必要という理屈なのかと。“@mom_energy: 【3/28_005】世界のエネルギー資源の可採年数は?”
by tecology on Twitter

3月28日(月)のつぶやき

2011-03-29 02:25:30 | 日記
05:32 from Twitter for Mac
おはようございます。今日は「ついに」海老名のババちゃん襲来です……(笑)。今日から義父母が同じ団地に住むことに。別に震災で引っ越してくるわけじゃないよ、2月には決まっていたことです。QP大喜びだろうな。
05:35 from Twitter for Mac
昨日は寺家ふるさと村のどんぐり農園に行き、椎茸のほだ木に菌を打ってきた。QPは金槌を持って「キノコ、トントンネー」と、2時間近く集中して作業をやり遂げた!ほだ木に菌が回るまで1年以上。1本買った。待つ楽しみ。ベランダ椎茸菜園か。
05:37 from Twitter for Mac
気づいたら、いつの間にか春がやってきてた。田んぼでは白鷺が舞い、畦には野ぜり、たんぽぽ、イヌフグリ。少女たちは花を摘み、お母さんたちはほっとゆるんで笑顔を見せる。大根畑近くにはスプラウトが出ていてQPちぎって食す。
06:05 from Twitter for Mac (Re: @mom_energy
火力発電(石炭26.8%、石油13.0%、天然ガス26.3%)、原子力24.0%、水力7.1%、その他2.8%。2008年、電事連。@mom_energy 【3/27_004】日本で行われている発電の種類(火力・水力・自然エネルギーなど)とその割合について調べましょう。
06:06 from Twitter for Mac (Re: @mom_energy
・北海道電力
・東北電力
・東京電力
・中部電力
・北陸電力
・関西電力
・中国電力
・四国電力
・九州電力
・沖縄電力

電気事業連合会HPより。@mom_energy 【3/26_003】日本の電気事業者と、その株主上位10社・団体を調べましょう。
06:09 from Twitter for Mac (Re: @mom_energy
東電のみ(2010年9月末) 日本トラスティ・サービス信託銀行、第一生命保険、日本マスタートラスト信託銀行、
日本生命保険相互会社、東京都、@mom_energy 【3/26_003】日本の電気事業者と、その株主上位10社・団体を調べましょう。
06:11 from Twitter for Mac
三井住友銀行、みずほコーポレート銀行、東京電力従業員持株会、SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT、日本トラスティ・サービス信託銀行 以上、東電上位10社 @mom_energy 【3/26_003】日本の電気事業者と、その株主上位10社・団体を調べましょう。
06:28 from Twitter for Mac
昨日、どんぐり農園の帰りにシュルツカフェの義援金フリマに立ち寄ってきた。昨日は満席で賑わっていたが、オーナーによると計画停電の影響もあり平日の客足はかなり厳しいのだそう。小さなお店の体力がどんどん奪われている。じわじわと影響が広がっている。
06:31 from Twitter for Mac
そう遠くない未来に、我が家の経済状況も悪化するだろう。となると今のライフスタイル消費傾向の大幅見直しは必須なわけで。amazon封印とかカード払いしないとか大鉈ふるって、地元の店で現金払いを基本に暮らす、ある意味当たり前の消費生活を送ることで節電節約小さな幸せ満たされる。
08:46 from Twitter for Mac (Re: @asuka0618
@asuka0618 こんにちは。森ノオトのサイトは、http://t.co/mFsCqYM です。青葉台のエコに関する情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
09:30 from FC2 Blog Notify
春の養生薬膳 http://tecology.blog73.fc2.com/blog-entry-434.html
by tecology on Twitter

3月27日(日)のつぶやき

2011-03-28 02:26:03 | 日記
00:13 from Twitter for Mac
農園で会おう!わたしも行くさ、チャリンコで(笑)。“@onbu2dacco: やっぱり明日は農園いってみよう。森が守ってくれるさ~。おやすみなさい。”
00:30 from Twitter for Mac
ポリ容器に貯めたけれど、生水は数日で腐るのでは?と疑問……(実際にやってみての不安であります)“@inosenaoki: 水道水が200ベクレルとしたらポリ容器に8日以上おけば100以下に半減する。”
07:20 from Twitter for Mac
おはようございます。今日はこれからどんぐり農園に行って椎茸のほだ木に菌を打ってきます!震災後、子どもとのびのび外で過ごすことをほとんどしていなかったからなあ…。QP、お友達と会えるかな?楽しみなり!
07:22 from Twitter for Mac
昨日、夫と「東電の大株主になって影響力を持つには?」と検討。1172億円、集められないかなー。本気でエネルギーシフトしたい人からお金を集めるファンドか??
by tecology on Twitter

