goo blog サービス終了のお知らせ 

『ヴィヴィ』 の世界

VIVIO GX-T と 日々の雑感

原子力と報道

2006-04-16 12:08:11 | 経済
今、地球にとって問題となっているのは、温暖化ガスの排出です。 その温暖化ガスであるCO2は、京都議定書で各国に削減目標が与えられて日本は、1990年時点の排出量から6%削減して2012年を迎えることが決まっている。 でも、現実には今の時点で1990年時点の排出量を削減するどころか更に増加している。 . . . 本文を読む

あの戦争は何だったのか・・大人のための歴史教科書・・ その8 そして天皇が動いた!

2006-03-15 23:44:13 | Weblog
2.そして天皇が動いた 鈴木内閣の”奇妙な二面策” ・小磯内閣は昭和20年4月5日に総辞職した。その後の重臣会議で内大臣の木戸幸一が鈴木貫太郎を押した。これは天皇の発案だった。 . . . 本文を読む

あの戦争は何だったのか・・大人のための歴史教科書・・ その2

2006-03-12 18:17:22 | Weblog
・開戦直前の日米戦力比は陸軍省戦備課の試算で1対10、このデータを元に戦争開始以降の潜在的な国力とかを勘案して、軍事課が1対4と試算する。 東條は、それなら精神力で五分五分で戦えると結論づけた。 . . . 本文を読む

安藤美姫をめぐるマスコミの功罪

2006-03-11 21:20:16 | Weblog
安藤美姫をめぐるマスコミの功罪というテーマでパブリック・ジャーナリストが書いている記事を目にした。 この記事を読むと、マスコミ自体は安藤美姫が他の二人より成績がよく入賞するとは思っていないのが本当のところのようだ。 . . . 本文を読む

あの戦争は何だったのか・・大人のための歴史教科書・・ その1

2006-03-10 15:23:48 | Weblog
大人のための歴史教科書と書かれたこの新書。帯には塩野七生氏推薦ということで、「天国への道を知る最良の方法は地獄への道を探求することである、とマキアヴェッリは言ったが、戦後日本人はそのことをしてこなかった。この本はそれを教えてくれる」という文字がとても目に付く。 . . . 本文を読む

日銀の量的緩和解除って?

2006-03-09 18:15:20 | 経済
日銀が「量的緩和」解除をしましたね。 この量的緩和って、経済学の金融の教科書に書いてあることを見ると2001年3月に金融調節の操作目標を従来の無担保コール・オーバーナイト物金利から、日銀当座預金残高に変更した事だというのがわかります。 これは、短期金融市場金利を0%近くに固定するように資金量を調整する超低金利政策から、資金供給量を主たる操作目標として、短期金融市場金利の変動は市場にゆだねる政策に . . . 本文を読む

日産、南米向けエタノール燃料対応車発売へ

2006-03-08 12:04:15 | 経済
日産が、南米向けにエタノール燃料対応のピックアップトラックを発売する。 この発売先は、ブラジルとアルゼンチン。 ブラジルは、サトウキビを原料としたエタノール燃料の世界最大の生産国だ。 ガソリンに22%以上のエタノールを添加している。 エタノールを燃料とすると、その水酸基の関係でエンジンや排気系の腐食対策が必要となる。 以前、日本でもエタノール系の燃料がスタンドで販売されたが、この燃料に対する対応 . . . 本文を読む