goo blog サービス終了のお知らせ 

四日市の小さな花教室:PINOT *flower design* 

pinot(ピノ)ブログへようこそ!
三重県四日市と鈴鹿の狭間で小さな花教室をしています*

2012年3月レッスン♪

2012年03月10日 | Lesson

やっと梅が咲きました。

今年は市場の梅の入荷も2週間遅れということで、ようやく春というかんじがいたします。

 

今月のレッスンはコサージュ。

ワイヤリングは皆様初めてということで、丸型をめざして できなかったら楕円をめざして;;

小さいものだけど 作業はたくさん。

簡単に一輪のコサージュでもいいけど、慣れていただくためにスプレイバラで。

黙々と皆様、やっておられました。

やっとワイヤリングがおわったけど、実はこれからがまた大変。

まとめる作業。

 

丸形。半円形になりますように。。。

 

でも最後は皆様素敵にしあがりました。

いつもおしゃれなIさん。

途中、あじさいの花が足りない!と片手でパチパチとはさみをもち、片手でまとめあげて見事完成。

配置よくまとまっています。

来年は卒園児のお母様になられる Mさん。ぜひ生花のコサージュで出席したいと話されていました。

ぜひぜひ作って下さい!私もとっても嬉しい!!

画像ではわかりにくいんですが、ほんとに見事に丸型になっていて、すご~い!!のどよめき。

みなさんがワイヤリングのしんどさを痛感していたころ、一人、この作業楽しい~といっていたOさん。

ほんと、素敵なおくさまです。

こちらは かわいい赤ちゃんをつれて参加してくださるIさん。

途中 おむつをかえたり、寝かしつけたりしながらもきれいにできました。

いつもにぎやかなIさんですが、まとめる作業になって突然の無言。

集中しただけはあり、見事な仕上がりです。みなで関心。

さすが奥様。バラの配置など、お伝えしたとおりになっていてすばらしい。

これから食事会というお話。ぜひつけていっていただいても良かったんですが。。。

 


こうしてみていても、生の花っていいですね~。

生花のコサージュ。

今回は

バラ ヒペリカム(キャンディーフレア) アジサイ アイビー です。

なかなか個人でアジサイは難しいと思いますが、かすみ草など軽くてふんわりする植物を使って、ぜひ本番も作ってみて下さいね。


2012年2月金曜レッスン♪

2012年02月10日 | Lesson

本日は 張り切ってかなり前からスタンバイしてお待ちいたしておりましたが、

皆さん、ゆっくり目でしたね。無事に終わってよかった。。。

 

バレンタインのレッスンです。

ピンクです。

植物のピンクは ピンクといっても一言では言えない、いろんなピンクがあって面白いですね。

一番乗りのTえさんの作品。上手にガーベラの濃淡がわかります。

途中、ぐりん!とまわって、裏側に花がついていましたが、良いのか悪いのか、表に戻ってこられてよかったです。^^;

今日は腹痛で大変でしたね。いつもかわいらしくしあげてくれるiださんの作品。

きゅっとあつまってかわいらしくしあがりました。

今日はいつもより苦労されていましたが、仕上がりは納得の作品。

最近 青文字を購入されたばかりだったようで、気が合います~♪嬉しい☆

 

 

さすがはAさん、手が早く、サクサクしあがりました。

壁にかけられるということで、いつも見えるところに演出してくださいね。今日は遠くからありがとうございます。

 

 

今月のバレンタイン花。いかがでしたか?

木曜レッスンとの雰囲気の違いを楽しんでください。

ローダンセ、初めて使われた方も多かったとおもいますが、カサカサした感じがまたかわいらしく、春待ちにふさわしいです。

もう少ししたら白いローダンセも出回りますので、そちらも探してみて下さいね。

 

それでは来月はおひな様前後。どんなお花と出会えますか。。。お楽しみに♪


2012年2月2日 木曜日レッスン

2012年02月02日 | Lesson

雪だ。。。

 

いや~ 午前中はこの程度ですみましたが、午後からは大雪。

良かった~無事終わって~

ドキドキしましたが、なんとかみなさまできましたよ。

かわいすぎです~♪

バレンタインの色に染めました。

やっぱり青もじ、バキッといきました。

私まで 生徒さんのをぱっきり。。。ごめんなさい><

でもみなさん、最終的にかっこいい形になりましたよ♪

白いデンファレをマスにしているのがかわいらしい作品です。

青もじもアクセントが効いています。

ほんと、みなさまきれいにできています。

ガーベラのわずかな赤の発色の違いをうまく使っています。

花の色って、おなじピンクでもこんなにちがうんですね~

こちら四角いプレートの上に飾りましたが、まるのプレートでもいいし、もう少し小降りのプレートでも良いと思います。

みなさん、お家でどんなふうにかざられるのかな~。そんな風に思うのも楽しいです。

ところで、ローダンセ。

(ピンクの小花)

かさかさしていて、ドライに向きます。これを使ってリースとかつくりたいな~

束ねて壁にかけているだけでも素敵だし。

どうしよっかなあ~ルンルン。


1月の作品集~ゆきんこバスケット~

2012年01月14日 | Lesson

ほんわか~

良いですね、やはり、ほんわか~

肌色のスプレバラをメインにされてます。かわいい~

ほんわか~あ、ピントが。。。

 

右側に少し傾けたデザイン、これまたよろしいかと♪

やはり、いろいろな個性が出てます。

毛糸の使い方がうまいです。

 

かわいい作品、ありがとうございました☆

 

来月はバレンタインのテーブルアレンジ、

そして3月は ワイヤリングやテーピングが学べる、コサージュをします。

卒業シーズン、ぜひワイヤリングをしてみたい方、どうぞ歓迎します~!!