3月26日(土)のつぶやき

2011-03-27 02:25:15 | 日記
06:07 from Twitter for Mac
おはようございます。昨夜の夕飯時、ぽそっと「2週間かあ…」とつぶやいたら、QPさんが「ジシン、ダイジョーブヨ!」とニコッ。キューピーさんが天使に見えた。ムスメに守られてどうするんじゃ、がんばれ母ちゃん!!!
06:53 from Twitter for Mac
お母さんたちがエネルギーについて考えるオンライン勉強会「mom_energy」を立ち上げました。facebookのファンページでやってます。「いいね!」クリックしてください。25人集まると外部に出せます。現在Twitter(タイトル前に@つける)でトライアル中。顔本慣れたら移動。
22:00 from Twitter for Mac
わお、大盛況ですね。布ナプの輪が徐々に広がっていきそうな予感がします。“@keiko_maeda: 今日の布ナプキンの手作りワークショップは、定員の20人のご参加のみなさんに、とても楽しんでいただきました。…… http://t.co/VOf06vp
23:38 from Twitter for Mac
RT @konotarogomame: 福島の事故の後、徹底的な原子力政策の見直しが必要だ。今回は、再処理工場やRPS法の時と違って、世論も目を向けてくれるだろう。あとはマスコミ。電力会社や電事連の広告費を受け取らないというテレビや、新聞、雑誌が出てくるだろうか。
23:57 from Twitter for Mac
いいですね。自主的アンペアダウンが進む社会になればよいな、と。我が家の同居人はどう思うか……“@tomokoiwn: 一年前くらいだったかアンペアダウンしたので、我が家では炊飯器とアイロンとエアコンは同時に使えない。でも別に問題ないレベル。基本料金下がるしオススメします。”
by tecology on Twitter

3月25日(金)のつぶやき

2011-03-26 02:27:05 | 日記
05:17 from Twitter for Mac
おはようございます。人生初、「雑誌が落ちる」経験を……。今日発売の雑誌が出ません。震災の影響で印刷会社が遅れたとの話だが、校了日に初校が出るようでは……(以下省略、笑)。どーすんの、今日一日取材先にお詫びの電話か。。
05:17 from Twitter for Mac
RT @kouramutsumi: イギリス在住の日本人が、帰国して、節電中の東京の夜を「ロンドンのふつうの夜と同じくらいの暗さ」と書いていた。もう、あんなに明るい夜はいらない、24時間営業もいらない。夜が暗いけど過労死のないヨーロッパと、明るいけどギリギリだった日本。「 ...
05:41 from Twitter for Mac
こちらこそありがとうございます!ご縁の不思議さ。整体で習った「背骨、体の中心で深い呼吸」。今これを思い出し、自分のど真ん中で仕事していきます。“@keiko_maeda: @tecology まどかさんと会うと方向性が定まって、やる気がとってもわいてきます~!”
06:09 from Twitter for Mac (Re: @onbu2dacco
@onbu2dacco @kazoo23 @daichimama1129 @nakaji_mayu @tomondo facebookファンページ「mom_energy」と.@mom_energy がリンクできるようになりました。
06:11 from Twitter for Mac
@onbu2dacco @kazoo23 @daichimama1129 @nakaji_mayu @tomondo 今後 @mom_energy で毎日お題を出すので、興味のあるもの、できる範囲で考えてみてください。@mom_energy にQT返信する形で回答よろしく。
06:14 from Twitter for Mac (Re: @mom_energy
@mom_energy 現在、55基と言われている。稼働状況含めチェックしてみます。
14:20 from Twitter for Mac
RT @motoji_etoile: 最後なんかうまいこと言うなーって思ったぞw。RT @Kabton: これ、文章力、スゴいな… RT @akemi_o: 非難覚悟で、原発の問題提起を堂々とした13歳のアイドル。素晴らしいです。是非、読んで! http://amba. ...
14:29 from Twitter for Mac
今回の原発震災の原因をどうとらえるかで、反応に大きな差が出ているように思う。福島第一原発に想定外の地震と津波が起こったという個別の事故なのか、地震大国である日本に原発が存在すること自体が原因であると考えるか。根本的なとらえ方が違うから議論がかみ合わない。
14:31 from Twitter for Mac
今日のランチはTea Dropへ。何組かお客さんがいたが「全然人が入らない」とオーナーため息。いつもの元気がなかった。こっちの現実にも目を向けよう。お金と気持ちにちょっとでも余裕がある人は、地元のお店に行っておしゃべりして食べたり買ったりするのもよい。
14:58 from Twitter for Mac
あの日から2週間。金曜日。心に刻む。日常に埋没しない。日々の積み重ねを。不安も、希望も、すべて胸に、未来に向かって前進する。これは意志。
16:58 from Twitter for Mac
各自が、自分の役目を果たしている。着々と。“@madeinearth_: 被災地への救援物資の準備、着々進行中です。布ナプキン、布おむつ、肌着、タオルなど僅かですが、スタッフみんなで復興の願いをこめて。 http://t.co/i4gIga8
18:01 from Twitter for Mac
お世話になっている会社の社長が、寺家ふるさと村の農園に生えている野ぜりを持ってきてくださった。野生の香り、そして泥。春は近づいている。そして人の温かい心に感謝。うれしい。
by tecology on Twitter

