goo blog サービス終了のお知らせ 

四日市の小さな花教室:PINOT *flower design* 

pinot(ピノ)ブログへようこそ!
三重県四日市と鈴鹿の狭間で小さな花教室をしています*

2012 Dec クリスマスリース

2012年12月26日 | Lesson

さて、、、

クリスマス、終わってしまいました。

こんなに更新おそくてどうするのだと思いつつ、

更新します^^;

 


今年は絶対モミ!モミを使うぞ!

そう思って、おとりよせしたモミ枝。

ふっくらして、去年とはまた違ったかんじで、オーソドックスのアメリカンなリースにしたかったのです。

それを多くの方が再現してくれたような講習会。

大盛況に終わって、本当に良かったです。

 

本当は皆さんの作品を一挙に紹介したいのですが、

ここは一つ、ざっくりと。。。

 

その他、ほんと、いろいろとあるんですが、

今年もトナカイ、つくってくれたSさん。ありがとう♪

さらに 自宅レッスンだったため、

生徒さんがみんなで 我が家のブルーアイスツリーを飾ってくれました。

 

幸せの時間をいただきました。

お花をただ楽しんでもらおうと思って始めた講師生活、逆に教わることも多く、こうしてほっこりする時間をいただいたりして、本当に幸せ者です。

遅ればせながら、MERRY XMAS!

さ、お茶の時間。

おいしい紅茶と。。。

おいしいチーズケーキ!Mさん、ありがとう!至福の一時でした。(写真撮らずに食べちゃいましたね。。。ごめんなさい)

 

来年も もっともっと素敵になりますように!!


2012年11月のレッスン 聖夜のリングピロー ガーランド風

2012年11月15日 | Lesson
11月はウエディング月間です。
気候も良く、忘年会にはまだ早いこの季節、結婚式をしましょう。^o^

と、既婚者の集いの教室。
それでもやっぱり、ウエディングものには心ときめくものあり。
フワフワした気分で素敵にレッスン(*^_^*)




この度はガーランド。
ワイヤリングした花を繋いでいきます。
少々難易度が上がりますが、コサージュ経験者皆さん、スムーズに進めていかれました。
いや、多少の…

やはり何事も経験でしょうか(^ ^)
仕上がりは皆さん、とっても素敵^_^☆


カスミソウは多用すると陳腐になりがちです。
このところ、大型店舗の花屋でも、入荷されないところが多いです。
マス使いや一種使いで魅力を再認識していただけると思います。





そんなふうで、今回、カスミソウの魅力を再認識して欲しいという思いでデザインした訳ですから、

「これがあのカスミソウ?」

というような驚きの声なんかが聞こえると
私の思惑通りになった(^ ^)と、嬉しさも一塩です。

さて、来月はいよいよクリスマス。
リースの講習会は2回。
6日と14日に行います。
6日の楠レッスンの方が空きがあります。
のんびりされたい方は6日にどうぞ^ - ^


余談。。。

スカビオサ、とうとう買いました。やはり可愛い。。。

2012/10 おこちゃまレッスン

2012年10月19日 | Lesson
今日はプライベートレッスン(^_^)
おこちゃまを預けてママの優雅なひと時…
そんなつもりじゃ無かったかもしれませんが、始まりましたおこちゃまレッスン(*^_^*)

不本意そうなママを尻目に、ちっちゃい手がママを指示。「ここにさしな。」



ママとの共同作業。いい出来映えです。最終的にはママも満足の仕上がりになり、私もホッとしました。



顔シール、自分で用意したくせに、貼らない方がいいよね。とか言ってしまい、そういえば誰一人貼って無かったので
おこちゃまにお願いして貼って頂きました。

ほうきは相当キレイにできていたのですが、ちょっとの間に、早速ボサボサ;^_^A
「魔女に会いたいの。」
会えるといいね!

trick or treat!!




2012-10 ゆめの木教室

2012年10月18日 | Lesson

今日はあいにくの雨。
しとしと降り続く雨音。
ゆったりとしたBGM。
薄暗い午前のひと時、うとうと。。。
あ…^_^;
と、なりそうなところをグッと堪えて、素敵に仕上げて頂きました。
先週のクラスはシックな色合いにしましたが、今回は赤。



かぼちゃを中央に配し、暖かな雰囲気の仕上がり。
この度のポイントはサンダーソニアですが、全体に散らして華やかさが上がりました。
かぼちゃの位置を始めに決めて作りますが、やはり角に置くのが一番人気でした。抜けがあるのがいいですね。




皆さんゆったりと楽しんでいただけたようで、作品にそれが現れてます。

ホウキ作りは思ったとおり好評で、とても楽しそう。
ハロウィンが終わったら、仏壇掃除に使う!とおっしゃってました。
σ^_^;
是非ともご活用下さい♪( ´▽`)

さて、来月はウエディング月間です。(私が勝手に言ってるだけですけど)
生花のリングピロー。
是非とも楽しみにしてて下さいね(*^_^*)


2012年10月のレッスン(アイの森)