2011 クリスマスリース (2)

2011年12月13日 | Lesson

今日は お昼間は あったかで、ぽかぽか陽気でした。

そんな陽気も手伝ってか、かわいらしい作品ができあがりました。

なんといっても、シナモンのまんなかにつけた赤いリボンに ナンキンハゼがついているところがかわいらしい。

やっぱりかわいい女の子を二人もつお母さんっていう感じがします♪

 

こちらは土台だけになってしまいましたけど、私の気に入っている、ブルーアイスとユーカリをとてもうまく使っていらっしゃいます。

ユーカリを入れるの忘れてた!!と土台の半分のみになってしまったところが意外とよくて、私は好きです。

ごめんあさい、こんな画像で。。。

こちらは ほんとに 本気のトナカイができてますよ~ すごい!

 カッターできれいに切り取って字を入れていらっしゃいました。 雪だるま、3つ。 3人家族、仲良しさんですね♪

 


 

おまけ♪

ドライフラワーをされる方の作品を写させてもらいました。

これで、4年もの?5年もの?ドライフラワーも結構すてきなんだな~

トナカイの方はこんなのも お家で作られていました。とっても華やか!

前回レッスンして、すっかりリースの虜になってしまわれたようです☆

一度作るとやみつきになる。もの作りが好きな方は本当にはまるみたいです。その気持ち、わかります、わかります。

クリスマス以外にもリース、作りたいですよね。また計画します♪

 


2011クリスマスリース

2011年12月01日 | Lesson

今年のクリスマスリースは O形。

こちらが見本になります。

今年、最も使いたかった、ブルーアイス。

ヒムロスギにちょこっと足しただけで、ほら、こんなにかわいい~♪

あとは、一目惚れした クリスタルリボン。ほら、こんなに美しい~♪


 

今日はレッスン日。

ベースづくりの時間配分に気を配り、なんとか完成。

(何人かは完成。)

リボンとベース作りをしてなんとか完成にこぎ着けたという感じですが、この大作を2時間以内で仕上げたのですから、

あっぱれ~!です。

とくに面白かった作品がこちら。

なんだかわかります?

トナカイにのる、サンタ。

 

かわいいツ!!

「先生、トナカイにしてもいいですか?」

なんて聞かれたときは、「???」

と言う感じでしたが、いいですっ!かわいいですっっっっっ。この短時間にこの発想。脱帽です。

 

あと、こちら。

このラフィアの付け方、かわいいと思いませんか?色合いも素敵だし。今後の参考にします!!

来週はどんなのができあがりますか^^

 

 

 


 

来週の予定*

 12月9日 金曜日 10時より (iの森教室)

まだ若干の余裕がありますので、迷っている方、ぜひご連絡くださいね♪。

(左バーのメールから お気軽にどうぞ)


11月のレッスン「幸せのブライド」作品♪

2011年11月11日 | Lesson

今日は あいにくの雨。

気分の憂鬱な人もそうでない人も 張り切って参りましょう。

 

本日のレッスンのテーマは「幸せのブライド」

ブライド(bride)とは花嫁のこと。

かわいい花嫁さんが沢山生まれましたよ。

テーマは「白」。

素敵なウエディングの主役だった あの頃を思い起こしながら作っていただきました。

 

 

初めてのスパイラルのテクニック。

2度、3度と練習して 悪戦苦闘。という感じでしたが、

最後にはホント、かわいらしいブーケがそろいました。

少しの時間で上達されるんだなぁ。と私も感慨深いのです。

雨がしとしと降り続く中、しっとりとしたブーケ。

ちょっと一息、幸せな時間を過ごせました。

それぞれのお宅のご主人の反応が ちょっと気になるところです♪

 


ハロウィンアレンジ 紙製皿(防水加工)

2011年11月10日 | Lesson

後追いになってしまった。。。

 

 

10月はハロウィンアレンジでした。

 

秋の気配を感じる、素敵にかわいいアレンジができました。

見事にゴージャスになりました。

少ない花材でもこれだけできれば立派です。

私の一番のおすすめは、この立派な菊。「ココア」っていいます。

なんとも日本らしい控えめな美しさ。

ちょこちょこ見えるオレンジの玉は、柿です。

柿には見えない、プチトマトのサイズのものです。こんなの、あるんですね~


 

来月は 「幸せのブライド」と題して、シックでかわいいブーケをつくります。

お楽しみに~

 


はじめまして~漆喰紙の贈る花~

2011年09月29日 | Lesson

 

Flower design school  sep29-11

体験講座、無事終了しました。

こちら 生徒さんの作品。

 

今回ははじめましての気持ちをこめて、

「漆喰紙の贈る花」をテーマに ちょこっとしたアレンジをしました。

 

florist Karen

↑仕入れ先はこちら。

 

とってもすてきな花を仕入れてくださった、florist Karen様に感謝です。

 

 

ずらりと並んだお花の数々。

とってもかわいらしい。

 

 

会場をかしていただいたiの森。

森の中で 気持ちのよい空気を吸いながら 花と遊ぶことができました。

 

イケダアクト

 

 

最後は 紅茶でなごみます。

 

みなさん、不慣れな私をサポートしてくださって ありがとうございます。

次回はもう少し 慣れて、かっこいくきめたい。(かな?)

 

facebook から全体をご覧に慣れます。私の本名を知っている方、ぜひ探してみてね。ふふふ。。。