3月24日(木)のつぶやき

2011-03-25 02:26:06 | 日記
05:55 from Twitter for Mac
おはようございます。「データを見て冷静に」「客観的に判断」「保守的数字だから」……大事なことかもしれないけど、命はデータだけが守ってくれるわけじゃないからね。必要以上に「不安」を否定しない。
05:57 from Twitter for Mac
RT @konotarogomame: 厚労省によると、飲料水の放射性物質の基準値は、世界的にはWHOの飲料水の品質ガイドライン、10ベクレル/Kg。日本は平時は計測せず、非常時は原子力安全委員会が平成12年に定めた300ベクレル/Kg。この3月19日に乳幼児向けの基準が ...
05:58 from Twitter for Mac
RT @m_tangledtale: 先月行ったとき、祝島の子どもたちぴょんぴょんはねてた。友だちが増えたらきっと喜ぶと思う。「祝島/被災児童等の受入れ」RT @ mutsumi88 RT @hamemen RT @nakachiyami: すごい! 祝島すごい!! ht ...
06:09 from TweetDeck
妊娠中のブリージングセラピーで経験したこと。「吐く」は手放すこと。解放される。だから、お母さんたちで一度集まり不安を吐き出したくさん泣いて怒るような機会があってもいいんじゃないか、と思っている。怒りを不安を手放して、ピュアな自分に戻る。「泣き会」しようか?
06:16 from TweetDeck
数字も、分析も、研究も、事実なんだろうけど、今お母さんたちが抱えている不安な気持ちも、これまた事実なんだよ。自分という事実を否定しない、事実に蓋をしない。解放するために「吐き出す」ことは一つのスキル。泣くことができない人は、深い深い呼吸を。
09:03 from Echofon
RT @NATROM: 「適切に怖がりつつ安心して食べるために」。「重要なことは、水道水や農作物に放射性物質があるかないか、ということではなくて、「どのくらいの量を摂取したか」という「量」です」。計算式あり。 http://htn.to/DieiPH
09:08 from Echofon
RT @motoji_etoile: RT @kimura: 都内でウォシュレットを使うともれなく尻が被曝するのか。大変な時代になったもんだ。
09:09 from Echofon
RT @mugla77: 飲料水や食品から放射性物質が検出された時、政府がなすべき事は、安全な水と食糧の供給の確保、生産者への適正な補償であって、規制値の緩和ではない。経済的な理由から規制値の緩和がやむを得ないとしても、大人に限るべきであり、子供、乳幼児、妊婦については、 ...
09:10 from Echofon
RT @nanbei11: だんだんみんなが放射能になれていく。だから怖い。ニオイも刺激も色も音も、何もない。慣れないように、自分の知識と感性を動員し続ける、それも大変だけれど、、、
09:10 from Echofon
RT @Tamnius: 自らも乳児の母である専門家による明晰な解説。不安感を抱えるお母さんや妊婦さんは是非一読を。 / .@nao7053 さんの「放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~」をお気に入りにし.. http://toget ...
09:26 from Twitter for Mac
RT @hayano: 【じゃ,WHOは何と言っている?】放射性ヨウ素の国際基準は日本暫定基準の10倍.これ,WHOと違うじゃん,と思った人は,WHOが出しているSITREP http://bit.ly/i2e2ZM の13ページに,日本の基準は国際基準より一桁低いと明記 ...
10:43 from Tweetie for Mac (Re: @moritarou_jp
@moritarou_jp 被災地の状況は刻々変わっていると仙台のどんぐり仲間より連絡が入ったよ!今は衣類よりも癒しグッズかも。子どもが遊べるおもちゃや絵本がほしいって言ってたよ。みんな、ありがとうね!
11:35 from Tweetie for Mac
夕食時の会話。「こういった非常時って、人間性が素のまま現れるよね」「妹は被災者支援に走っている。偉いよね」「(情報に浸かり右往左往する母ちゃん、やれやれ)」「(買い物に走り炬燵で丸くなる父ちゃん)」「ムスメちゃんは災害時でも明るく面白くて可愛いねー!」「(ニコッ)」
11:39 from Twitter for Mac
RT @akyamie: 冷静で読みやすかった記事。ここでの生活を受け入れるなら無闇にパニックになっても仕方ないもの。 "今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう" http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20 ...
18:07 from Echofon
RT @Naturale_Buono: 農産物や水道水について、政府はNGと言ってるのに専門家は大丈夫と言う。法定速度40km/hの道路を45km/hで走っても、特段危険とは考えられない。だからといって政府は「45km/h位なら良いですよ」とは立場上言えない。暫定規制値の ...
by tecology on Twitter