2012年10月12日 | Lesson

今日は お2人、新規に来ていただきました。

今月は吸水性スポンジを使ってますし、始めての方でも簡単に素敵に仕上げていただけると信じておりました。

そして見事に的中。嬉しい限りです。

今日は巨大化しなかったです~iさんの作品。

ほうきが長いのも素敵です。

ジニアの並べ方がいいです。

傾いたかぼちゃが素敵です。ほんとですよ~

 

苔で乾燥は防げますが、案外、秋の乾燥はきついので、お水はお皿にたまるようにあげてください。

さて、来週のかぼちゃ、ちょっとサイズが大きいので、どうなることやら。。。

ここが生ものの、怖くて心配だけど、たのしいところです^^

 


9月の作品集。追加。

2012年10月12日 | Lesson

ほんと、申し訳ないくらい、更新、滞っております。

そんなこんな言っている間に、10月のレッスンも始まってしまい、ほんと、いけませんね。

9月の作品、せっかくすてきに作っていただき、写真も撮らせていただいたので、ぜひここでアップを。

 

1ヶ月経ちましたが、わりと皆さん、多肉さんたちと仲良くされているようで良かったです。

意外と日当りが大好きなので、ぜひたまに日をあてつつ、お部屋や軒下のお気に入りの場所に住まわせて下さいね。

 

*****

そして10月はハロウィン。苔をどう使うか。。。さてさて。。。

 

 


2012年9月のレッスン 「多肉植物のフレーム」レッスン(アイの森)

2012年09月14日 | Lesson

ご無沙汰しておりました。

9月のレッスンが始まりました。

今回は 待望の(?)多肉植物です。

仕入れた数種類の多肉さんたち。

横1列ずつで気に入った物をえらんでつくっていただきました。

多肉さんの名前がわからなくなった方、上の写真から自分の作品のラインナップをみてみてくださいね。

フレームに多肉を寄せ植え。

そのまま平においてみてもよし、斜めに立てかけてもよし、壁にもかけられます。

 

ただ、根が定着するまで20日ほどはかかりますので、たてるのはその後のほうがおすすめです。

 

水やりは10日我慢してもらってからあげてください。


皆様個性が光ります。

 

麻ひもとマスキングテープで 楽しくて素敵なラッピング。

私はリボン結びしか思いつきませんでしたが、さすがだな~。勉強になりました。

多肉さんがこれからどう成長していくのかも楽しみの一つです。

不細工さんになってきたら、ちょこちょこ切り取って、子を増やしてやるのもまた楽しみの一つ。

見守っていって下さいね♪

 

 


2012年6月のレッスン 「ガラスの器で花くばり」レッスン

2012年06月09日 | Lesson

本日は楠でのレッスンです。

 

あ、うっかりゴムを外すのを忘れていました。><

グミの実を残そうとしていたのに、ついついばっさり切ってしまうと言っていたNさん。

すっきりして素敵です。葉の裏の銀色がちょどよくみて赤い実一つを引き立たせています。

いつもは元気なMさん。調子の悪い中、来て下さってありがとうございます。

最後には元気になられて、素敵な作品を作っていかれました。おちついてされて、すっきり素敵にしあがっています。

アスパラの配置がとてもいいです。

 

残念ながら、本日最後の参加となるYさん。

色々と忙しい日々とは思いますが、花一輪から是非いけてみてくださいね。

クーゲルを ポーン と差し入れた 素敵な作品。

とくさは短めにまとめて、透け感のあるレースでかわいく作られました。

ご本人同様、作品にもかわいらしさがにじみ出ていらっしゃいます。

 

 

皆様、始めての花くばり。とても楽しんでいらっしゃって、私も嬉しい!!


2012年4月金曜レッスン♪

2012年04月14日 | Lesson

なんだか うららかな日差しの中、なんともほのぼのした雰囲気のクラスになりました。

今回は鳥の巣ブーケ。

鳥のお母さんになった気分でつくっていただきましょう♪

ベース作りにはかなり苦戦していましたが、見事に完成させたSさん。

きれいな巣になっています。

 

ベース作りは誰よりも美しかったIさん。

ベアグラスに苦戦してやっぱりいつもどおりワイルドに。ちょっと落ち着かせてもらって見事巣作り完成。

そこがIさんの個性ですね。

いつも丁寧な仕事をするOさん。

優しい感じに仕上がりました。とても素敵です。

 

ポイントは卵。

ネストブーケにほんとに卵を入れたのは、私も初めてです。ふふふ。


2012年4月のレッスン 「イースターカラーのネストブーケ」

2012年04月14日 | Lesson

やっとこちらもさくらが満開。

少し春めいて来てうれしい4月

今回のレッスンはそんな春らしい 黄色のイースターカラーを使ったレッスンです。

夜に撮影したのでちょっと暗いですが。。。

鳥の巣のブーケです。

ナチュラルな気分のかわいさが爆発ですね♪

イースターは 今年5月8日と15日になってます。

キリストの復活を祝うイースター。

それを意識して卵を用意。。。

さ、どうなりますか。