3月23日(水)のつぶやき

2011-03-24 02:30:00 | 日記
05:03 from Twitter for Mac
おはようございます。基準値を超えた放射性物質が検出された野菜や生乳が続々と出てきているのが気になります。大気中に海中に放射性物質が放出され続けている……あまりに重い事実に愕然としつつ、今日も日々着実に生きるのみ。自分が今生かされていることに感謝して。
05:05 from Twitter for Mac (Re: @emiko_hata
@emiko_hata えみちゃんの視点にはいつもハッとさせられ気づかされます。もちろん寄付の受け入れ先がどんな団体であるのか、これは重要なこと。ただ私は今苦境に立っている地域のお店ができることをやろうと頑張っていることにエールを送りたいと。いつもありがとう。
05:08 from Twitter for Mac (Re: @daichimama1129
@daichimama1129 ありがとうございます。Twitterなどソーシャルメディアを使う予定です。やり方考えて今日にでも発表します。
05:09 from Twitter for Mac (Re: @nakaji_mayu_
@nakaji_mayu_ まゆさんが手伝ってくれるの、本当に心強いわ!我らのコンテンツを強める意味でも今こそ取り組む価値あるテーマ!
05:10 from Twitter for Mac (Re: @coppet_aobadai
@coppet_aobadai こちらこそ、強いまなざしに心打たれました。地域のお店は私たちが守るぞー! 今日も食べ歩きます。
05:47 from TweetDeck
遅ればせながらようやくTweet Deckインストールした。TwitterとFacebookがつながるかな。Tweetを全部顔本に入れるのはさすがにうっとうしいので、切り分けしてみますわ。
06:36 from Twitter for Mac
2日前のレポートですが、今改めて読んでみる。私の信頼するISEP飯田哲也さんの分析です。mixiの人もぜひ。http://t.co/oQ3Whcc
06:38 from TweetDeck
改めてご紹介します。ISEP飯田哲也さんインタビュー。http://theearthnews.jp/feature/2010/07/post-21.php
09:25 from Echofon
RT @iidatetsunari: お待たせしました!『「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」へ』これでこの夏も今後も原発を減らしながらやっていける!http://bit.ly/fQOP0e
09:27 from Echofon
さすが飯田さん! このまま政策提言へGOGO! @iidatetsunari お待たせしました!『「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」へ』これでこの夏も今後も原発を減らしながらやっていける!http://bit.ly/fQOP0e
12:20 from Echofon
RT @eneshift: ISEPさん提案エネルギーシフト ? 【短期的な電力需要 】今春から夏の需要ピーク時にかけて、とくに需要側への適切な措置~特に大口需要化との需給調整契約の戦略的活用~を行えば、短期的にも無計画な「計画停電 」を実施 しなくても十分に対応可
12:21 from Echofon
RT @eneshift: ISEPさん提案エネルギーシフト ?【中長期的なエネルギーシフト】地域分散型の自然エネルギーを中心とするエネルギー政策に転換すれば、短期的には震災復興経済の柱となるだけでなく、中長期的には自然エネルギーを2020年に電力の20%、2050年には ...
12:21 from Echofon
RT @eneshift: (続き)電力安定供給・エネルギー自給・温暖化対策の柱とする大胆かつ戦略的なエネルギーシフトができる。http://bit.ly/fQOP0e #eneshift
13:24 from Echofon
たまプラーザ、コヴにてランチ。そこそこお客さんいらっしゃる。震災後も節電していつも通り営業中とのこと。オーナーさん元気で笑顔でほっとした。
16:10 from Twitter for Mac
RT @makikmr: 妊婦さん、授乳中のお母さんも控えるべきか。沸騰させれば粉ミルク飲用として使えるのか。まずはこの二点に絞った専門家による見解表明が即時に必要かと。マスコミの取材求む! @asahi: 都内の浄水場から放射性ヨウ素 乳児飲用に適さぬ濃度 http:/ ...
16:16 from Twitter for Mac
東京の金町浄水場の水源は利根川水系? 横浜市は山梨県の道志村。条件が違うので今パニックになる必要はないかと。でも時間の問題か。長期戦だ。妊婦ちゃんと乳児ママちゃんのストレスが心配。ちなみに母子保健法によると乳児は生後1年未満の者。うちのムスメは幼児。まだオムツだけどね。
16:51 from Twitter for Mac
@kazoo23 @daichimama1129 @onbu2dacco @nakaji_mayu @tomondo 本日方法論模索とFacebookを研究して、ママのエネルギー勉強会は顔本ファンページにて行うことにしました。明日にでも立ち上げます。
by tecology on Twitter

3月22日(火)のつぶやき

2011-03-23 02:25:35 | 日記
06:23 from Twitter for Mac
おはようございます。昨日、仙台の友人から悲痛なメール。改めて被災地の現在の深刻な状況と、東京近郊の「予期不安パニック」のギャップに愕然。今日から通常営業開始。真剣に、日常をしっかり送り、元気をパワーを送ることを考えねば。
09:21 from Echofon
RT @setsumori: 「オール電化は災害に無力だから止めた方が良い」――とのブログ書き込みが増えてきた。なるほど、計画停電がこれから頻発すれば、煮炊きもできず、風呂も入れなくなる。つまり、東電さんは自社の決定によって、自社マーケティングを否定せざるを得ないという皮 ...
09:24 from Echofon
RT @madeinearth_: メイドインアースは、今日から再始動します。臨時休業中、お客様、お取引様には、たいへんご迷惑をおかけいたしました。直営店舗はまだしばらく時短営業が続きますが、何卒よろしくお願いいたします。
09:26 from Echofon
RT @tniira: 今こそ、このブログを読んで戴きたい。「本業を活かした社会貢献・CSR」?地域社会と企業の関り方についてhttp://www.niira-accord.jp/548
09:27 from Echofon
元気が出ますねえ!泥酔したいなあ。RT @coppet_aobadai: いいですね!地元盛り上げ隊、出動します。昨日はキールズバーハウスで泥酔でした。私も市ヶ尾の個人陶芸教室に通っているんですよ~。お待ちしております!
09:58 from Twitter for Mac
本日のサテライトオフィス、FONでインターネットが使える!これは便利ありがたし。でもあえて今からネットOFFにします。森ノオト原稿ストックしたまったメールのお返事して、今日から地元カフェを巡り地元でできる支援活動等の情報収集してきます。
13:00 from Echofon
RT @moritarou_jp: 3/27(日)シュルツカフェで義援金フリマーケットが開かれます。森ノオトエリアでも被災地支援の動きが広がっています。「被災地のために何かしたい」と思っている方、お住まいの地域の情報も調べてみてくださいね。http://j.mp/gSPZrY
13:13 from Echofon
今、@coppet_aobadai さんでランチ中。青葉台近辺の飲食店の打撃が著しいとのこと。地元を元気にするために今何ができるか、有志で考え企画中とのこと。森ノオトでも応援していこう。青葉台のお店、つぶさないぞー!!
13:16 from Echofon
午前中、わたしが今なにをできるか、必死で考えてみた。実は原発震災で情報の判断や分析の仕方、リテラシーが弱いことが判明(わたしが)。焦らず冷静に、しかし本気で子どもを守るためのリテラシーをお母さんたちが得られるような情報発信をできないものか。お母さんたちの勉強会をやろうかと。
13:19 from Echofon
例えば、データを読み解くための基礎知識、放射能汚染の構造、電気の作られ方とどうやって送られてくるのか、発電効率について、食べる食べないの基準、煽りや脅しの見分け方、過去の原発事故とその影響、誰の情報が信頼できるのか……。一緒に学び発信してくれるお母さんいませんか?
13:27 from Echofon
反原発とか、原発推進とか許容とか、バイアスをかけずにやるのは難しいのが悩みだ。それ以前の基礎的情報をかみくだいて、本当に脱原発が可能なのかを検討する意味でも、今こそ学びが必要な気がする。キャンペーンじゃなくて、現実を受け入れながらそれでも目指すのか、問い直したい。
14:34 from Echofon
RT @madeinearth_jyg: 震災の影響により昨日まで臨時休業を頂いておりました。お客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
本日より自由が丘店も営業開始致しました。(しばらくの間は18:00までの営業とさせていただきますので予めご了承下さい) ...
15:52 from Twitter for Mac
途上国への水支援を被災地支援に転向。できることから始めているシュルツカフェ頑張れ。http://t.co/BQX49WJ
@emiko_hata シュルツカフェの義捐金フリマ、送り先が日本ユニセフなのね。色々噂のある団体だけど大丈夫かしら。皆の善意が被災地に届きますように。”
15:53 from Twitter for Mac
@kazoo23 @tomondo 呼びかけへの反応ありがとうございます。反原発団体や個人のバイアスをかけないように、あくまでフリーかつニュートラルな立場で明白なルールのもと活動していきたいと思っています。
16:08 from Twitter for Mac
感動…彼らも大変なはずなのに!“@tsuyoshi_maeda: メイドインアースが支援協力をさせていただいている「NPO地雷原を綿畑に!NSC」のサポート先のカンボジア地雷被害者の方々が今回の震災に支援してくれました。 http://t.co/UfOQ7IA
by tecology on Twitter

3月21日(月)のつぶやき

2011-03-22 02:26:58 | 日記
12:15 from Twitter for Mac
窮余の策としては今世界的に悪者にされている石炭火力発電に頼るしかないかと。日本のCCT(クリーンコールテクノロジー)は世界最先端。NOxやSOxも相当軽減。IGCC(石炭ガス化複合発電)は商用目前。エネルギーセキュリティーの観点からも最も無難な気がするが。
12:18 from Twitter for Mac
IGFC(石炭をガス化してコンバインドサイクル発電をしてさらに廃熱で燃料電池を動かす)の実用化は2030年と言われている。可採年数の限られているLNGよりCCTで「つなぎ」、現在1%程度とされる自然エネルギー比率を2030年にどこまで増やせるか。
13:04 from Twitter for Mac
RT @mocchicc: そろそろ僕も日常に戻らないといけない。でも何か、胸がそわそわしてしまって、物事に集中できない。多くの人がそうであるように、僕もあの日から何か変わってしまった。大きな地震を、自分自身も経験したからだろうか。目を疑うような報道を見てきたからだろうか。
13:31 from Twitter for Mac
尾花沢のことですか?“@minori_okd: ガソリン情報求む。山形県おばな川(?)付近にて。”
13:59 from Twitter for Mac
被災地の支援は「地元での動き」を応援する形で行いたいと思う。地域の意志として被災地支援。森ノオトにも続々と「支援フリマ」などの情報が。“@moritarou_jp: ウィズの森で、被災地への支援物資を募っています!詳しくはこちら。http://t.co/PLsDzfG
15:07 from Twitter for Mac
昨日髪の毛切ってきたよーん。ドライヤー要らずだわ。
15:08 from Twitter for Mac
QPが今日11:06にいきなり泣き始めて抱っこしていたら11:45ころねんね。そのまま寝続けておる。珍しい。午前中かくれんぼして、粘土遊びして、クッキーつくって食べて、ハワイ旅行のスライドショー見ている時のできごと。QPも疲れているんだろうと。
15:11 from Twitter for Mac
6月にあざみ野で「遺伝子組み換えを考える映画祭」をやるんだけど、実行委員仲間から「今GMOどころではないのでは?」という声が。その気持ちはわかる。でも問題は原発だけではない。こうしている間に遺伝子汚染はじわじわ広がる。農水や米国の動きは引き続き要注目。
by tecology on Twitter